ハバロフスク・北京と同行」タグアーカイブ

赤い広場ー霞ヶ関 p.144-145 村上道太郎はSCIで高良とみに結びついた

赤い広場ー霞ヶ関 p.144-145 Michitaro Murakami proactively promoted and educated communism while in Siberia like as a Soviet political officer.
赤い広場ー霞ヶ関 p.144-145 Michitaro Murakami proactively promoted and educated communism while in Siberia like as a Soviet political officer.

彼は女史関係の資料の整理をしているうちに、外電の伝えた「同行の秘書松山繁」なる人物が、いつの間にか

消えてしまったことに気付いたのである。出入国者の名簿を繰ったが該当者はない。彼が赤鉛筆でチェックした「松山繁」の外電記事は再び情報収集者(インタルゲーション)の許にもどされ、収集者は部下の捜査官(インベスチゲーション)に任務を与えた。適用法令は出入国管理令違反の不正出国である。

捜査官の活動は直ちに開始され、「松山繁」なる人物は村上道太郎氏であり、同氏は六月上旬北京で女史と別れ、帆足、宮腰氏らについて香港経由七月一日に帰国していることが判明した。アナリストは部下の報告書を前にして考え込んだ。その報告書にはこう述べられている。

村上氏は愛媛県越智郡桜井町の出身で昭和十八年九月中央大学卒、昭和十五年九月から同十九年五月まで住宅営団に勤務中応召、甲種幹部候補生となり、軍曹で終戦となった。

二十四年十二月復員後、二十六年四月から学徒援護会に勤務し、学生キャンプの事務主任となっていた。その間SCIのグリーン・クロス運動に関係、日本支部が本年二月十八日設立されると、書記長となって会長の高良女史に結びついた。

そして三月十九日「国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)内、国際建設奉仕団連絡調整委員会からの招待により、会議出席および委員会事業視察のため」と称してフランス、インド、パキスタンへの旅券申請を行い、高良女史の秘書として同二十一日空路出発した。

その後女史と同行入ソし、ジャーナリズムに注目されてから後は、外国通信記者をはじめ飯

塚読売、坂田共同両特派員らに対して、自ら村上なることを隠し常に「松山繁」と名乗り、通訳兼案内役として岡田嘉子との会見や、イルクーツク(村上氏の抑留地)ハバロフスク、北京と同行、六月上旬北京で女史と別れ帆足、宮腰両氏らについて香港経由七月一日帰国した。

帰国後も自宅付近では「村上道太郎」が高良女史の秘書としてソ連中共旅行をしてきたということを隠し、また宮腰氏秘書中尾和夫氏などが、堂々公開の席に現われているにも拘わらず全然表面に立たず、ほとぼりの冷めたころになって、ようやく二、三の集会に「松山繁」として姿を現わしたが、七月下旬ごろから再び姿をかくし自宅でも旅行中というだけで行先がわからなかった。

引揚関係当局の談によれば、シベリヤ抑留間の村上氏は、イルクーツク収容所からライチハ地区に移り積極的な思想宣伝を行って、同地区政治学校講師兼文化部長となり、ロシヤ語にも長じていた。引揚げは二十四年後半の〝赤い復員〟華やかなころ、十二月二日舞鶴入港の信洋丸で中隊副長として上陸した。この引揚梯団は、ソ連に忠誠を誓った第一号として有名な大平元海軍少佐が梯団長で、副長というのはソ連の政治部将校にも比すべき、筋金入りの職名であったという。

また同じ収容所にいた元憲兵少尉大塚六三氏の談によれば、『村上道太郎氏とは昭和二十二年冬 シベリヤのライチハ地区収容所以来、引揚るまで一諸でしたが、彼は収容所の民主グループのアクチブとして活躍、われわれ捕虜の強制的共産化に急先鋒となっていた。