Language Sec.」タグアーカイブ

迎えにきたジープ p.026-027 拳銃を下げたテイラー

迎えにきたジープ p.026-027 This American, Taylor, who always has a bare pistol on his waist, was the first man to face a Soviet spy in Japan after the war.
迎えにきたジープ p.026-027 This American, Taylor, who always has a bare pistol on his waist, was the first man to face a Soviet spy in Japan after the war.

四 パチンコのテイラー

舞鶴には引揚開始前から米国機関がおかれていた。軍政部とCIC、大津連隊舞鶴分遣隊の三つである。ところが引揚とともにGHQの直系のLS(言学部、Language Sec.)と称するナイト少佐の調査班と、CIC(防諜隊)本部からテイラーとその副官ともいうべき中村(ナカムラ)を長とする特別班とが設置された。

軍政部は政府や民間の監督、分遣隊は警備、舞鶴CICは地区の思想問題と、それぞれの任務を持っており、そこにさらに全く指揮系統の違う二つの機関ができたので、この五つの米国機関はそれぞれニラミ合いのような恰好になってきた。

第一次引揚でナイト少佐班の二世たちが、クソの役にも立たないことを知ったG—2では、顧問団を教官として二世たちにスパイ容疑者訊問法を教育しはじめるとともに、スパイ関係調査は特派CICの管轄に入れることとした。

スパイ関係を受持ったこの特派CICは、G—2の調査班とも、また同じCICである舞鶴CICとも仲が悪かった。そのキャップであるテイラーという男の実態は判らなかった。独系のスポーツ選手のような身体つきの、三十四、五才の男だったが、いつも抜身でパチンコをブラ下げており、他の米人たちからもケムたがられていた。彼は日本語が自由なくせに、使ったこともなければ、分らないようなフリをしており、しかも東京では中佐の階級章をつけていたのを見たという人もある。

中村(ナカムラ)という二世はまだ二十四、五才の男で、テイラーの子分のような男だった。このテイラーというアメリカ人が、戦後はじめてソ連スパイと対決した男である。草田ら五氏は中村に呼び出され、テイラーに付き添われてNYKビルに送られたからである。米ソスパイ戦史の記録に留めねばならない男であるが、正体はついに分らなかった。

LSははじめナイト少佐以下十六名というコジンマリしたものだったが、二十二年四月の引揚再開以後は次第に人員が殖え、百名もの大世帯になったこともある。長はナイト少佐、テイラー少佐、スコット少佐、リッチモンド少佐、ダウド大佐、ハイヤート中佐と変っていった。

四月の引揚再開後は、復員庁関係の菅井元少将らの顧問団はやめて、G—2の職員として本格的採用になった日本人に変った。八月になるとスコット少佐が総指揮官として着任し、組織も拡大されてHM(統計調査部、Home Ministry)という、LSや特派CICの下請け機関ができた。

二十三年暮ごろ、LSとCICのセクショナリズムがひどすぎるので、この調整機関と広報をかねて、新しい組載として第五班ができた。この班の仕事はCIE(民間情報教育局)に属し、引揚者の更生教育の指導と報道関係とにあった。この長には函館からキヨシ・坂本(サカモト)という二世大尉が着任した。

迎えにきたジープ p.032-033 CICは彼をおとりに使った

迎えにきたジープ p.032-033 "Phantom Corps, No. 3", Takurou Saito has asked the CIC for protection from the Soviet Union. He had been ordered by the Soviet Union to "return to his previous job and spy on shipbuilding plans."
迎えにきたジープ p.032-033 ”Phantom Corps, No. 3″, Takurou Saito has asked the CIC for protection from the Soviet Union. He had been ordered by the Soviet Union to “return to his previous job and spy on shipbuilding plans.”

ソ連から政治的な指令をおびてきているという自供をした、一月七日の遠州丸草田梯団の鈴木高夫氏は、「幻兵団第一号」ではあったが、この酒井元少尉の場合は政治的というより、純然たるスパイ指令であったから、いよいよ本格的

になってきたのである。

ともかくCICの二世たちは、日本人の取扱いが下手で、猜疑心ばかり深く、そしてらつ腕であった。だからその取調べも想像がつこうというものである。それにくらべると、LSの方がより好意的である。

LSではこうだ。せまい小部屋に呼びこまれて好意的に訊問される。いい話が出たりすると、まず「ひかり」の数本が机上に出される。その話が詳しければ、さらにチョコレートやキャンデーが出てくる。しまいにはジュースや果物だ。

——どんな服装の兵隊がいた? それはどんなマークをつけていた? 何人位? フーン。どんな武器を持っていた?

——貨物列車が走っていたって? 何方へ? フーン、何輛位? 何を積んでいた?

こうして兵力の分布や装備、移動までが分り、工場の煙突の数や作業内容から、軍需生産の規模が分り、その土地の一年間の天候気象までがつかめる。この訊間法や引揚者の取扱の差違が、軍事情報のLSと思想警察のCICの違いである。

瓜生対高木の功名争いはついに瓜生准尉の勝となった。本格的「幻兵団」の出現にCICは色めき立ったのである。顧問団の発意で、幻兵団摘発係の一班が顧問団の中に設けられ、直ち

に同船の元将校たちの帰郷準備は延期することとなった。だがその甲斐もなく他には一名も発見されなかった。

八月に入って第二回の将校梯団が入ったがそれも駄目。九月二十七日に栄豊丸が入港したとき、一人の元将校が米側当局に保護を求めて駈け込んできた。「幻兵団第三号」であった。

齊藤卓郎という九大工学部卒の某造船所勤務の航空技術少尉で、『帰郷後は前職にもどり、造船計画をスパイせよ』というのである。合言葉もスパイ用偽名も決められてきた。彼は保護を申出たが、CICは彼をおとりに使った。彼はいまでもその造船所に勤めているが、果してCICの操るように、おとりとして働らき、その成果をあげたかどうか分らない。

このようなアメリカ側の挑戦に対して、ソ連側が黙っているはずはなかった。舞鶴での軍事思想調査の件は、二十一年暮と翌年一月の引揚者たちから直ちにソ連側に伝わった。彼らは完全にソ連スパイとしての初仕事をしたのだ。

この事実は直ちに日本新聞に掲載されて、大々的に宣伝され、全収容所に訓令が飛んで、特に最終集結地のナホトカでは、その米軍調査への対策特別教育までが行われ始めた。

幻兵団第三号の齊藤氏が保護を訴え出たころになると、ソ連側の教育も徹底してきた。例えば何号ボックスの調べ官は何という男で、何と何をきくから、それに対してはこう答えろ。