読売梁山泊の記者たち p.016-017 傲岸不遜な渡辺も、鞠躬如

読売梁山泊の記者たち p.016-017 鞠躬如(きっきゅうじょ)として舞台に登場してきた。もちろん、「オレが総理にしてやった」と、豪語する渡辺である。現職総理の中曾根ごときに〝鞠躬如〟するのではない。務臺に対してである。
読売梁山泊の記者たち p.016-017 鞠躬如(きっきゅうじょ)として舞台に登場してきた。もちろん、「オレが総理にしてやった」と、豪語する渡辺である。現職総理の中曾根ごときに〝鞠躬如〟するのではない。務臺に対してである。

しばらくの沈黙ののち、原は「本人たちの話を聞いてからにしよう」と、その日の結論を出した。

その夜、渡辺から電話がきた。

「局長に呼ばれて、叱られたよ。ともかく名前だけはカンベンしてよ。明日、逢いたいんだ。中曾根にも会ってくださいよ。将来、総理になる男だから知っていてソンはないよ」

翌日、約束の場所にいってみると、氏家がきていた。

「ナベさんは、仕事でどうしても来られないんです。局長には、『お前たち同じカマの飯を食った仲だから、お前たちで片づけろ』といわれました。

で、ともかく中曾根に会って、彼の話を聞いてやってよ。知っておいて悪い男じゃないんだから」

「中曾根に、どんな質問をしてもよいというなら、会ってもいいよ」

原に会った時のフンイキや、お前たちで片づけろ、という返事など、私はやはり実名は出せないナと、そう考えていたので、中曾根会見を承知した。その話は省略するが、いかにも、中曾根らしい返事だった。

この時以来、渡辺、氏家の二人三脚は、東大以来つづいているのだ、と感じていた。

だが、昭和四十九年名簿でみると、氏家は一等部長の経済部長、渡辺は三等部長の解説部長。昭和五十年には、氏家は広告局長、渡辺は編集局長の下の五番目のドンジリ局次長。

昭和五十二年では氏家が取締役広告局長、渡辺はやっと、編集局長の次の次の編集総務である。氏家にドンドン先を越されているのだから、おもしろかろうハズがない。

昭和五十七年では氏家の名前がない。日本テレビの専務に出ていった時の挨拶が、冒頭のアイ・シャル・リターンで、読売に帰ってくるぞ、ということだ。

渡辺はこの時、務臺代取会長から数えて、八人目の常務・論説委員長。先輩の編集総務だった水上達也は、渡辺の次の次で、ヒラ取・編集局長だ。

その二年後――昭和五十九年に、日本プロ野球五十年、すなわち、巨人軍の五十周年記念パーティが、ホテル・ニューオータニで盛大に催された。

専務取締役・主筆・論説委員長になって、六番目に栄進していた渡辺が、ファンファーレとともに、時の総理大臣・中曾根康弘を先導して、鞠躬如(きっきゅうじょ)として舞台に登場してきた。待ち受けているのは、代表取締役・名誉会長の務臺光雄。

わざわざ、事典をひいて、〝鞠躬如〟という言葉を使ったのは、「身をかがめ、恐れ慎んでいるさま」(新潮国語辞典)そのままだったからである。

もちろん、「オレが総理にしてやった」と、豪語する渡辺である。現職総理の中曾根ごときに〝鞠躬如〟するのではない。務臺に対してである。

この年の名簿が、手許にないのだが、昭和六十年では、務臺の肩書は代取・名誉会長になっている。多分、この五十年パーティの時も、ひとたび剥がれた代取を、もう取り戻していた、と思う。つまり、あの傲岸不遜な渡辺も、務臺の前では、〝鞠躬如〟だったのである。

かつて、読売新聞では、ヒラの政治部記者・藤尾正行が、傲岸不遜の代表であった。その頃、小田

急梅ケ丘駅で、時の政治部長・古田徳次郎と藤尾、そして私の三人が、朝一緒になったことがある。