迎えにきたジープ」タグアーカイブ

黒幕・政商たち p.004-005 preface まえがき

黒幕・政商たち p.004-005 preface まえがき
黒幕・政商たち p.004-005 preface まえがき

まえがき

昭和三十年の夏、当時、読売新聞社会部の外事・公安担当記者であった私は、戦後十年の裏面史として、貯めこんだ取材メモを材料に、「東京コンフィデンシャル・シリーズ」という、二冊の著書をまとめた。

四部作の予定が、二冊に終わったのだが『迎えにきたジープ』『赤い広場—霞ヶ関』という、既刊のその本のあとがきに、

「真実を伝えるということは難しい。…しかし、真実の追及という、この著での私の根本的な執筆態度は認めて頂きたい。
真実を伝えるということは、また同時に勇気がいることである。…私も本音を吐くならば、この著を公にすることはコワイのである。不安や恐怖を感ずるのである。だから、何も今更波風を立てなくとも、といった卑怯な妥協も頭に浮かんでくる。しかし、『真実を伝える』ということのため、私は勇気を奮って、関係者の名前を実名で登場させたのである」

と、書いた。

その当時から、また十余年——。

戦後史。この激動の二十年をまとめるべき時がきているようである。そして私は、読売を退社してフリーになるという、身辺上の変化はあったけれども、相変わらずペンを握って、〝現代史の目撃者〟たることをつづけてきた。

「報道・言論の自由」は、国民の「知る権利」の代理行使として、その「自由」の意義があるのである。

戦後二十年とはいえないが、ここ数年の間に現象化してきた、あの事件、この事件。それらの事件の本質を見極めるには、少なくとも、マッカーサーがコーン・パイプ片手に、厚木飛行場に降り立った時点からの、ひそやかな底流に、眼を注がねばならない。

私たちは、ともすれば、事件という現象の動きに、流れに、そして華やかさに、眼を奪われて、その本質を、見誤る恐れがある。この〝眼を奪う〟ものが、マスコミの伝える「虚像」である。虚像に狎れて、真実を見失うのである。しかし、しっかりと真実を踏まえて、虚像に酔おうというのならば、それもまた可なり、である。

戦後の一連の汚職事件、昭電、造船にはじまり、最近の日通にいたるまで、そしてまた佐藤三選のカゲの動きなど、やはり〝底流〟に眼をそそがねばならない。

迎えにきたジープ Cover 表紙

迎えにきたジープ Cover Jeep came to fetch -Peace usurped- by Kazuo Mita TOKYO CONFIDENTIAL SERIES 20th century company
迎えにきたジープ Cover Jeep came to fetch -Peace usurped- by Kazuo Mita TOKYO CONFIDENTIAL SERIES 20th century company

表紙

迎えにきたジープ

―奪われた平和―

三田和夫 著

TOKYO CONFIDENTIAL SERIES

20世紀社

迎えにきたジープ inside cover-Title page

迎えにきたジープ inside cover-Title page Jeep came to fetch -Peace usurped- by Kazuo Mita TOKYO CONFIDENTIAL SERIES 20th century company
迎えにきたジープ inside cover-Title page Jeep came to fetch -Peace usurped- by Kazuo Mita TOKYO CONFIDENTIAL SERIES 20th century company

・東京秘密情報シリーズ・

迎えにきたジープ

―奪われた平和―

三田和夫 著

20世紀社

迎えにきたジープ Dedication-Contents001 亡き父に捧ぐ

迎えにきたジープ Dedication-Contents001 「上野正吉」は三田和夫の義兄。三田和夫の手許にはカバー欠損の破損本しか残っていなかったので、おそらく義兄への献呈本を返してもらったものと思われる。 なお、本文画像は献呈本が見つかる前に破損本から撮影したものです。
迎えにきたジープ Dedication-Contents001 「上野正吉」は三田和夫の義兄。三田和夫の手許にはカバー欠損の破損本しか残っていなかったので、おそらく義兄への献呈本を返してもらったものと思われる。 なお、本文画像は献呈本が見つかる前に破損本から撮影したものです。

亡き父に捧ぐ

目次

悲しき独立国民

黙って死んだ日本人

佐々木大尉とキスレンコ中佐

還らざる父

キング・オブ・マイズル

関東軍特機全滅せり

ウイロビー少将の顧問団

天皇島に上陸した「幻兵団」

パチンコのテイラー

秘密戦の宣戦布告

見えざる影におののく七万人

参院引揚委の証言台

迎えにきたジープ Contents.002-003 目次

迎えにきたジープ Contents.002-003
迎えにきたジープ Contents.002-003

私こそスパイなのだ

吹雪の夜の秘密

読売の「幻兵団」キャンペイン

ソ連的〝間抜け〟

細菌研究所を探れ

招かれざるハレモノ客

七変化の〝狸穴〟御殿

三つの工作段階

ヤミルーブルを漁る大阪商社

街に流れ出したソ連色

東京細菌戦始末記

作られない捕虜名簿の秘密

マイヨール・キリコフの着任

帰ってきたダンサーたち

バイラス病原菌の培養成功

朝鮮戦線に発生した奇病

アメリカは日本に原爆を貯蔵?

国際犯罪の教官、情報ギャング

ウソ発見機の密室

押しボタン戦争の原爆投下

迎えにきたジープ

怪自動車の正体

新版〝ハダカの王様〟

せせり出てきた敵役

三橋と消えた八人

スパイ人と日本人

付、事件日誌

あとがき

迎えにきたジープ p.000-001 佐々木は殺されたのです!

迎えにきたジープ p.000-001 The Kaji and Mitsuhashi spy cases were making a noise in 1952. I was visiting the bereaved family of Katsumi Sasaki, who was known as a liaison of the spy cases.
迎えにきたジープ p.000-001 The Kaji and Mitsuhashi spy cases were making a noise in 1952. I was visiting the bereaved family of Katsumi Sasaki, who was known as a liaison of the spy cases.

