をたくので室内は冬でもあたたかいが、炭坑で働きながら成績不良のため石炭の持ちかえりを止められ、寒さで眠れぬこともしばしばあった。気候、風土、作業になれ、畠など作ったり、碁、将棋、麻雀などの娯楽をたのしめる人間らしい生活に入ったのは、今年の春からであった。
衣類は日本軍のもので、満洲から運んできたものを貸与してくれた。終戦当時、関東軍の貯めこんでいた被服は莫大な量で約三十年分あったというが、多くの部隊は満人の掠奪やソ軍の占領前に必要量を確保したので、私達は持てるだけの新しい衣類を抱えて入ソした。被服類の全くないシベリアのことで、ソ連兵や将校までが機会あるごとに掠めとったし、一般人は隙をみては掻っ払うか物交をせがんだので、どうせとられるならという気持で、警戒兵の監視をくぐって売却したりパンや煙草と交換し、ついには着たきり雀になった。やがて薄い作業服などソ連の被服が支給され、フハイカという綿入れ服、編上靴などまで渡ったが、これもすべて炭坑だからもらえたので、労働が激しく品が悪いのですぐボロになったが、他の一般作業に比べるとまだまともな身なりをしていた。
紙につまったのには困った。便所の紙だけは必要かくべからざるものだったから、入ソ当時たくさんあった書籍類がたちまち影をひそめ、