正力〝法皇〟に対する本田〝天皇〟」タグアーカイブ

正力松太郎の死の後にくるもの p.148-149 ランドの〝黒い噂〟

正力松太郎の死の後にくるもの p.148-149 ランドの経営の内容は、本論からはずれるので、しばらく措こう。ただ、正力の〝私の悲願〟が、黒い手に汚されたのでは、正力のために惜しまねばならない。
正力松太郎の死の後にくるもの p.148-149 ランドの経営の内容は、本論からはずれるので、しばらく措こう。ただ、正力の〝私の悲願〟が、黒い手に汚されたのでは、正力のために惜しまねばならない。

そのように売店の売上げ利益は大きい。だが、ランド内の売店は、東京レストラン経営という、新設の会社に委託され、その会社の監査役に、ランド建設の工事人である、大成建設営業本部第三部長仁科英男氏が加わっていた。また、同様に、ランドと同時期に新設された、清水スポーツサービスセンターという、ランド御用の会社には、ランド営業部長志倉竜男が重役として名を列ねていた。これは何を意味するのであろうか。読売が大成建設に支払った金は、ランドだけで八十億、未払い三十億ともいわれ、その工事人が、ランド御用会社の重役である。

そればかりではない。スポーツ用品、備品の納入についても、〝黒い噂〟は多く、経理部長であった志倉が営業部長に転じ、経理部長には巨人軍の高橋が出向し、常任監査役には、正力亨夫人の父に当る梅渓通虎が当られたというが、新聞が苦しんでまでヒネリ出している金が、特定個人の私腹を肥しているとすれば、読売労組は何とするであろうか。ランドの経営の内容は、本論からはずれるので、しばらく措こう。ただ、正力の〝私の悲願〟が、黒い手に汚されたのでは、正力のために惜しまねばならない。

ランドの後背地、都下南多摩郡稲城村は、首都圏構想によって、住宅都市として開発されることになっている。関東レース高橋副社長が、最近、ランド七十万坪を宅地造成して売却したい旨を語ったといわれるが、読売はランドとの奇妙な関係を明らかにしておかねば、もしもの時は、ソックリ、アカの他人のものとなるのである。

正力〝法皇〟に対する本田〝天皇〟

派閥とボスの集団! 私はかつての毎日新聞を、あえてこう表現せざるを得ない。戦後、正力の読売が驚異的にのびて、それまでの〝朝毎〟二紙対立の時代から、〝朝毎読〟三大紙時代となり、さらに、毎日の〝有楽町敗退〟から〝朝読〟二紙拮抗時代へと変ってしまったのも、時の流れである。毎日記者をして「朝日の〝大朝日意識〟と読売の〝読売精神〟、しかし毎日には何もない!」と嘆ぜしめたのもむべなるかなであろう。

その毎日の体質をみてみよう。

毎日新聞の実態を、端的に示す一つのエピソードがある。

前社長本田親男は、〝本田天皇〟と称せられるほどの、長期独裁政権をほしいままにした人であった。その〝本田天皇〟が〝御巡幸〟の旅に出られ、時間の都合で深夜おそく、宿泊予定の旅館に到着された時のことである。当該温泉地を管内に持つ毎日新聞支局長は、恐懼感激して御入浴を先導申しあげ、自ら〝天皇〟のお背中をお流し申しあげたのであった。時刻は、もはや午前二時をまわっていた。

正力松太郎の死の後にくるもの p.150-151 〝本田天皇〟が〝御巡幸〟の旅

正力松太郎の死の後にくるもの p.150-151 「もう、三時になったかネ?」「ハッ。まだでございます。只今、副参事でございます」時間をきかれても、身分だと感違いして気付かぬことは、彼らの念頭をうずめているものが、出世であり、コネ作りであるということ
正力松太郎の死の後にくるもの p.150-151 「もう、三時になったかネ?」「ハッ。まだでございます。只今、副参事でございます」時間をきかれても、身分だと感違いして気付かぬことは、彼らの念頭をうずめているものが、出世であり、コネ作りであるということ

前社長本田親男は、〝本田天皇〟と称せられるほどの、長期独裁政権をほしいままにした人であった。その〝本田天皇〟が〝御巡幸〟の旅に出られ、時間の都合で深夜おそく、宿泊予定の旅館に到着された時のことである。当該温泉地を管内に持つ毎日新聞支局長は、恐懼感激して御入浴を先導申しあげ、自ら〝天皇〟のお背中をお流し申しあげたのであった。時刻は、もはや午前二時をまわっていた。

田舎支局長の分際をもってして、〝天皇〟に直接御奉仕申しあげ、かつ、御下問の御奉答申しあげるチャンスは、それこそ、千載一遇とあっては、恐懼感激も無理からぬことであった。心地良げに、身体を流させているうち、〝天皇〟はフト呟いた。

