月別アーカイブ: 2022年8月
雑誌『キング』p.112下段 幻兵団の全貌 ハイ以外の答はない
切って、ゆっくり発音すると、非常に厳粛感のこもるロシア語で、ふだんならば国名もエス・エス・エルと略称でいうはずなのに、いまはサユーズ・ソヴエスキイ・ソシァリチィチェスキイ・レピュブリイクと正式に呼んだ、その言葉の意味することを、本能的に感じとった私は、上ずったかすれ声で答えた。
『ハ、ハイ』
『本当ですか』
『ハイ』
『約束できますか』
タッ、タッと息もつかせずたたみ込んでくるのだ。もはや『ハイ』以外の答はない。
『ハイ』
私は興奮のあまり、続けざまに三回ばかりも首を振って答えた。
『誓えますか』
『ハイ』
しつようにおしかぶさってきて、少しの隙もあたえずに、少佐は一枚の白紙をとりだした。
『宜しい。ではこれから、私のいう通りのことを紙に書きなさい』
——とうとう来るところまで来たんだ!
私は渡されたペンを持って、促すように少佐の顔をみながら、刻むような日本語でたずねた。
『日本語ですか、ロシア語ですか?』
雑誌『キング』p.112中段 幻兵団の全貌 引出しから拳銃!
とのできないこの密室で、私は二人の秘密警察員と相対しているのである。
——何が起ころうとしているのだ⁈
呼び出されるごとに立ち会いの男が変わっている。ある事柄を一貫して知り得るのは、限られた人々だけで、他の者は一部しか知り得ない組織になっているらしい。
——何と徹底した秘密保持だろう!
鍵をしめた少佐は静かに大股で歩いて再び自席についた。それからおもむろに机の引出しをあけて何かを取りだした。ジッと少佐の眼に視線を合わせていた私は、『ゴトリ』という鈍い音をきいて、机の上に眼をうつした。
——拳銃!
ブローニング型の銃口が、私に向けておかれたまま冷たく光っている。つばきをのみこもうと思ったが、口はカラカラに乾ききっていた。
少佐は半ば上目使いに私をみつめながら、低いおごそかな声音のロシア語で口を開いた。一語一語、ゆっくりと区切りながらしゃべりおわると、少尉が通訳した。
『貴下はソヴエト社会主義共和国連邦のために、役立ちたいと、願いますか』
歯切れのよい日本語だが、私をにらむようにみつめている二人の表情と声とは、『ハイ』という以外の返事は要求していなかった。短く区
雑誌『キング』p.112上段 幻兵団の全貌 少佐は鍵をしめた!
握られた一人の捕虜を威圧するには、充分すぎるほどの効果をあげていた。
『サジース』(坐れ)
少佐はかん骨の張った大きな顔を、わずかに動かして向かい側の椅子をさし示した。
——何か大変なことがはじまる!
私のカンは当たっていた。私はドアのところに立ったまま落ちつこうとして、ゆっくりと室内を見廻した。八坪ほどの部屋である。正面にはスターリンの大きな肖像が飾られ、少佐の背後には本箱、右隅には黒いテーブルがあり、沢山の新聞や本がつみ重ねられていた。ひろげられた一枚の新聞の『ワストーチノ・プラウダ』(プラウダ紙極東版)とかかれた文字が印象的だった。
歩哨が敬礼をして出ていった。窓には深々とカーテンがたれている。
私が静かに席につくと、少佐は立ち上がってドアのほうへ進んだ。ドアをあけて外に人のいないのを確かめてから、ふり向いた少佐は後手にドアをとじた。
『カチリッ』
という鋭い金属音を聞いて、私の身体はブルブルッと震えた。
——鍵をしめた!
外からは風の音さえ聞こえない。シーンと静まり返ったこの部屋。外部から絶対にうかがうこ
雑誌『キング』p.112 幻兵団の全貌 来る處まで来た
雑誌『キング』p.111下段 幻兵団の全貌 NKのブルーの軍帽
った。ニセの呼び出し、地下潜行!