悲しき独立国民

一 默って死んだ日本人

鹿地・三橋スパイ事件が騒がれていた、昭和二十七年暮のある日のこと。私は三橋自供にレポとして名前の浮んできた佐々木克己氏の遺族を訪ねていた――

清子未亡人はツト顔をあげた。品の良い、まだお嬢さんらしいあどけなさの残っている頬に涙の跡が乾いている。耳のあたりから口許へと引かれた、深い深い苦悩のかげがいたましい。力強い高い言葉がこみあげてきたが、それが唇をついて出るころには、永年のたしなみがそうさせるのであろうか、叫びにはならないで低い呟きとなって訴える。

『誰が、誰が、この貧しくとも愉しい家庭から、幸福と平和とを奪ったのです! そうです、形は自殺でした。用意周到な覚悟の自殺でした。では、何故、佐々木は死なねばならなかったのです。妻と二人の子供とを残して……

佐々木は殺されたのです。そうですとも、殺されたのです。私も、子供たちも、そう信じています! 誰かが殺したのです!』

迎えにきたジープ p.002-003 佐々木元陸軍大佐の遺書

迎えにきたジープ p.002-003 On the morning of November 19, 1950, Katsumi Sasaki, a former Army colonel, ceased his own life while shouting his wife's name.
迎えにきたジープ p.002-003 On the morning of November 19, 1950, Katsumi Sasaki, a former Army colonel, ceased his own life while shouting his wife’s name.

清子未亡人は両肩をふるわしたまま、唇を噛みしめて、ついにその〝犯人〟の名を明かそうとはしない。

敗戦五年、勝利か死かと戦った我々、昭和二十年の八月に一生は終ったのだった。
然しお前や子供への愛にひかされて、煩悶しながらも生きてきた。敗戦将校の気持は複雑で深刻だ。
夫としての、親としての責任、愛。そうして五年すぎた。
だけど内訌五年、もう駄目だ。生きる自信も気力もない。
とても良い夫にもおやぢにもなれない。お前には済まない。永い年月、よくしてくれた。
それなのに、十余年苦労のかけ通し、そして最後には、この生きにくい世の中に子供を託してゆく。断腸だ。
辛いだろう。肩身もせまいだろう。だけど許してくれ。子供をたのむ。
おばあちゃん。うちで一番心の痛手と重荷を背負っているおばあちゃんへ、またこの上に何とも済みません。
憎んで下さい。だけど、清子と子供二人はどうかお願いします。
迪孝さん、秀ちゃん、可哀そうな清子と子供たち、お願いします。
清子、幸夫、みき子。
お父さんはだめだ。みなは新しい日本の人だ。苦しかろうが、幸福に、長生きして下さい
みんなで。
おばあちゃん。秀ちゃん、血の連った人達仲良くね。
残す資産も何もなく、ほんとうに済まない、清子!
僕はつまらぬ男だ。だけど、お前を愛していた。
浮世だ、お前だけはしっかりしてくれ。

清子未亡人の手に確りと握りしめられた数枚のノオトの切れ端し。今は亡き夫、元陸軍大佐大本営報道部高級部員佐々木克己氏の遺書である。

昭和二十五年十一月十九日朝、佐々木元大佐は、最後に妻の名を叫びながら、自ら命を絶って果てた。

簡単な遺書である。短かい言葉の行間にあふれた、無限の苦悩と無量の感慨とを汲みとるため、この遺書を、もう一度静かに読み返してみよう。

迎えにきたジープ p.004-005 佐々木克己の辿った運命

迎えにきたジープ p.004-005 The name of the culprit who killed former Colonel Sasaki has now come to her throat....but she doesn't say. It is not written in the suicide note.
迎えにきたジープ p.004-005 The name of the culprit who killed former Colonel Sasaki has now come to her throat….but she doesn’t say. It is not written in the suicide note.

原子スパイ事件、ローゼンバーグ夫妻の「愛は死を越えて」、ゾルゲ事件、尾崎秀実の「愛情は降る星の如く」と、三人のスパイたちの遺書は、多くの人に読まれ感動の涙を誘った。

だが、この三人の悲しい運命は、いわば自らえらんだ運命であった。何を今更、妻を想い、子を求めて、己れの魂をかきむしらねばならないのだろう。〝意識したスパイ〟でさえも、このような人間的なあまりにも人間的な、弱さに身悶えするのである。

この遺書の主、佐々木克己の場合はどうだろうか。官職一切を失いながらも、平和になった日本で、親子四人が幸福に暮していたのである。彼が果してスパイであったかどうかは、私には断定できない。だが、スパイであったとしても、彼は〝強制されたスパイ〟であったということは明らかである。

〝意識したスパイ〟が、電気椅子や絞首台を前にして号泣するとき、〝強制されたスパイ〟は黙ったまま死んでいった!

 私は清子未亡人をジッとみつめた。だが、彼女はまだ下唇を噛みしめている。佐々木元大佐を殺した〝犯人〟の名前が、いま、喉元まで出てきているのだ。

……だが、彼女はいわない。遺書にも書いてない。誰が、この妻と、二人の子供の、平和と幸福を奪ったのか!

二人の遺児、幸夫君とみき子ちゃんとが大人になったとき、二人は父の死の本当の意味を知りたいと願うに違いない。そして、この二人に代表される全日本人は、同時に自分自身のものである佐々木克己の辿った運命を直視しなければならない。

二 佐々木大尉とキスレンコ中佐

ここは雪と氷に閉ざされた北海道の、札幌は砲兵第七連隊の営庭。彼にまつわる〝因果はめぐる小車〟の物語は、こうして昭和初年にさかのぼるのであった。

今しも演習を終えて帰営した佐々木中隊は解散の隊形に整列した。兵も馬も砲も、降りしきる雪におおわれて真白である。

『講評ッ! 本日の演習は積雪と寒気とにも拘わらず、諸子の行動は常に積極果敢、よく所期の目的を納め得た。中隊長として極めて満足である』

馬は白い長い息を吐き、馬具がカチャカチャと鳴る。兵隊たちの顔は上気して赤い。

『……兵器と馬の手入を十分にせいッ。御苦労であった。解散ーン!』

『中隊長殿に敬礼ッ! 頭アー中ッ!』

第一小隊長の指揮刀が馬の耳をかすめて一閃するや、兵隊たちはキッとなって頼もし気に自分たちの中隊長、陸士出身でまだ若いが、陸大の入試準備を始めていると噂されている佐々木克己大尉をみつめた。

迎えにきたジープ p.006-007 日ソ交換将校・キスレンコ中佐

迎えにきたジープ p.006-007 This was Lieutenant Colonel Kislenko, who was the later Lieutenant General Kislenko, Soviet Chief Representative of the Allied Council for Japan. And Captain Sasaki was the later, Colonel Sasaki.
迎えにきたジープ p.006-007 This was Lieutenant Colonel Kislenko, who was the later Lieutenant General Kislenko, Soviet Chief Representative of the Allied Council for Japan. And Captain Sasaki was the later, Colonel Sasaki.

