読売の記者」タグアーカイブ

最後の事件記者 p.016-017 『オイ、読売!』顔に傷のある青年がいた。

最後の事件記者 p.016-017 親切に注意をしてくれた。「イイカイ。留置場の中には、どんな悪い奴がいるか判らないのだから、決して本名や商売のことなど、いウンじゃないぜ」と。
最後の事件記者 p.016-017 親切に注意をしてくれた。「イイカイ。留置場の中には、どんな悪い奴がいるか判らないのだから、決して本名や商売のことなど、いウンじゃないぜ」と。

『ア、三田さん? 安藤です。体は大丈夫ですか?』

『エエ、大丈夫です』

私が留置場へ入った翌朝、洗面の時にどこからか声がかかった。洗面は、例の見張り台の下のグルリに、水道栓がついて、流しになっているのである。

『オイ、読売! 身体は大丈夫か!』

『話をするンじゃない!』

見張り台、つまり洗面中の真上から、叱責の声がとんできた。咋夜、二階の二十二房というのに、はじめて熟睡した私だったが、まだ場馴れないのと、留置場内の地理に明るくないので、その声が私を呼んでいることは判ったが、何処からなのか、誰からなのか、見当もつかないのである。

それに、メガネを取り上げられているのだから、キョロキョロ見廻したが、金網ごしの相手の顔など、判りやしない。

その翌日かに、朝の運動の時間、また私に声をかけた、顔に傷のある青年がいた。

『オイ、読売!』

はじめて留置場に入る時、私の身体捜検をしてくれた巡査部長の看守が、私の身分を知ってか

ら、親切に注意をしてくれた。「イイカイ。留置場の中には、どんな悪い奴がいるか判らないのだから、決して本名や商売のことなど、いウンじゃないぜ」と。

つまり、相手の家庭状況や住所を聞いて、先に出所すると、留守宅へ行ってサギなどを働くというのである。私は彼の注意を思い出して、あいまいに返事もしなかった。何しろ、知らない男だからだ。しかし、私の顔は「オイ、読売」という呼びかけに、明らかにうなずいていた。

『あなたは、読売の記者でしょう?』

相手の言葉が叮寧になったので、私はうなずいた。しかし、その日は、それで終り。何しろ、スレ違いのさい、看守が制止する中での会話だ。

『今朝、運動の時、オレに声をかけた奴がいるンだけど、この前の洗面の時の奴と同じらしいよ。顔に傷があるンだけど、誰だい』

『何だい? オメエ知らねェのかい?』

調べの合間に、石村主任にきくと、彼は意外だという表情できき返した。

『ハハン、安藤かい?』

それで判った。房内には、顔に傷のある男が多いし、同一事件のホシは各署の留置場へ分散す

るのが通例だから、まさか安藤とは思わなかった。

p59下 わが名は「悪徳記者」 安藤組の子分という男

p59下 わが名は「悪徳記者」―事件記者と犯罪の間―三田和夫 1958 「こちらに安藤組の犯人が立ち廻ったという情報だから調べてくれ、とのことです」という。何しろ、その時の私は、髪は油気なしのヒゲボウボウ、アンダーシャツ一枚の姿だったから…
p59下 わが名は「悪徳記者」―事件記者と犯罪の間―三田和夫 1958 「こちらに安藤組の犯人が立ち廻ったという情報だから調べてくれ、とのことです」という。何しろ、その時の私は、髪は油気なしのヒゲボウボウ、アンダーシャツ一枚の姿だったから…

ところが、翌日朝、毎日が一通り書いてしまった。『ウチのほうが余ッ程深く掘っているのに!』と、また舌打ちである。

それからしばらくたって、私はある週刊誌から、横井事件の内幕の原稿依頼を受けた。どんなに面白いネタを集めても、自分の新聞にのらないのだから仕方がない。何しろ、私は一出先記者である。紙面制作にタッチしていないのだから、原稿の採否の権限がない。

私は依頼を引受けて、蜂須賀対横井の最高裁までの法廷の争いを調べようと思った。私は車を駆って、目黒区三谷町の王の事務所を訪れた。夜の八時ごろだったろうか。七月三日のことである。その時に安藤組の子分という若いヤクザっぽい男に会った。

事務所の二階で、各級裁判所の判決文写しなどを見せてもらっていると、階下が騒がしい。事務員がやってきて、『碑文谷署の刑事がきた』という。上ってきた刑事は、横井事件の本部から、『こちらに安藤組の犯人が立ち廻ったという情報だから調べてくれ、とのことです』という。

私は王から、付近のマーケットの立退き問題でモメていると聞いていたから、即座に私を誤認したイヤガラセの電話だナと判断したのだった。何しろ、その時の私は、髪は油気なしのヒゲボウボウ、Yシャツを車に脱いでアンダーシャツ一枚の姿だったから、見間違えられるのもムリはなかった。 『それは間違いでしょう。私は読売の記者で三田といいます。私を間違えたのですよ』と、笑って自ら名乗った。もちろん、何の疑念もなかった。そして、刑事たちは納得して帰っていった。