「もう、三時になったかネ?」

「ハッ。まだでございます。只今、副参事でございます」

「⁉」一瞬、耳を疑ったかの如き表情であった〝天皇〟はこの老支局長の大マジメな返事の意味に気付いて、満足気にうなずかれたという。この作り話とも思えるエピソードには、さらにオチまでついている。〝御巡幸〟を終えられた〝天皇〟が、東京に帰られるや、この支局長のもとに、「任参事」の辞令がとどけられ、その〝御仁徳〟のほどが、偲ばれたというのである。

この寓話が表現している一切のことが、かつての毎日新聞の実態であった。参事、副参事といった身分制が、能力や仕事の実績よりも、情実とコネを重んじ、〝出世慾〟をカキ立てさせるシステムとなり、新聞人としてのプライドなどは、上司のオヒゲのチリを払ううちに吹ッ飛んでしまって、かりそめにも大毎日新聞の支局長でさえ、三助となり果てるということだ。

記者の夜討ち朝駆けは、ニュース・ソースに対してではなく、自分の上司への御機嫌奉仕としての、自宅詣りであって、時間をきかれても、身分だと感違いして気付かぬことは、彼らの念頭をうずめているものが、ニュースではなくて、出世であり、コネ作りであるということである。

かつまた、即坐に、参事に出世させてやる〝天皇〟の人事のろう断をも、付け加えている。

戦後、毎日新聞の幹部たちが追放されて、上の方が空いた時、当時大阪本社編集主幹兼主筆であった本田は、組合の推せんを得て、社長の地位に就いた。そして、この時の挨拶に、「私は社長ではなく、人民委員長である」と、宣言したという。古い毎日の記者たちは、そう聞いたというのだが、活字になった記録がないので、本田が〝人民委員長〟と、呼称したかどうかは明らかではない。しかし、〝人民委員長〟が〝天皇〟に変貌するまでの十余年の歳月は、由緒ある毎日新聞にとって、まことに惜しみある歴史の空白であった。試みに、戦後二十年間の毎日の紙面の動きを見てみるが良い。

「朝・毎」と一口で呼ばれ、良きにつけ、悪しきにつけ、政治新聞としてスタートしたこの二大新聞は、ライバルとして張り合い、共に日本のオピニオン・リーダーとして伸びてきたのであった。だが、戦後、村山、上野両家との闘いで、いわゆる〝近代革命〟を経験した、朝日新聞との差は、大きく開いていった。硬派新聞として、朝日との闘いに敗れた毎日は、紙面作りでの、朝日追随をアキラメて、読売に挑戦してきた。

朝・毎の政治新聞としてのスタートに対して、読売は、根ッからの大衆新聞として生れてきていた。そして、昭和十年代に躍進をつづけて、朝毎の牙城に迫り、二紙対立の時代から、三紙てい立の時期へと入ってきていたのである。その読売もまた、戦後に〝革命〟を体験していた。二

度にわたるスト騒ぎである。そして、その結果、朝日と同様の体質改善が行なわれていたのである。

正力松太郎の死の後にくるもの p.152-153 毎日は見る読むに値しない新聞

正力松太郎の死の後にくるもの p.152-153 やがて、一匹狼のボスと化してゆく。これが、出先の記者クラブに定着し、「毎日新聞」の肩書をカサに、その役所の中の、隠然たるボスになり、利権に関係し、人事に介入し、実力者になる。
正力松太郎の死の後にくるもの p.152-153 やがて、一匹狼のボスと化してゆく。これが、出先の記者クラブに定着し、「毎日新聞」の肩書をカサに、その役所の中の、隠然たるボスになり、利権に関係し、人事に介入し、実力者になる。

朝・毎の政治新聞としてのスタートに対して、読売は、根ッからの大衆新聞として生れてきていた。そして、昭和十年代に躍進をつづけて、朝毎の牙城に迫り、二紙対立の時代から、三紙てい立の時期へと入ってきていたのである。その読売もまた、戦後に〝革命〟を体験していた。二

度にわたるスト騒ぎである。そして、その結果、朝日と同様の体質改善が行なわれていたのである。

毎日は、臆面もなく、軟派新聞の読売と、全く同じような紙面をつくり、真似をした時期があった。しかし、所詮はつけやき刃である。読売のあの独特の、親しみやすい紙面のもつフンイキは出せなかった。この、右顧左べんの間に、読者はグングンと減り、あわてて、本来の政治新聞の立場にもどって、朝日と対決しようとした時は、すでに大きく水をあけられ、もはや、狂瀾を既倒にかえすことはできなかった。

