角さん」タグアーカイブ

編集長ひとり語り第1回 売買勲、いまだ死なず!

編集長ひとり語り第1回 売買勲、いまだ死なず! 平成11年(1999)3月18日
編集長ひとり語り第1回 売買勲、いまだ死なず! 平成11年(1999)3月18日

■□■ 売買勳、いまだ死なず! ■□■第1回■□■  平成11年(1999)3月18日

中村正三郎法務大臣がようやく辞表を出して、この人物の正体があまねく全国民の知るところとなった。だが、どうしてこのような人物を法相に据えたのか小渕首相の人事を疑わざるを得ない。法相は首相に次ぐ序列2位の要職である。

むかし田中角栄首相の時、小宮山重四郎という郵政大臣が生まれた。彼は平和相互銀行のボス、小宮山栄吉の弟である。当時「角さんに五億円献金して大臣になった」と噂された。平和相銀はやがてツブれ、住友銀行に吸収されたが、当時の総務部長(故人)が、私に「あの五億円は銀行の金を持ち出したものだ」と語ったのをメモしていた。

やがて平和相銀の「金屏風事件」というのが表面化し、竹下首相の青木秘書が地検特捜部の追及に出頭予定日前夜に自殺して果てた。このときの不明分のうち30億円は竹下から中曽根首相の禅譲代として献金されたといわれている。郵政大臣が5億円なら、総理大臣なら30億円というのはうなずける金額である。

さて、あのようにオソマツな法務大臣が出現してみると中村正三郎が大金持ちなだけに派閥会長の三塚博と小渕首相の双方に、億単位の献金があったのではないかと邪推したくなる。中村スキャンダルが内部告発としか思えないものばかりだから法務官僚たちがサシたとも考えられるが、そのような人物を金持ちだからといって法相に据えるほうが怪しい。

自民党もいつまでもこんなことを繰り返していてはどうしようもない。第一この時代に、いまだに「大臣」とはナンだ? 国民の公僕である政府の長が、“大臣”とは時代錯誤もはなはだしい。行政改革で省名を変える機会に、大臣の呼称も廃止すべきだ。そうでなければ、“大臣病患者”が金で買いたがるばかりではないか!  平成11年(1999)3月18日

編集長ひとり語り第12回 威張りたがり屋のオソマツ

編集長ひとり語り第12回 威張りたがり屋のオソマツ 平成11年(1999)5月22日 画像は三田和夫35歳(右側 昭和32年読売記者時代1957.05.21)
編集長ひとり語り第12回 威張りたがり屋のオソマツ 平成11年(1999)5月22日 画像は三田和夫35歳(右側 昭和32年読売記者時代1957.05.21)

■□■威張りたがり屋のオソマツ■□■第12回■□■ 平成11年(1999)5月22日

むかし“角福戦争”という言葉があったが、この稿の読者諸君にはなんのことか、お分かりにはなるまい。佐藤総理の後継をめぐって、田中角栄と福田赳夫とが相争ったことをいう。この時、福田支持のハズだった中曽根康弘派が、田中支持にまわるという裏切りによって、田中総裁が出現したのだった。

この両者とも、自民党幹事長をつとめている。宿敵の間柄になった2人を評するエピソードがある。予算100万円のプランをもって、角幹事長に申し出ると、ダメか、OKか。OKならすぐ100万円を出してくれる。福幹事長は違う。よいプランだ、と認めてくれたうえで、第1回は30万円、第2回同、第3回同、第4回にも30万円と、分割ではあるが、計120万円出してくれる。人を大切にして育てる福田と、ポンと100万円を出して、その男を利用しようと企む角栄、の違いである。その角栄に食いついた男がいた。早坂茂三だ。

「東京タイムズ記者・早坂茂三」と名乗るその男は、角さんが不快だと思っていることの取材、と称して現れた。「キミは東タイでいくら月給もらっとるンだ。そんなとこやめてオレンとこで働いたらどうだ」「ハイ」

その時、角さんが札束で男のホオを叩いたかどうかは、明らかではない。新聞記者が取材に行って、その取材対象の秘書になるとは、ジャーナリズムの本質からいって、許されることではない。「東京タイムズ」という日刊紙は歴史は古いが、現状は低迷していた。徳間書店の徳間康快が、再建を引き受けた時には、「100人体制でやる」と呼号したのだからその当時は全社員で200人ぐらいだろうか。

徳間の再建策は、新橋通りの汐留めの入り口を押さえるビルを入手しただけで、新聞そのものはジリ貧で、とうとう潰れてしまった。早坂が在籍したのは、徳間以前のことで、政治部とはいっても、10人足らずのもの。「新聞の政治部上がり」なんて、いえたものではない。しかも、東タイOBたちの話によれば「新聞記者なんていえない程度の人だった」と、いわれている。要するに、人材がいなかったから、ツブれてしまったのである。

田中角栄秘書になった早坂が、果たして秘書として重用されていたのか、どうか。残念ながら、私は十分には知らない。しかし、角さんが亡くなったら、ハイそれまでよ、だったことは、想像に難くない。ことに、眞紀子さんのような“強い娘”がいるのだから…。

そして、早坂は“政治評論家”と称して、威張り出す。実力のない奴ほど、威張りたがる。角さんの威光をかりて、すっかり威張りグセがついてしまったのである。しかも、この手合いは、弱いものに対して威張るのだから始末が悪い。

同じように、威張りたがり屋の雄は、ナベツネこと渡辺恒雄・読売社長がいる。だが彼は、頭がいいから、自分が威張ってもいいところ、TPOを心得ていて威張るのだから、早坂茂三とはダン違いである。

彼が、大下英治のドキュメンタリーで追い込まれていた当時、私のもとに電話してきたことがあった。「もしもし、三田さんですか、読売の渡辺ですが…」と、入社年月日で先輩の私には、キチンとサン付けで話す。

夕暮れの新宿。街角でバッタリ出会ったことがある。人の流れをよけて、立ち話だったが、「ごぶさたしてます。お元気ですか」と礼儀正しい。「もうそろそろ、選挙に出る準備しているの」「いや、私は読売をやめません。代議士になっても、藤山愛一郎のように所詮は陣笠ですから…。それよりも、読売の編集局長のほうがいいですよ。編集局長を目指して頑張りますヨ」

頭のいい奴だと感じた。編集局長どころか社長になってしまった。横柄だ、尊大だ、傲慢だ、と悪評は多いが、守るべき礼儀は守るところが、早坂茂三あたりと違う。

国会議員とその秘書。彼らと日常的に接触している政治部記者。こんな連中には、威張りたがり屋が多い。そのほとんどが、気の小さい奴か、実力のない者である。虚勢を張って、それを気取られまいとするので、威張るのである。

しかし、背もたれを立てるよう注意したスチュワーデスを怒鳴り散らして、飛行機を40分も遅らせた早坂茂三などは、言語道断である。自称・政治評論家の馬脚を露にしてしまった、一幕だった。 平成11年(1999)5月22日