第一小隊長の指揮刀が馬の耳をかすめて一閃するや、兵隊たちはキッとなって頼もし気に自分たちの中隊長、陸士出身でまだ若いが、陸大の入試準備を始めていると噂されている佐々木克己大尉をみつめた。

『ウム』満足気に部下の眼を一わたり見渡して答礼した佐々木大尉は、刀を鞘に納めるや手綱をしぼって傍らの男を顧みた。

『ヌゥ・カーク?(如何?)キスレンコ中佐!』

『オウ・ハラショウ!(素晴らしい)』

スキー帽のような廂のない毛皮の帽子に赤い星の徽章、小田原提灯のような黒の長靴、ソ連赤軍の制服を着た男が、軽く拍車をあてて佐々木大尉に馬首を揃えてきた。

日ソ交換将校として赴任してきたキスレンコ中佐は、この札幌砲兵第七連隊に配属されていたが、今日は佐々木中隊長の演習を見学に同行したのだった。

『日本兵もなかなか耐寒力がありますね』

『そうですとも。大分前には耐寒演習で大きな犠牲を払ったこともあるのですよ。そしてあんな軍歌も生れました』

 解散した兵たちが、砲車を武器庫に納めながら「雪の八甲田山」を口ずさんでいた。

『だが、シベリヤの酷寒に鍛えられた赤軍は、もっと強いですよ』

 キスレンコ中佐の冗談に二人は声を揃えて笑った。佐々木大尉は流暢なロシヤ語を話したので、中佐は大尉にことに好意をみせていた。日露戦争以来たがいに仮想敵国となっている日ソの現役将校である。二人はいつ戦場で相見えることになるかも知れないと、心の奧底では考えながらも、起居を共にして親しい交りを結んでいった。

このキスレンコ中佐こそ、後の対日理事会ソ連首席代表キスレンコ中将その人であり、この佐々木大尉こそ、後の佐々木大佐その人であったのである。

童話「イワンの馬鹿」にみられる通り、ロシヤ人こそもっとも人の良い人種である。そのロシヤ人も〝ソ連人〟となって、暗いかげをかむった。もはやソ連に〝イワン〟はいない。

佐々木大尉の父中佐は、大尉が三才の時に、日露戦役で戦死した。母は続いて八才の時になくなった。孤児となった彼は白川大将の庇護を受けながら、祖母の手で成人した。

父の志をついで幼年学校、士官学校と上位を通して進んできた大尉は、それこそ資性剛直、情誼に深く、部下を愛し、しかも頭脳明晰という、典型的な軍人だった。彼の軍人としての前途は明るく、同期生たちからも深く敬愛されていた。

やがて、陸大を上位で卒業した彼は、国際連盟代表としてパリに駐在していた谷寿夫中将に見込まれ、その長女を妻に迎え、モスクワ駐在武官補佐官として、得意なロシヤ語の能力を発揮できる任地へ出発した。そこは北海道で親交を深めたキスレンコ中佐の祖国である。

迎えにきたジープ p.008-009 心中秘かに一家自決を決意

迎えにきたジープ p.008-009 Katsumi Sasaki's father-in-law, Lieutenant General Toshio Tani, was arrested for being responsible for the Nanjing Incident, and was hanged as a war criminal because of his expedition to China as the sixth Division Chief.
迎えにきたジープ p.008-009 Katsumi Sasaki’s father-in-law, Lieutenant General Hisao Tani, was arrested for being responsible for the Nanjing Incident, and was shot as a war criminal because of his expedition to China as the sixth Division Chief.

その後勃発した独ソ戦! 戦乱の渦中から逃れて帰国した佐々木中佐は大佐に進級して、大本営報道部付となった。

 岳父谷中将は予備役となっていたが、太平洋戦争と同時に出征、佐々木大佐が大本営にきたころは、西部防衛司令官として大阪に勤務していたのだった。

 思いもかけぬ敗戦、親友親泊朝省中佐(37期)一家三人が覚悟の自殺を遂げた時、佐々木大佐(38期)は第一番にかけつけた。その見事な最後に感激した大佐は、その日谷中将邸の一隅にある自宅にもどるなり、清子夫人に向ってこういった。

『立派な死に方だったよ。敗戦将校は生き永らえるべきではないな。……どうだ、清子、お前も一緒に死んでくれるか』

 大佐は心中秘かに一家自決を決意して、軍務の整理など後始末に忙殺されていた。その佐々木家へ、ある日突如として悲報が舞いこんできたのであった。

 谷中将が第六師団長として大陸へ遠征した故を以て、南京事件の責任者として逮捕され、戦犯として南京法廷へ送られるという知らせだった。大佐は愕然とした。

 時を同じくして、東京に設けられた対日理事会のソ連代表部にキスレンコ少将(後に中将)が赴任してきた。まさに〝因果はめぐる小車〟である。

中野の佐々木家には、幾度かソ連人が大佐に面会を求めて現れた。そのソ連人がキスレンコ少将その人であったか? どうかは分らない。

逮捕、南京護送の岳父谷中将の助命嘆願は、大佐によって八方へ行われた。

それは溺れる者が、藁をもつかむ焦躁ぶりだった。嘆願の範囲が凡ゆる方面へのばされたであろうことは、容易に推測される。ここで筆者の推理が許されるならば、連合国として一方の有力者ソ連、それを代表する旧知のキスレンコ少将に、何らかの働きかけが行われた、と解することは誤りであろうか? もし、その嘆願が寄せられたとすれば、ソ連がその代償を大佐に求めることは極めて常識的な話である。しかし、その甲斐もなく、谷中将は恨みを呑んで絞首台上に散ったのであった。

