最後の事件記者 p.354-355 新聞は真実を伝えていない

最後の事件記者 p.354-355 警察官は、直接自分が手がけた事件を通して、一番、新聞および新聞記者を軽べつし、同時に一番、新聞および新聞記者を恐れている職種の人物だと思う。
最後の事件記者 p.354-355 警察官は、直接自分が手がけた事件を通して、一番、新聞および新聞記者を軽べつし、同時に一番、新聞および新聞記者を恐れている職種の人物だと思う。

役人はつねに背反した心理にある。自分のやっている仕事が、ニュース・ヴァリューがあって新聞記者が聞きにきた——新聞記者に追い廻されている、ということに、やはり仕事の誇りを感

ずる。秘密というものは、発表されたがることによって、秘密としての値打ちがある。だから、常に、発表されたくてウズウズしており、それがデカデカと扱われることによって、彼の仕事への誇りは満足させられるのである。

その気持を食い止めているのか、その仕事が途中でもれたために失敗することであり、法的な秘密を守る義務である。その辺のところを研究すれば、ヒントさえあれば、聞き出せる手は、いくらでもあるのである。

新聞記者と警察官

先日、警察官が新聞記者に対し、記者と承知のうえで暴行した事件があった。各新聞は筆を揃えて、ことに朝日などは、〝記者が暴行されたからといって、取上げるのではないが〟と、なくてもがなの断り書きまでを前文に入れて、いずれも特筆大書したのだった。

そうして、この事件は、警察官の教養の問題として取上げられ、警職法にもひっかけられて、〝暴行する警察官〟として、大いに批判を受けたのである。

だが、私は暴行する警視庁予備隊ばかりが、表面的な暴行の事実だけを取りあげられ、非難されていることに疑問を持った。どうして、彼らが記者と承知のうえで、暴行を働いたか、ことに警部という地位や、年齢からいっても、その暴行を阻止すべき人物までが、先頭に立って乱暴したかという、その内面にまで立入って考える必要があるのではあるまいか。

警察官は、直接自分が手がけた事件を通して、一番、新聞および新聞記者を軽べつし、同時に一番、新聞および新聞記者を恐れている職種の人物だと思う。つまり、どんな小さなこと、それは事件発生の時間や、場所の番地、関係者の姓名、年齢などという、いうなれば、事件の本質とは関係のない、末梢的な問題での、記者と新聞とのウソを、一番良くしっているからだ。

新聞は真実を伝えていない——このことを痛切に感じているのは、警察官とその事件の直接の関係者である。「ブンヤさんが大事件に仕立てちゃうのだからナ」「あんなマズイ女も、ブンヤさんにかかると〝美人殺さる〟だからナ」「よせよせ、そんな大事件じゃないし、背後関係もないし、つまらない、ただの事件だよ」と、こんな言葉は、デカ部屋や署長、次席の口からしばしばきかれる言葉だ。

(写真キャプション この少女の自殺を調べるキッカケはすぐそばに)