
第一二五号(46・9・5付)
一面「不良マスコミ追放キャンペーン」カネに曲がる〝汚れたペン〟乞食ルポ・ライターと腐敗版元 検察は徹底的摘発を 世界救世教七紙誌を告訴
第一二五号(46・9・5付)
一面「不良マスコミ追放キャンペーン」カネに曲がる〝汚れたペン〟乞食ルポ・ライターと腐敗版元 検察は徹底的摘発を 世界救世教七紙誌を告訴
第一二四号(46・8・25付)
〈関西版〉国会議員粛正キャンペーン「地方議員もエリを正せ」黒住派の酒井府議 運輸業界に黒いパイプ 町ぐるみ違反の中谷一族
第一二四号(46・8・25付)
四面(ドキュメントつづき)「言論の自由どう受けとめたか」週刊朝日とジャーナル問題 現場の記者にも聞かず否定記事・組合 欲しかった事実の根拠・社長
第一二四号(46・8・25付)
二・三面 ドキュメント「大新聞にとって〝編集権〟とは何か 朝日社長と記者の問答にみる」(朝日新聞労組の機関紙「朝日労組」編集権ティーチ・イン特集号から) 主筆と社長兼務問題 経営と編集は分離すべきだ・組合側 言論守れぬ社長なら朝日では勤まらぬ・社長
第一二四号(46・8・25付)
二・三面 ドキュメント「大新聞にとって〝編集権〟とは何か 朝日社長と記者の問答にみる」(朝日新聞労組の機関紙「朝日労組」編集権ティーチ・イン特集号から) 主筆と社長兼務問題 経営と編集は分離すべきだ・組合側 言論守れぬ社長なら朝日では勤まらぬ・社長
第一二四号(46・8・25付)
一面「リッカーミシンお前もか」〝でたらめ前払月賦制〟大企業でも 解約返金8カ月も知らぬ顔 「松沢豪邸やっと登記」本紙キャンペーンにたえ切れず
第一二三号(46・8・5付)
〈京滋版〉許せるか布教の暴力 神慈秀明会、四国でしゅん動 路上-車中で二時間も 強制的な説得 世界救世教から離脱した教会 しにせめぐり・京人形・田中彌
第一二三号(46・8・5付)
四面 ドキュメント「台湾はだれのものか」米フレーザー議員が注目の論文(議会記録)国府抑圧の20年を見よ
第一二三号(46・8・5付)
二・三面 ルポ「国会議員秘書」センセイの〝威〟をかり悪事・利権秘書 カオを売って縁の下の力持ち・プロ秘書 国費だから問題・家族秘書 「風林火山」(特集版)不良マスコミ追放キャンペーン(三田一夫) 「陸運・造船疑獄の真相」(52)猪股功(遺稿)
第一二三号(46・8・5付)
二・三面 ルポ「国会議員秘書」センセイの〝威〟をかり悪事・利権秘書 カオを売って縁の下の力持ち・プロ秘書 国費だから問題・家族秘書 「風林火山」(特集版)不良マスコミ追放キャンペーン(三田一夫) 「陸運・造船疑獄の真相」(52)猪股功(遺稿)
第一二三号(46・8・5付)
一面「郵政省(日本橋郵便局)庁舎工事に疑惑」OBの会社(第一建築)が落札 ピンハネ四割も 「法務委員長自ら法無視、松沢豪邸いぜん表示登記なし」
第一二二号(46・7・25付)
〈関西版〉三菱系グループ非情な撤収 子会社・新明和鉄工をつぶす神経 中小企業は踏み倒す
第一二二号(46・7・25付)
四面 ドキュメント「許せるか黒住当選 高級官僚このハレンチな選挙違反」運賃値上げを匂わせる 現自動車局長、業者たちに〝どうか宜敷く〟と
第一二二号(46・7・25付)
二・三面 「正論キャンペーンにゆれる山形」後進県を食いものにする自民代議士の在り方批判 松風会へ強い風当り 知らぬはずない山口組 「検察派閥」⑳ 「陸運・造船疑獄の真相」(51)猪股功(遺稿)
第一二二号(46・7・25付)
二・三面 「正論キャンペーンにゆれる山形」後進県を食いものにする自民代議士の在り方批判 松風会へ強い風当り 知らぬはずない山口組 「検察派閥」⑳ 「陸運・造船疑獄の真相」(51)猪股功(遺稿)
第一二二号(46・7・25付)
一面「議員宿舎にホステス連れ込む 野党議員が深夜の乱行」かかる議員に二度と議席与えるな
第一二一号(46・7・15付)
四面 ドキュメント「高級官僚組の悪質選挙違反」黒住忠行氏ら九人(46年選挙)このキレイな公約だが 小林章派(40年選挙)に対する東京地裁判決要旨
第一二一号(46・7・15付)
二・三面「自民党副幹事長、松沢名刺の威力をエスカレート 業者指定にもカオ」「寄付金の霊験この通り ギブアンドテイク示す 献金と受注の関係」 「検察派閥」⑲ 「陸運・造船疑獄の真相」㊿猪股功(遺稿)
第一二一号(46・7・15付)
二・三面「自民党副幹事長、松沢名刺の威力をエスカレート 業者指定にもカオ」「寄付金の霊験この通り ギブアンドテイク示す 献金と受注の関係」 「検察派閥」⑲ 「陸運・造船疑獄の真相」㊿猪股功(遺稿)
第一二一号(46・7・15付)
一面「共同通信会館は、幽霊ビルか」所有権の登記なし〝罰金払えばいいでしょう〟あきれた社団法人 「内外タイムスの内憂外患極点に」経営陣と株主衝突