昭和二十三年十月、芦田内閣を崩壊させた昭電疑獄、昭和二十九年一月、山下汽船社長逮捕にはじまる造船疑獄と、この戦後の二大疑獄事件当時、すでに、三大紙の社会的評価は決定していた。というのは、知識人の間では「朝、眼を覚ましたら、まず読売をひろげて〝見る〟。そして、あとでゆっくりと、朝日を〝読〟む」とまで、いわれたものである。つまり、毎日は、全くのところ、見るにも読むにも、値しない新聞であった。

斜陽の道をたどり、急坂をころがりだすと、もはやとどまるところを知らない。そしてまた、〝貧すれば鈍す〟である。この時、毎日社内はどんな状態であったろうか。依然として、情実と派閥に明け暮れていたのであった。

一人の社会部長が動くと、百名ほどの社会部員の六割が移動したといわれる。動かない四割

は、いうなれば、能力のない連中、毒にも薬にもならない連中か、能力があればこその自信で、孤高狷介、親分を求めない連中で、紙面制作の上から、どうしても必要な奴である。そして、これらの連中は、いずれも出世はできなかった。

このような派閥の弊害は、〝人民委員長〟が〝天皇〟となったことに明らかである。本田派に対し、野党の反本田派が生れ、この与野党が、それぞれに各流各派に、また分れていた。そして、志を得ない、師団長はまだしも、連隊長クラスは、次第に子分に見放されて、孤立し、やがて、一匹狼のボスと化してゆく。これが、出先の記者クラブに定着し、「毎日新聞」の肩書をカサに、その役所の中の、隠然たるボスになり、利権に関係し、人事に介入し、実力者になる。事務当局をろう落して、大臣、政務次官らを恫喝する一方、大臣の人事権をバックに、事務当局にニラミを利かせるといった、手口である。

このようなボス記者は、もちろん原稿などは書かずに、もっぱら〝政治的〟に動くのである。そして、社内の派閥の師団長たちは、これらのボス記者に対し、人事権を発動して、彼らの棲息地である「クラブ」を奪ったりせず、逆に移動させないことを暗黙裡に認めて、師団長の〝出世〟に利用していたのである。つまり、彼らは、師団長に進級して、社内における敵になる恐れがないからであった。このようなボスもまた、前述の、移動しない記者のうちの、一つのタイプであった。

正力松太郎の死の後にくるもの p.154-155 大新聞記者の肩書を利用

正力松太郎の死の後にくるもの p.154-155 記者の発言や行動が、役人の人事に影響するところは大である。もし積極的な意志をもって、役所の人事に介入しようとするならば、ことに、政治家と結んで、「ボス」になることは容易である。
正力松太郎の死の後にくるもの p.154-155 記者の発言や行動が、役人の人事に影響するところは大である。もし積極的な意志をもって、役所の人事に介入しようとするならば、ことに、政治家と結んで、「ボス」になることは容易である。

もっとも、このようなボス記者の存在は、毎日だけのものではない。各大新聞社のいずれにも、能力がありながら、社内の系列からハミ出て、記者としての邪道を歩むもの、もしくは、それを本来の目的として、記者を手段として利用するものもある。たとえば、河野一郎の朝日政治部の農政記者から、山本農相秘書官、衆院選出馬といったコースである。ただ、このボス記者の例が、毎日には比較的多く、かつ、他社に比べて、そのボスぶりのスケールが大きいのである。

具体的に示せば、たとえば、警視庁の経済課長と一緒に組んで、砂糖のヤミをやった社会部次長やら、近県所在の自宅に近い小駅に急行を停車させるよう、ダイヤを改正させた運輸省クラブ記者とか、毎日の記者には、逸話の主が多い。これらは、やはり、派閥がもたらした奇型児記者で、しかも、いずれも記者としては志を伸べ得なかったが、退社して社会人として、成功している事実が、彼らの能力を物語っていよう。

私にも、いくつかの経験がある。昭和二十八年二月、前年暮に大事件となった鹿地三橋事件もほぼ落着いて、公判対策としての取調べが進められている時、三橋担当の一警部が鹿地事件の証拠品のハガキ(鹿地から三橋宛のレポ用葉書)を紛失してしまった。そのことを知った私は、完全に裏付け取材を終えてから、その警部の上司である、国警東京都本部警備部長に会いに行った。

この私のスクープが記事になれば、その警部は処分され、将来の出世が期待できなくなる。そんな思いがスクープを握ったよろこびとはウラハラに、私の気持を暗くさせていた。だが、警備

