男女同一労働同一賃金の理想」タグアーカイブ

編集長ひとり語り第33回 男女同一労働同一賃金の理想

編集長ひとり語り第33回 男女同一労働同一賃金の理想 平成11年(1999)10月30日 画像は三田和夫63歳(右から二人目 紫友ペン1985.03.06)
編集長ひとり語り第33回 男女同一労働同一賃金の理想 平成11年(1999)10月30日 画像は三田和夫63歳(右から二人目 紫友ペン1985.03.06)

■□■男女同一労働同一賃金の理想■□■第33回■□■ 平成11年(1999)10月30日

前々週の「ガングロたちへの提言」に対して、東京都の女性から、掲示板へ「やっぱり編集長も女性の性をお金で扱うのをよしとしている男性の一人と感じてしまい」「削除されるかもしれませんが、このような感想を持ったことをあえて書かせて」とご意見が寄せられた。反論を今週のテーマとしたい。

1917年のロシア革命は、封建制の打倒だけではなかった。同時に女性の解放、つまり“性”をも束縛から解き放った。その結果としての、男女同一労働同一賃金制である。私は敗戦の秋、バイカル湖の西方の炭坑で過重労働を強いられていた。そこには、ソ連的共産主義体制が、色濃く満ち満ちていた。

収容所のバリケードの入り口で、ソ連将校たちが捕虜の荷物を調べ、時計、カメラから爪切りまで掠奪していた。その様子を眺めながら、女たちの人垣が出来ていた。口々に騒ぎ笑いながら、私たちを指差したりする。私たち将校団の中に、召集された開業医の軍医がいた。「軍医殿、女たちは指差してナニを決めているんでしょうか」「ウーン、キンヌキ(去勢手術)の順番かな」と。年配の軍医の返事だけに、若い私たちには不安のタネとなって緊張が流れた。

だがその不安は、数日後には大笑いになった。8時間3交代で石炭掘りに出る私たちをあの女たちが襲ってくるのだった。まだ厳冬も経験せず、体力が十分だった捕虜たちは、女たちと性行為をした。その結果判明したことは、初日に指差したのは、「私はあの男がいい」「イヤ私はあっちの男」と、品定めをしていたのだった。大笑いも当然である。

そして兵隊たちは、習い性となった“行為後の支払い”に、軍手や軍足(靴下)などを渡す。戦勝国などとはいえないほど、物資が欠乏していた彼女らは、大喜びだった。やがて彼女らは、このプレゼントが“対価”なのだと気付く。そうなったらすごいインフレである。下着から毛の防寒下着、羊毛軍服まで高騰し、身ぐるみ剥がれてしまった。だが“売春”の習慣がないのだから、兵隊たちの財産がなくなったら、初めのように“性のエンジョイ”に戻った。現実に、働かざる者は食うべからず・男女同一労働同一賃金の原則が確立されていなければ、女の性は金銭で扱われるのである。それは、資本主義では、男のほうが高収入だからである。今のロシアは、すっかり変わったようだが、ソ連時代には“日本の女権論者”たちが随喜の涙を流しそうな事実があったのである。

アメパン、花電車など、死語となった言葉を、私はよみがえらせている。今の一過性流行語よりも、はるかに含蓄があり、戦後の世相を寸言で描破しているから、伝承の価値ありと判断するからだ。花電車というだけで不愉快だと感情移入するのは、私は賛成しかねる。スポーツマンの鍛錬と同じく練習に次ぐ練習で、一人前の芸人になる。タタミの目に立てた札をはさみ取り、徳利の口に乗せた硬貨を吸い取り、あまつさえ、客の注文に応じて、100円玉、10円玉と正確に吐き出す——観客は息をのんで静まり返り、“芸術的演技”に打たれるのだ。客が出した札も硬貨も彼女の収入だ。努力が報いられる高収入である。

水商売に入る女性は、自分の意志で入るのである。「心も身体もつらい状態」などというのは、知的を気取る女性が、おのれの優越感を誇示する言葉にすぎないと、私は思う。女性の弁護士や議員たちこそ、程度の低い女性の啓発のための運動をすべきで、人権発言は無用だと思う。

ガングロ・厚底たちが、単なる模倣に流れて、向上心の片鱗も見られないことへの、皮肉を書いたのだが、お気に召さなかったみたいだ。 平成11年(1999)10月30日