ソ連の代償とは何を意味するか。佐々木一家にとって、恐るべき運命が待ち構えていようとは、神ならぬ身の知る由もなかった。

三 還らざる父

二十五年八月三十日、釣好きの佐々木元大佐は、いつものように魚籠を下げて釣に出かけていった。釣天狗の父が、また今日も夕餉の膳を賑わしてくれることを期待して、佐々木家の家族は、夕食もとらずに待っていた。

その夜に限って、佐々木元大佐はなかなか戻らなかった。待ちくたびれた一家が、心配し乍らも諦めて寝床に入った十一時ごろ、ドンドンと烈しく表戸を叩く音にまどろみを覚されたのである。声高な呼び声は、何か不吉な予感にみちていた。

迎えにきたジープ p.010-011 主人がソ連スパイなどと

迎えにきたジープ p.010-011 Suddenly, several foreigners attacked Katsumi Sasaki and beat his face. Sasaki fell on the spot with the first attack of foreigners.
迎えにきたジープ p.010-011 Suddenly, several foreigners attacked Katsumi Sasaki and beat his face. Sasaki fell on the spot with the first attack of foreigners.

その夜に限って、佐々木元大佐はなかなか戻らなかった。待ちくたびれた一家が、心配し乍らも諦めて寝床に入った十一時ごろ、ドンドンと烈しく表戸を叩く音にまどろみを覚されたのである。声高な呼び声は、何か不吉な予感にみちていた。

この深夜の訪問者は付近の交番勤務の中野署員だった。かれはこう清子夫人に知らせた。

『夜の九時半頃、最終の京帝バスが来る頃でした。その付近をゆるい速度で流し乍ら、何か人待ち顔の外国人の自動車が一台いたのです。よく若い婦人が外国の車に浚われた事件があったので、私はそんな車かも知れんと思って、それとなく気はつけていました。やがて、やってきた最終バスから、開襟シャツ、長ズボン、下駄ばきの男が、魚籠と釣竿を持って降りました。その時でした!

 先程の車はスルスルとその男に近づき、やにわに飛び出した数人の外国人が、いきなり男の顔面めがけて殴りかかりました。

 不意を襲われて一たまりもありません。男は一撃でその場に倒れたのです。外国人たちは男を車に運び込むと、全速力で走り去ったのです。

 アッと叫ぶ間もありません。本当に一瞬の出来事でした。私は夢中で呼子を鳴らして、停車させようとしたのですが、番号や型を見る間もなく消え去りました。後には魚籠と釣竿、そしてこの谷(谷中将家)の名入りの下駄が散乱していました。もしやお宅の御主人ではないでしょうか』

清子夫人はその場にクタクタとかがみこんでしまった。服装その他、紛れもなく夫であったからだ。魚籠の中でハタハタと動く魚と、二人の子供の寝顏をみながら、不安と焦躁の一夜を明かした。

その後のことについては、暗い想い出にさいなまれる清子未亡人の、重たい口に遠慮して、彼女が私に示された手記に語ってもらうこととしよう。

今度のソ連スパイ三橋なる人の事件に亡夫佐々木克己が関係しているということは、私ども遺族にとりまして、ただただ驚き呆気にとられるだけで、何と申したらよいか分りません。子供たちが成人のあかつきに、肩身のせまい思いをさせたくないと、妻として母としてこの一文をしたためさせて頂きました。

私の実家の父(元第六師団長、谷寿夫中将)は南京事件当時第六師団長をいたしておりましたため、戦犯として中国南京法廷で処刑され、いままた非業の死をとげました主人がソ連スパイなどと騒がれましては、神も仏もないものかとつくづく情なくなりました。主人もさだめし地下で浮ばれずにおることと思います。(中略)

戦前は佐々木家をはじめ実家も経済的に恵まれておりましたが、青山の家を戦災で失ってからは生活も苦しく、佐々木は佃煮屋の下働き、印刷の外交などいろいろな仕事をいたし、私も父が国際連盟代表としての、二年間のパリ生活中に買い与えられました毛皮、宝石類をはじめ、家財道具を売払って口すぎしました。

迎えにきたジープ p.012-013 ジープが迎えにきた!

迎えにきたジープ p.012-013 The next morning, he left his will at the bedside, went to the garden shed with new sandals so as not to make any noise, and was hanging himself with careful preparation to turn off the used flashlight.
迎えにきたジープ p.012-013 The next morning, he left his will at the bedside, went to the garden shed with new sandals so as not to make any noise, and was hanging himself with careful preparation to turn off the used flashlight.

戦前は佐々木家をはじめ実家も経済的に恵まれておりましたが、青山の家を戦災で失ってからは生活も苦しく、佐々木は佃煮屋の下働き、印刷の外交などいろいろな仕事をいたし、私も父が国際連盟代表としての、二年間のパリ生活中に買い与えられました毛皮、宝石類をはじめ、家財道具を売払って口すぎしました。

幸い実家が大きいので三世帯に間貸しておりましたが、終いには私共一家も実家へ転がりこみ、家中で佃煮屋へ納めるキンピラごぼうを刻んだほどでした。終戦後ソ連の軍人が数回佐々木を訪ねてきましたが、いつも留守と称して会いませんでした。二十五年八月のことでしたが、唯一の趣味だった釣にでかけ一家中で夜食を待っておりました。(中略)

その夜一家中が不安のうちに明かしますと翌朝八時すぎ、佐々木は顔中を紫色にはらし醜く歪んだ顔で帰ってきました。恐ろしいほど殴られたようでした。佐々木は『密貿易のバイヤーと間違われたがすぐ分って帰された』といい、それ以上語ろうとしません。往復は目かくしされたので何処まで行ったのかも分らないとの事でした。早速中野署からMPへ届けられ、MPがジープにのせて連れさられた家をさがしたのですが、とうとう分らずそのまま一週間ほどは床についてしまいました。