部長は、真向から事実を否定して、「そんな紛失事件などないのだから、部下が処分されることはない」と、言い張る。その〝石頭〟と非情さに怒った私は、記事を書き、本部警備部長が新聞発表をして事実を認め、警部は処分されてしまった。

その事件のあと、私は国警本部(今の警察庁)の幹部たちに、「あんな石頭が都の警備部長をしているなんて、部下が可哀想だ」と力説して歩いたところ、彼はのちにトバされてしまった。そのころは気付かなかったが、のちにいたって、新聞記者が、「一文能く人を殺す」力を持っていることを、改めて思い知らされたのである。

というのは、その年の夏ごろ、銀座のマンダリン・クラブの、国際バクチ事件から、衆院法務委で、フィリピンのバクチ打ちのボスの、テッド・ルーインが、当時のマニラ在外事務所長とのヤミ取引で、不法入国していることが問題となった。そのヤミ取引をした所長は、本省にもどっていた倭島アジア局長であった。この事件のため、倭島局長のヨーロッパへの大使転出の人事予定が御破算となって、東南アジアに変更され、倭島が私を憎んでいたと聞いたのであった。

このように、記者の発言や行動が、本人が意識するとしないとにかかわりなく、役人の人事に影響するところは大である。だから、もし積極的な意志をもって、役所の人事に介入しようとするならば、ことに、政治家と結んで、大新聞記者の肩書を利用するならば、「ボス」になることは容易である。

正力松太郎の死の後にくるもの p.156-157 数千万円のアカデンが残っていた

正力松太郎の死の後にくるもの p.156-157 「毎日が危いそうだ」「今なら一億の現金で毎日新聞が買える」「メイン・バンクの三和への、利子さえ払えないらしい」——こんな噂が、新聞界でささやかれはじめて、ついに、本田会長は退陣した。
正力松太郎の死の後にくるもの p.156-157 「毎日が危いそうだ」「今なら一億の現金で毎日新聞が買える」「メイン・バンクの三和への、利子さえ払えないらしい」——こんな噂が、新聞界でささやかれはじめて、ついに、本田会長は退陣した。

本社が、こうして新聞事業の何たるかを忘れて、派閥の対立抗争をくり返している時、出先きのクラブでは、ボス化した記者が「社外活動」に専念するとあっては、もはや、末期的現象以外の何ものでもない。

「毎日が危いそうだ」「今なら、一億の現金で毎日新聞が買える」「メイン・バンクの三和への、利子さえ払えないらしい」——こんな噂が、新聞界でささやかれはじめて、ついに、昭和三十六年一月、経営不振の責めを負うて、本田会長は退陣した。(注。昭和二十三年十二月二十二日社長就任。同三十三年一月二十二日会長就任。同三十六年一月会長辞任。その間、社長空席のまま)毎日放送会長へと引退の花道はひかれてあったが、社内での流説は、「数千万円のアカデン(注。未精算の仮払伝票)が残っていた」そうだと、まだ手厳しい。

私が冒頭に、「派閥とボスの集団」と、あえて毎日を評した所以のものはここにあったのである。国敗れて山河あり! 本田親男のあとをうけて、社長に就任した上田常隆の感慨は、そうであったに違いない。人心はもとより、機械も設備も、そして、紙面も金融面も、すべて〝荒涼〟たるものであっただろう。だが、それから五年、上田政権下における、毎日の復興は目覚ましく進んで、それこそ、毎日は奇跡的に立ち直った。と、みられていた。

皇居北の丸の緑を截ってそびえるパレスサイド・ビルの偉観、その中心に位置した毎日新聞は、最新、最鋭の機械化を完うして、立ち直ったかにみられたのではあったが、大森実外信部長の退

職事件というジャーナリスティックな話題に彩られた昭和四十年の移転を機として、いよいよ凋落の淵にのめりこんでいったのだった。

〝アカイ〟という神話の朝日

ここに一通のとう本がある。東京都中央区日本橋室町一の一、京葉土地開発株式会社。

その社名から判断して、京葉工業地帯の不動産屋とあれば、あまり御立派とはいえない会社である。何故ならば、千葉県の東京湾沿いの開発には、〝黒い手〟〝黄色い手〟しきりに入り乱れて、公明党をはじめとして、野党各党が、国会でしきりに追及しているからである。

さる四十三年六月三日付のアカハタ紙は、「利ザヤ六億七千万円、〝黒い会社〟朝日土地、国際興業」の大見出しで、「日通の脱税を調べていた東京国税局の調査で、この二社は千葉市から払い下げをうけた埋立住宅地を、めまぐるしく転売し、半年後に二倍の値段で国に売却していた」旨を報じている。日通福島社長のもとに、朝日土地丹沢善利から、六千万円の裏ガネが流れているのを、洗った結果、判明したというのである。