人事異動」タグアーカイブ

最後の事件記者 p.246-247 ニセ信者になって交成会に潜入

最後の事件記者 p.246-247 『何いってるンだ。通産省ほど社会部ダネの多い役所はないのに、今までの奴らは、保養のつもりで書きやがらねえ。お前がいって、書けるということをみせてやれ』と、全く話が変になってしまった。
最後の事件記者 p.246-247 『何いってるンだ。通産省ほど社会部ダネの多い役所はないのに、今までの奴らは、保養のつもりで書きやがらねえ。お前がいって、書けるということをみせてやれ』と、全く話が変になってしまった。

立正交成会潜入記

立正交成会へスパイ

警察の主任になったり、旅館の番頭などと、芝居心をたのしませながら仕事をしているうちに、三十一年になるとまもなく、警視庁クラブを中心とした、立正交成会とのキャンペーンがはじまってきた。

その前年の夏に、警視庁に丸三年にもなったので、そろそろ卒業させてもらって、防衛庁へ行きたいなと考えていた。「生きかえる参謀本部」と、「朝目が覚めたらこうなっていた—武装地帯」という、二つの再軍備をテーマにした続きものを、警視庁クラブにいながらやったので、どうもこれからは防衛庁へ行って、軍事評論でもやったら面白そうだと思いはじめたのであった。

そのころ、名社会部長の名をほしいままにした原部長が、編集総務になって、景山部長が新任

された。それに伴って人事異動があるというので、チャンスと思っていると、一日部長に呼ばれた。アキの口は防衛庁と通産省しかない。病気上りででてきていた先輩のO記者が、通産省へ行きたがっていたので、これはウマイと考えた。

『防衛庁と通産省があいてるのだが、警視庁は卒業させてやるから、どちらがいい』

という部長の話だった。えらばせてくれるなどとは、何と民主的な部長だと、感激しながら答えた。

『通産省は希望者もいることですから、ボクは防衛庁に……』

といいかけたら、とたんに、

『何いってるンだ。通産省ほど社会部ダネの多い役所はないのに、今までの奴らは、保養のつもりで書きやがらねえ。お前がいって、書けるということをみせてやれ』

と、全く話が変になってしまった。そればかりではない。

『お前のようなズボラを、一人のクラブへ出すのは、虎を野に放つのと同じだという意見もあるんだ。チャンと出勤しろよ。従来の奴が書けないクラブで、お前に書かせようというのだから』

とオマケまでついてしまった。こうして三十年の夏から、通産、農林両省のカケ持ちをやって

いたところに、キャンペーンに召集がかかってきた。ヒマで困っていたので、よろこび勇んで、はせ参ずると、ニセ信者になって、交成会に潜入して来いというのだ。

赤い広場ー霞ヶ関 p.174-175 全権随員から都倉栄二を外す

赤い広場ー霞ヶ関 p.174-175 After the question of Zentaro Kosaka, Eiji Tokura (Rastvorov's spy?) was exempted from the delegation with full authority of negotiations.
赤い広場ー霞ヶ関 p.174-175 After the question of Zentaro Kosaka, Eiji Tokura (Rastvorov’s spy?) was exempted from the delegation with full authority of negotiations.

この人物は、いろいろの意味で、〝色のついた人〟であるから、外相はウソをついたのである。重光外相は、国会で議員の質問に対して、ヌケヌケとすぐ尻尾のでるウソをついたのだった。

 このウソは、数時間もたたないうちに、その尻尾を出した。小坂質問が終ったのが、六日のおひる少しすぎで、その日の午後おそくには、外務次官をはじめ、各局長、欧州参事官らの、外務首脳部による日ソ交渉最高会議が開かれ、小坂質問の内容が検討された。そして、一つの人事異動が決定され、その命令は同日直ちにロンドンに打電された。

 都下の日刊紙では、読売にしか出ていなかった、小さな記事がある。六月十日付の同紙の一面、見落してしまいそうな記事である。

全権委随員に大鷹氏

日ソ交渉の全権委員随員都倉栄二氏の、西独ボン日本大使館転任にともない、政府は九日の次官会議で、ロンドン大使館外交官補大鷹正氏を、後任にあてることに決めた。

 全権随員を免ぜられた都倉氏こそ、さきに述べた「山本調書」に登場している「都倉栄二」その人である。都倉氏が小坂質問の日に随員を免ぜられた、ということになると、話は極めて奇妙なものになってくる。

 この人事は、一体どういうことなのだろうか。外相の説明を、もう一度きいてみたいものである。

 門脇外務次官の記者会見のさいの答は『外務省としては当初から予定していた人事だった』といい、田中情報文化局長は『そんな妙な意味の更迭ではない。そうだったら、なにも欧州な

んかに改めて派遣せず、直ちに帰国命令を出しているよ』と、こともなげに一笑に付している(七月十日付週刊読売)のだが、果してこの言葉を、そのまま信じられるだろうか。

ソ連の西独への働きかけが、今日昨日始まったからといって、ソ連専門家の都倉氏を全権団から抜いて、あわててボンに派遣する。外務当局はそんな後手後手外交で恥しくないのだろうか。ボンには、すでに村井氏とケンカして、これも〝当初から予定〟していた人事で、外務省きってのソ連通の、曾野参事官がいっているではないか。全権団員都倉氏を、今更あわてて、小坂質問の日に異動することはあるまい。

また、田中局長の『そうだったら、直ちに帰国命令を出す』とすると、そんな〝色のついた人〟を全権団員に加えた責任は、一体誰がとるべきなのか。欧米局長や欧州参事官、次官から外相まで、ズラリと枕を並べて引責辞職どころか、下手したら鳩山内閣がつぶれるような大問題だからこそ『直ちに帰国命令を出さず』に、もっともらしく理由をつけて、ボンに転出させたのではないか。あまり見えすいたウソは止めてもらいたい。

小坂氏だって、そんな大問題だからこそ、

あの質問は、思いつきでやったのではない。私の知人筋に当る人々から、今度の日ソ交渉全権団の中に、左翼分子がふくまれているという話が出て、私も容易ならざることだと思っていた。それで重光 外相に、その事実があるかどうか、たしかめてみたのだ。