 この事件以来すっかり神経衰弱になり、まだ夏だというのに日が暮れかかると雨戸を閉じしきりに恐がっていました。当時は私共がハレモノにさわるように気をつけていましたが、十一月十八日の夜、いつもに似ず子供達を誘って麻雀をして寝ました。翌朝あけ方枕元に遺書を残し、音のしないように新品の草履で庭の物置に行き、使用した懐中電燈まで消すという周到な用意で縊死しておりました。

麻雀も妻子への別れだったのでした。生活は苦しくとも家庭は円満でしたし、八月の事件以外、自殺の原因として思い当ることはありませんでした。外国人のために平和な家庭に加えられたこの暗いかげ、そのため佐々木は死をえらんだのでした。

子供たちの教育のため死因は脳溢血と発表いたしましたが、このように苦しみ悩んで死んでいった故人のことを想いますとき、何も彼も申し上げるべきだと存じました。スパイでしたらもう少し生活も楽だったでしょうに、また日常の生活にかげもありましたでしょうに、妻も子も、夫として、父としての佐々木を敬愛いたし潔白を信じております。

一体、彼を浚った怪外人たちは何者なのだろうか? この怪自動車は何処のものなのだろうか? 戦後、東西二つの世界に分れた人類の悲劇は、ブブブブゥという力強い爆音をたてる、この〝迎えにきたジープ〟によってその幕を開くのである。

迎えにきたジープ! これこそ、その人間の不幸な将来を暗示する言葉であり、悪魔の使者である。そしてまた、その〝迎えにきたジープ〟の爆音の恐怖を知っているのは、日本人を除いてはドイツ人だけであろう。

ジープが迎えにきた! ということは、米ソの秘密戦の宣戦布告のラッパである。

迎えにきたジープ p.014-015 日本軍の対ソ作戦資料

迎えにきたジープ p.014-015 Eighteen groups of armed intelligence agents have been deployed along the border between the Soviet Union and Manchuria as a squadron to investigate the Soviet Union's intention to enter the war.
迎えにきたジープ p.014-015 Eighteen groups of armed intelligence agents have been deployed along the border between the Soviet Union and Manchuria as a squadron to investigate the Soviet Union’s intention to enter the war.

キング・オブ・マイズル

一 関東軍特機全滅せり

日本陸軍の建軍以来の仮想敵国はロシヤであった。だからこそロシヤ——ソ連邦に関する研究と調査とは全く完璧であった。陸士出身の正規将校で親ソ的な人が多いのも、ソ連研究が徹底して知ソ派になり、それが戦後に親ソ派に転移していったものであろう。

この日本軍の対ソ作戦資料は、その全諜報網をあげて作られたもので、もちろんその中心になったものは、関東軍特務機関である。正式の名を関東軍情報部といい、本部をハルビンにおき軍総司令官に直属していた。

支部は、牡丹江、チチハル、ハイラル、黒河、ヂャムス、奉天、興安、通化、アパカ(内蒙)、承徳の十カ所にあり、本部がハルビン特機と称しているのと同様に、それぞれの地名を冠して

〇〇特機と呼ばれていた。

その創設はシベリヤ出兵直後の大正七年、林大八大尉がハルビンに乗りこんできたのがはじまりといわれるが、それから約三十年、三千名の人員をようして、対ソ諜報を行ってきたのだから、その成果である資料のほどもうなずけよう。

だが、この特務機関も、敗色ようやく決定的となってきた二十年八月一日、改編命令が出された。これが関東軍特警隊令である。憲兵と特機とを合併して、第一隊が牡丹江、第二隊がハルビン、第三隊が奉天におかれた。

同時にソ連参戦の意図を探るため「ハ」作業なる命令が出された。これは武装諜者で、強力偵察をしようというのである。

「ハ」作業用の謀略部隊として、吉林を基地に機動旅団が設けられた。そして、十八組の武装諜者が、国境線一帯に投入されたが、帰ってきたのはただ一組、一切があのソ連侵攻のドサクサの中で消えてしまったのであった。これが関東軍特機、最後の仕事であった。

だが、対ソ資料は関東軍だけではない。樺太の第五方面軍、駐蒙軍もまた、それぞれに特機を動員して、スパイ戦をくりひろげていたのだ。これらの全部を統轄していたのが、中央の参謀本部第二部である。

迎えにきたジープ p.016-017 対ソ資料の集大成を保管

迎えにきたジープ p.016-017 SMERSH was infiltrating into Manchurian territory, such as a Soviet female captain being a waitress at a White-Russian Club, or a Soviet Colonel working as a gatekeeper for Mukden's special service.
迎えにきたジープ p.016-017 SMERSH was infiltrating into Manchurian territory, such as a Soviet female captain being a waitress at a White-Russian Club, or a Soviet Colonel working as a gatekeeper for Mukden’s special service.

当時の参謀本部は四部まであり、一部は作戦、二部情報、三部後方兵站、四部戦史と分れていた。一部が一—三課、二部が第四班が特務機関の指導、第五課がロシヤとドイツ、第六課が米英、第七課が支那、第八班が謀略と占領地行政、九—十二課は三部となっていた。二部長は有名な有末精三元中将(29期)、五課長は白木末成元大佐(34期)、ロシヤ班長は重宗潔元中佐(44期)であった。対ソ資料の集大成はここで厳重に保管されていた。

一般的なスパイ戦の他には、昭和十九年六月、新鋭機〝新司偵〟がソ連機より駿足なのを利用しては一万二千あたりの高度で、カムチャッカから満ソ国境一帯、イルクーツクあたりまで空中写真撮影を強行して、正確で精密な地図を作っていた。浦塩から舞鶴まで約一一〇〇キロ、チチハル、ヂャムスに基地を持つ第二航空軍がこれを担当、二五〇〇キロから四〇〇〇キロを飛んでいた。

またクリエール(伝書使)の見聞記が有力なものだった。モスクワの日本大使館との外交文書の往復は、陸大出の将校たちが背広でつとめていた。シベリヤ本線を通って、その沿線風景をみてくるのである。

