車は自家用や三万台だったり・ハイヤー・タクシーのことも」タグアーカイブ

迎えにきたジープ p.112-113 尾行。運転手だけは変らない

迎えにきたジープ p.112-113 The Soviet representative's car ZIM is touring a fixed course in central and suburbs of Tokyo at a fixed time. Then, a car following the ZIM appears out of nowhere.
迎えにきたジープ p.112-113 The Soviet representative’s car ZIM is touring a fixed course in central and suburbs of Tokyo at a fixed time. Then, a car following the ZIM appears out of nowhere.

高級住宅地である麻布の高台を滑るように走ってゆく外国製車が一台。ナムバープレートには「SPACJ—35」とあるから、ソ連代表部の車だ。見馴れない型だからモロトフに違いない。ZIM式六基筒九十五馬力。モロトフ工場製でソ連が誇る新車ジムだ。

前に二人、後に二人と、いずれも座席の中央をあけて四人のソ連人が乗っている。車はグングンとスピードを出して虎の門から桜田門へと向った。警視庁のクスんだ建物を左にみて右へ

大廻り、祝田橋の信号にかかってギュッと停った。たちまち七、八台の車が後につかえる。

『Aコースだナ。今日こそ何かをつかんでやるぞ』

モロトフの直後にピタリと続いた黒のポンティアックの運転手が呟いた。何時の間に何処から現れたのか、目立たない地味な四十二年ぐらいの車で、客席には若奥様然とした美しい婦人が一人、運転手は紺のダブルに黒のネクタイ、金モールの帽子、どこからみても高級ハイヤーの運転手だ。

モロトフは日比谷交叉点からGHQ前へ、馬場先門から大手町、そして日本橋へと抜ける。ポンティアックは直後についたり、適当に一、二台をはさんだりしながら、執拗にモロトフを尾行する。

日本橋、京橋を左折して昭和通から、新橋へ向う。新橋から虎の門、さらに麻布へ。狸穴の代表部前を通過して、飯倉から六本木。交叉点を渡ったモロトフはようやく新竜土町付近で停り、後部席の二人を降して走り去った。二人は旧連隊の方へ歩き出す。

『USハウス九二六号行きか!』

ポンティアックの運転手は再びそう呟くと、アクセルを踏んで一気に二人を追越した。

奇怪な二台の車である。モロトフはつい最近からいつも定まった時間に、こんな不思議なド

ライヴを始めだした。乗員はいつも四名、まれに日本人が交ることもある。快スビードで無停車のまま、いつも定まったコースを走るのだ。

Aコース、麻布—虎の門—桜田門—日比谷—GHQ—交通公社横—日本橋—京橋—昭和通—新橋—虎の門—麻布。

Bコース、麻布—六本木—赤坂—外苑—代々木—日共本部前—甲州街道—立川、三鷹、青梅(復路同じ)

Cコース、麻布—目黒ロータリー—五反田—横浜(復路同じ)

Dコース、Bコースの甲州街道から—水道道路—中野—昭和通—鷺の宮—練馬—池袋—王子—西新井—池袋—練馬(以下復路同じ)

始発点の麻布が麻布狸穴のソ連代表部を指していることはいうまでもない。

五つのコース。遠く立川、青梅、三鷹までのばすこともあるが、道順は毎回少しも違わない。車はいつもモロトフ、ナンバー三十五号と決まっている。

そしてもう一台の車。これは必らず何処からか現れてモロトフを尾行する。だが車は自家用や三万台だったり、ハイヤー、タクシーのこともある。運転手だけは変らない。

六本木に向って黒い自動車が疾走してくる。白Yシャツにハンチングの運転手で、客席には

誰もいない。歩いて行く二人のソ連人の手前で、自転車でも避けたのか、グッとカーヴを切ってまた元通りに走り過ぎた。

『成功、成功。これで写真はOKヨ!』

迎えにきたジープ p.114-115 右側が例のキリコフ大尉なの?

迎えにきたジープ p.114-115 There was a spy system in the camp. He was also convinced that the epidemic of typhus fever must be a Soviet plot.
迎えにきたジープ p.114-115 There was a spy system in the camp. He was also convinced that the epidemic of typhus fever must be a Soviet plot.

そしてもう一台の車。これは必らず何処からか現れてモロトフを尾行する。だが車は自家用や三万台だったり、ハイヤー、タクシーのこともある。運転手だけは変らない。

六本木に向って黒い自動車が疾走してくる。白Yシャツにハンチングの運転手で、客席には

誰もいない。歩いて行く二人のソ連人の手前で、自転車でも避けたのか、グッとカーヴを切ってまた元通りに走り過ぎた。

『成功、成功。これで写真はOKヨ!』

ペタリと後の坐席に伏せていた婦人が、起き上りながら運転手に笑いかけた。なんと先程のポンティアックではないか。

『ハハハ、誰だって車がグッと寄ってくれば、ハッとして車の正面を見るからね。ライトと見せかけたレンズがそこをパチリさ。人間は危険を感じたとき、ポーズを失ってその本当の表情を浮べるから、間違いのない写真がとれるというものだ』

『右側の男が例のキリコフ大尉なの?』

『どうもそうらしい。写したから分るサ』

運転手もニヤリとして答える。勝村良太の五年目の姿だった。

勝村は四十二度もの高熱を出し、約二週間も人事不省だったが、よく心臓がもちこたえて、ついに発疹チフスを克服した。

春になって捕虜名簿の作製が始まると同時に、元憲兵、特務機関、特殊部隊などのいわゆる前職者の摘発が盛んになった。

そのため収容所の政治将校は、所内にスパイをつくり、これに調査密告させるという、いわゆる「幻兵団」なるものを組織した。

幸い彼は脳症中も前身を曝露するようなうわ言もいわず、上等兵として通用したが、例の小便樽で行水を使った男は、うわ言からハルビンの石井部隊の有能な技師で、本多福三だということが判り、密告されて収容所から消えていった。

銃殺されたといい、北シベリヤの監獄に送られたなどという者もあったが、誰もが疑い深くなり、あまり人の噂などしなくなってしまったので、その後の本多技師の消息なども、ピタリと絶えてしまった。

勝村はそんな収容所の空気から、本能的にスパイ制度があることをかぎつけ、商売柄興味をもって丹念にそのスパイの実情を調べていた。

また同時に、あの発疹チフスの蔓延は謀略に違いないという確信を抱き、裏付け搜査を行うことも忘れなかった。

表面はあくまで民主主義者を装っていた彼は、引揚が始まると要領よくその一員にもぐりこんで、比較的早い二十二年の暮には舞鶴に上陸していた。

戦死者としてすでに軍籍も失っていた彼は、そこで意外にも嘗つての上官、露人班々長や保

護院長だった青木大佐に解逅した。大佐は飛行機で内地へ帰り、今はその対ソ工作の腕を買われて、CICの秘密メンバーとなっていた。対ソ情報については流石の米国も、元日本軍人の協力を乞わねばならなかったのであった。