このような日本側の秘密攻撃に対して、ソ連側が黙っていようはずはない。彼らもより以上に積極的に攻撃してきたのだった。

白系露人クラブのウェイトレスが女大尉だったり、奉天特機の門番が歴とした中佐だったりというように、スメルシが満領内に偽装して入りこんでいた。

スメルシというのは、戦時中の特別組織らしく、現在は廃されているようだ。国際諜報部の頭文字、セクトル(C)・メジドナロードヌィ(M)・ラズヴェットキイ(P)・シピオナージ(Ш)をとったのだとか、スメルチ・シピオーヌゥ(スパイに死を)の略語だともいわれる。

ソ連側の謀略放送も、そのスパイ戦の成果を誇示していた。チタ放送は、ハルビン特機の機関長秋草俊元少将(26期)に対して、『リプトン紅茶さん、今朝は御機嫌如何です』とからかったりする。秋草元少将がリプトン紅茶を愛用しているからである。このチタ放送は二十年三月ごろからはじまり、メーデー以後は傍若無人に、日本軍が秘密にしていることをスッパ抜いてばかりいた。

これらの情報は固定諜者ばかりではなく、投入諜者の無電連絡からも集められる。一例をあげれば、終戦直前の約八ヶ月間に満洲の西北正面、すなわち興安嶺一帯で無電機を持った一組二、三名の武装諜者百八十組を逮捕している。

クリエールも大変な仕事で、終戦少し前ごろ、シベリヤ本線の列車内で、某中佐がウォッカを買って飲んだところ、毒薬入りで血を吐いて死んでしまった。同行の若い大尉は逆上してしまってその死体を下ろさせない。

迎えにきたジープ p.018-019 五課の情勢分析はズバリ適中

迎えにきたジープ p.018-019 The Soviet Army's aim was to arrest Japanese war criminals and to detect White-Russians and reverse spies, but more importantly, to forfeit the vast Soviet information collected by the Kwantung Army.
迎えにきたジープ p.018-019 The Soviet Army’s aim was to arrest Japanese war criminals and to detect White-Russians and reverse spies, but more importantly, to forfeit the vast Soviet information collected by the Kwantung Army.

クリエールも大変な仕事で、終戦少し前ごろ、シベリヤ本線の列車内で、某中佐がウォッカを買って飲んだところ、毒薬入りで血を吐いて死んでしまった。同行の若い大尉は逆上してしまってその死体を下ろさせない。

そこでソ連側は、とうとうチタで実力を行使して、大尉を縛り上げ、死体を下ろしてしまった。急報でモスクワの大使館員が駈けつけた時には、暗号のコードブックが入ったトランクは開かれ、暗号はちゃんと盗写されてしまっていたという。外交特権を持ったクリエールでさえこんな調子である。

しかし、さきごろアメリカで発表されて問題となっている、例のヤルタ会談協定によって、ソ連が極東向け第一陣を送り出したのは、二十年の二月下旬であった。これをシベリヤ本線で目撃したのが、クリエールとしてモスクワに向っていた丸山元大尉ら三名の日本将校で、参謀本部に打電して曰く。

『リンゴ二箱、すぐ送れ』(二ヶ師団が東に向った)

これは当時の参謀本部ロシヤ班が、その対ソ資料によって判断していたことと同じで、五課の情勢分析はズバリ適中した訳だったのである。

昭和二十年八月九日、一斉に満ソ国境を越えたソ連軍は、ハルビンへ、新京へ、奉天へと、怒涛のような進軍を開始した。その第一線戦闘部隊のすぐあとには、スメルシ、NKVD(内務省秘密警察軍)などが我先にとばかりに続いている。

直ちに摘発が始まった。彼らの狙いは戦犯の逮捕であり、祖国の裏切者である白系や逆スパイの検挙だったが、それよりも重大だったのは、関東軍の対ソ資料を押えることだったのである。

侵入してきたソ連軍は一兵卒にいたるまで、出逢った日本軍人にこういった。

『日本人は独乙人とウラルで握手して、ソ同盟を半分コにしようとしたんだろう』

そう教育され、固く信じこんでいた彼らにとって、日本がソ連の実情をどの程度に把握していたかということは、今後のスパイ戦の研究と、祖国の防衛とのために、是非とも調べねばならないことだった。

一方日本陸軍では八月はじめついに全軍に重要書類の焼却命令を発した。参謀本部では重宗元中佐が焼却班長となって、八月六日から十一日まで、連日のようにこれらの対ソ資料を煙とともに灰にしていった。

だが、課員のうちのある者たちは『どうしてこれを焼き捨てられよう。他日、再び日本のために役立つ時がくるのではないか』といって、目星しい資料をあつめ、将校行李につめて復員隠匿してしまった。

ところが現地軍では、樺太では大部分をソ連軍に押えられ、関東軍ではわずか一部分を、駐蒙軍でもやはり一部分が国府軍に流されていった。

迎えにきたジープ p.020-021 しかし重宗氏は拒否した

迎えにきたジープ p.020-021 A full order to collect Soviet information has been issued to GHQ. Therefore, GHQ's G-2 (Information Division) was set up with a History Division and a Geography Division, and recruited former Japanese military personnel as staff.
迎えにきたジープ p.020-021 A full order to collect Soviet information has been issued to GHQ. Therefore, GHQ’s G-2 (Information Division) was set up with a History Division and a Geography Division, and recruited former Japanese military personnel as staff.

だが、課員のうちのある者たちは『どうしてこれを焼き捨てられよう。他日、再び日本のために役立つ時がくるのではないか』といって、目星しい資料をあつめ、将校行李につめて復員隠匿してしまった。

ところが現地軍では、樺太では大部分をソ連軍に押えられ、関東軍ではわずか一部分を、駐蒙軍でもやはり一部分が国府軍に流されていった。

そこで満州を占領したソ連軍は、『治安会議をひらくから』として、憲兵、警察、機関員は全員集合という布告を出した。人の良い日本人はそれを信じて集ってきて、一網打尽となった。ソ連側ではせめて〝生ける対ソ資料〟でも確保しようという狙いであろう。

いち早く、偽名して一般軍人を装ったり、内地へ飛行機を飛ばした連中を除いて〝生ける対ソ資料〟たちはこうしてソ連の手におち、秋草元少将以下二百七十名の元関東軍特務機関員たちは、ようとして消息を絶ってしまった。

二 ウイロビー少将の顧問団

ところが、この日本陸軍の対ソ資料を欲しがったのは、ソ連ばかりではなかった。アメリカである。アメリカにとっては、第二次大戦中に援ソ物資の状況視察のため、シベリヤを通ってコムソモリスクの造船所をみてきたウォーレンの、見聞記ぐらいの資料しかなかったのだから当然である。

日本降伏ののちは、ソ連こそアメリカにとっての仮想敵国である。こうして、対ソ資料の行方をめぐって、ここに米ソの秘やかなる正面衝突が起った。やがて始まるべき〝冷たい戦争〟の前哨戦である。

GHQが東京へ進駐するやいなや、サザーランド参謀長はウイロビー幕僚第二部長(G―2)を通じて有末元中将に資料の提出を迫ったが、有末氏自身は何も持っておらず、重宗元中佐が焼却責任者ときいて、これを呼び出した。しかし重宗氏は拒否したので、GHQではソ連関係将校を個別的に呼び出しては提出を命じた。そのやり方が戦犯の取調べにも似た失敬極まるものなので、誰も応じなかったが、この空気を知って、私有化していた兵要地誌、兵力編組、無線情報などの資料を司令部に売り込むような男も現れた。

このソ連関係将校への圧迫は、二十年十一月まで日本郵船ビル(NYKビル)で行われた。重宗氏は『この作業を全く日本側に自主的にやらせるなら協力しよう』といったが、資料だけとれば良いというGHQは、ただ威圧的に『出せ出せ』といっていたのである。

その間、新司偵の撮ったハバロフスク市街図をはじめ、売り込まれた資料などはペンタゴン(米国防省)に送られて、ドイツで得た対ソ資料と比較検討されていた。そして局部的に日本の資料がはるかに優っているとの結論が出て、本格的な収集命令がGHQへ出された。そこでGHQのG—2(情報担当)に、マ元帥の業績整理ともいうべき戦史研究の歴史課と、対ソ資料収集の地誌課とが設けられ、旧日本軍人を職員として採用することになった。これが旧軍人が積極的に「技術者」として、アメリカのために働らきだした最初である。

二十一年九月ごろになると、シベリヤ引揚があるらしいという情報が入り、対ソ資料収集の 好機とよろこんだGHQでは、十一月上旬になって、ウイロビー少将が有末氏を呼んで、『ソ連から引揚がある。対ソ資料上重要なことだから、経験者で三グループを編成して協力してほしい』と命じた。

迎えにきたジープ p.022-023 ソ連関係のエキスパートばかり

迎えにきたジープ p.022-023 However, the G-2 research team was poor enough to speak Japanese, and their information sense and research skills were completely zero.
迎えにきたジープ p.022-023 However, the G-2 research team was poor enough to speak Japanese, and their information sense and research skills were completely zero.

二十一年九月ごろになると、シベリヤ引揚があるらしいという情報が入り、対ソ資料収集の

好機とよろこんだGHQでは、十一月上旬になって、ウイロビー少将が有末氏を呼んで、『ソ連から引揚がある。対ソ資料上重要なことだから、経験者で三グループを編成して協力してほしい』と命じた。

有末氏は復員庁次官上月良夫元中将(21期)同総務局長吉積正雄元中将(26期)同総務部長荒尾興功元大佐(36期)らと相談して、関東軍関係はソ連に抑留されているので、旧五課関係将校で将官を長とする三グループを編成した。

この三組の顧問団を佐世保、函館、舞鶴の三引揚港にそれぞれ配置して、『誰に、何を?』訊くべきかという、訊問の援助をする陰武者にしようというのである。舞鶴に配置されたのは陸軍省高級副官菅井斌麿元少将(33期)を長として、五課員福居元大尉、情報参謀堀江元少佐、同松原元少佐、堀場元満鉄調査部員の四名だった。これらの要員はG—2に所属して、給与は終戦処理費の秘密費から出たが、身分は復員庁の復員官という奇妙な存在だった。

一方GHQでは、従来各府県軍政部に所属していたこの三港を直轄として、ポート・コマンダーを任命、さらに舞鶴には大津連隊のナイト少佐を長とし、G—2高木(タカギ)准尉ら十五名の二世下士官からなる調査班を設けた。

二十一年十二月八日、いよいよ引揚第一船大久、恵山両船が入港した。ところがこのG—2特派の調査班は日本語ができるというだけのお粗末な連中で、情報センスや調査技術は全くゼロという始末に、菅井元少将以下のアドバイザー・グループはあわてだした。大きな期待を持っているウイロビー少将へ報告書を出さなければならないからである。

たまらなくなった元将校たちは〝蔭の声〟だというのも忘れて、第一線にのりだして作業を始めてしまい、やっと報告書らしいものを作りあげた。彼らにしてみれば〝報告書らしいもの〟だったのであるが、GHQでは兵要地誌として高く評価した。つまり日本陸軍では〝対ソ常識〟程度のものが、無知な米軍にとっては貴重な知識として受取られたのだった。

明けて二十二年一月四日、第三船明優丸、同七日第四船遠州丸が入港した。第一船大久丸は阪東梯団で、在ソ日本人の宣伝機関紙「日本新聞」関係の、阪東、北村、益田氏らがおり、第二船恵山丸には、のちに参院でのソ連製スパイ「幻兵団」証言で問題となった、同新聞編集長、小針延二郎氏がいた。また明優丸は大和梯団、遠州丸は草田梯団であったが、この草田梯団が問題となって、米ソのスパイ戦の幕が切って落されたのである。

三 天皇島に上陸した「幻兵団」

第一次引揚の大久、恵山両船の時に、直接手を出してしまった日本側は、何しろソ連関係のエキスパートばかりなので『スパイらしい人物が多数混っているようだ』と、敏感にもキャッチした。そこで直ちにナイト少佐らの米軍調査班に連絡したが、一笑に付して取上げようともしない無智蒙昧ぶりである。

迎えにきたジープ p.024-025 「幻兵団第一号」が発見された

迎えにきたジープ p.024-025 The first Phantom Corps, which swears loyalty to the Soviet Union and returns to Japan and executes its secret command, was thus found.
迎えにきたジープ p.024-025 The first Phantom Corps, which swears loyalty to the Soviet Union and returns to Japan and executes its secret command, was thus found.

三 天皇島に上陸した「幻兵団」

第一次引揚の大久、恵山両船の時に、直接手を出してしまった日本側は、何しろソ連関係のエキスパートばかりなので『スパイらしい人物が多数混っているようだ』と、敏感にもキャッチした。そこで直ちにナイト少佐らの米軍調査班に連絡したが、一笑に付して取上げようともしない無智蒙昧ぶりである。

この件を内部で検討した顧問団は、重大な問題だというので、中部復員連絡局長川越守二元中将(28期)、北陸第二上陸地支局(舞鶴)長稲村豊二郎元中将(26期)、復員部長大熊初五郎元中佐(37期)らと相談した結果、日本側として引揚に関する資料を整理しようということになり、その報告書を復員庁を通じてG—2に提出した。

この報告を読んだウイロビー少将は、日本将校の対ソ感覚、資料の収集技術に感心して、将来とも積極的な協力をと要請してきた。

顧問団の調査によって、ソ連側の政治教育、日本新聞の組織と編成、収容所付近の状況、帰国後の赤化工作組織の企図などが明らかにされたのだったが、第二次の明優、遠州両船ではより重大なことが明らかにされた。

遠州丸の草田梯団はライチハの民主大隊といわれた積極分子を母体にしていた。この民主グループ「北斗会」は委員長草田守元兵長(愛知)、常任委員保科義英元一等兵(新潟)、堀尾貫文元一等兵(長野)、大田貢元上等兵(広島)、井上進元少尉(神奈川)らで、「北斗会」がチェックされた結果、収容所の動向のすべてが調査された。

この調査で、彼らは誓約ののち北海道でコルホーズ組織を作る、中央では日共支援という指令を帯びていることが明らかになり、アメリカ側を驚かせた。現地の米側では、引揚者調査はソ連の兵要地誌を作るのが目的だと思っており、このような政治工作についての関心は全くなかったからである。

この自供を行ったのは、やはり北斗会の幹部だった鈴木高夫氏であった。ソ連側に忠誠を誓って帰国、その指令を実行するという「幻兵団第一号」は、こうして発見された。また、『モスクワ大学帰りもいる』という自供は井上元少尉から出た。

ガク然としたアメリカ側は、報告書を携えピストルで武装したクリエールを東京へと飛ばした。続いて上陸第二日の九日夜、調査班に呼び出された草田、保科、堀尾、大田、鈴木の五氏はそのままGIに護送されて、東京に連れ去られてしまった。

ラストヴォロフ事件で、ラ氏を無断で国外へ連れ去られたように、この時も日本側には何の連絡もなく、上陸地支局長の稲村元中将も全く知らなかった。しかし、幹部でありながら残された、井上、伊藤、大橋氏らが日の丸組からリンチされるという騒ぎが起り、復員庁側はようやく五氏が居なくなっているのを発見したのである。

草田氏らはG—2、すなわちNYKビルに連れてゆかれて、本格的な取調べをうけた。これが、舞鶴でチェックされて、NYKビルに呼ばれるようになったはじめであった。

迎えにきたジープ p.026-027 拳銃を下げたテイラー

迎えにきたジープ p.026-027 This American, Taylor, who always has a bare pistol on his waist, was the first man to face a Soviet spy in Japan after the war.
迎えにきたジープ p.026-027 This American, Taylor, who always has a bare pistol on his waist, was the first man to face a Soviet spy in Japan after the war.

四 パチンコのテイラー

舞鶴には引揚開始前から米国機関がおかれていた。軍政部とCIC、大津連隊舞鶴分遣隊の三つである。ところが引揚とともにGHQの直系のLS(言学部、Language Sec.)と称するナイト少佐の調査班と、CIC(防諜隊)本部からテイラーとその副官ともいうべき中村(ナカムラ)を長とする特別班とが設置された。

軍政部は政府や民間の監督、分遣隊は警備、舞鶴CICは地区の思想問題と、それぞれの任務を持っており、そこにさらに全く指揮系統の違う二つの機関ができたので、この五つの米国機関はそれぞれニラミ合いのような恰好になってきた。

第一次引揚でナイト少佐班の二世たちが、クソの役にも立たないことを知ったG—2では、顧問団を教官として二世たちにスパイ容疑者訊問法を教育しはじめるとともに、スパイ関係調査は特派CICの管轄に入れることとした。

スパイ関係を受持ったこの特派CICは、G—2の調査班とも、また同じCICである舞鶴CICとも仲が悪かった。そのキャップであるテイラーという男の実態は判らなかった。独系のスポーツ選手のような身体つきの、三十四、五才の男だったが、いつも抜身でパチンコをブラ下げており、他の米人たちからもケムたがられていた。彼は日本語が自由なくせに、使ったこともなければ、分らないようなフリをしており、しかも東京では中佐の階級章をつけていたのを見たという人もある。

中村(ナカムラ)という二世はまだ二十四、五才の男で、テイラーの子分のような男だった。このテイラーというアメリカ人が、戦後はじめてソ連スパイと対決した男である。草田ら五氏は中村に呼び出され、テイラーに付き添われてNYKビルに送られたからである。米ソスパイ戦史の記録に留めねばならない男であるが、正体はついに分らなかった。

LSははじめナイト少佐以下十六名というコジンマリしたものだったが、二十二年四月の引揚再開以後は次第に人員が殖え、百名もの大世帯になったこともある。長はナイト少佐、テイラー少佐、スコット少佐、リッチモンド少佐、ダウド大佐、ハイヤート中佐と変っていった。

四月の引揚再開後は、復員庁関係の菅井元少将らの顧問団はやめて、G—2の職員として本格的採用になった日本人に変った。八月になるとスコット少佐が総指揮官として着任し、組織も拡大されてHM(統計調査部、Home Ministry)という、LSや特派CICの下請け機関ができた。

二十三年暮ごろ、LSとCICのセクショナリズムがひどすぎるので、この調整機関と広報をかねて、新しい組載として第五班ができた。この班の仕事はCIE(民間情報教育局)に属し、引揚者の更生教育の指導と報道関係とにあった。この長には函館からキヨシ・坂本(サカモト)という二世大尉が着任した。