——何かがはじまるんだ!
吹きつける風に息をつめたまま、歩哨と一緒に飛ぶように衛兵所を走りぬけ、一気に司令部の玄関に駈けこんだ。廊下を右に折れて突き当たりの、一番奥まった部屋の前に立った歩哨は、一瞬緊張した顔つきで服装を正してからコツコツとノックした。
『モージノ』(宜しい)
重い大きなドアをあけて、ペーチカでほどよくあたためられた部屋に入った私は、何か鋭い空気を感じて、サッと曇ってしまった眼鏡のまま、正面に向かって挙手の敬礼をした。ソ側からやかましく敬礼の励行を要望されていた関係もあって、左手は真っ直ぐのびてズボンの縫目にふれていたし、勢いよく引きつけられた靴の踵が、カッと鳴ったほど厳格な敬礼になっていた。
正面中央に大きなデスクをすえて、キチンと軍服をきたペトロフ少佐が坐っていた。傍らには、みたことのない若いやせた少尉が一人。その前には、少佐と同じ明るいブルーの軍帽がおいてある。ピンと天井の張った厳めしいこの正帽は、NKだけがかぶれるものである。密閉された部屋の空気はピーンと緊張していて、わざわざ机の上においてある帽子の、眼にしみるような鮮やかな色までが、すでに生殺与奪の権を
雑誌『キング』p.111中段 幻兵団の全貌 日本新聞行きか
動についての私の見解や、共産主義とソ連及びソ連人への感想などを質問した。結論として、その日に命令されたことは、『民主運動の幹部になってはいけない。ただメムバーとして参加することは構わないが、積極的であってはいけない』ということであった。これを換言すると、アクチヴであってはいけない、日和見分子であり、ある時には反動分子ともなれということ、すなわち〝地下潜入〟であり、〝偽装〟であった。また同時に当時の民主運動に対してのソ側政治部の見方でもあったのだろう。
この日も、前と同様な手段で呼び出され、同じようにいい含められて帰された。私の身体にはすでにこのころから〝幻のヴェール〟がフンワリとかけられていたのである。
そしていよいよ三回目が今夜である。早く早くと歩哨がセキ立てるのに、ウン今すぐと答えながら、二段寝台からとびおりて、毛布の上にかけていたシューバー(毛皮外套)をきる、靴をはく、帽子をかむる。
——何だろう、日本新聞行きかな?
忙しい身支度は私を興奮させた。
——まさか! 内地帰還ではあるまい!
フッとそんなことを考えた私は、前二回の呼び出しの状況をハッキリと思い浮かべていたのだ
雑誌『キング』p.111上段 幻兵団の全貌 極東軍情報部将校
シア語の勉強がしたいのです』
『宜しい、よく分かりました』
少佐は満足げにうなずいて、帰ってもよいといった。私が立ち上がってドアのところへきたとき、今まで黙っていた政治部員のペトロフ少佐が、低いけれども激しい声で呼び止めた。
『パダジジー!(待て!)今夜、お前はシュピツコフ少尉のもとに呼ばれたのだぞ。いいか、分かったな!』
見知らぬ少佐が説明するように語をつぎ、
『今夜ここに呼ばれたことを誰かに聞かれたならば、シュピツコフ少尉のもとに行ったと答え、ここにきたことは決して話してはいけない』と教えてくれた。
こんなふうに含められたことは、はじめてであり、二人の少佐からうける感じで、私はただごとではないぞという予感がした。見知らぬ少佐のことを、歩哨はモスクワからきたんだといっていたが、私は心秘かにハバロフスクの極東軍情報部将校に違いないと思っていた。
それからひと月ほどして、私はペトロフ少佐のもとに再び呼び出された。当時〝日本新聞〟の指導で、やや消極的な〝友の会〟運動から、〝民主グループ〟という積極的な動きに変わりつつある時だった。ペトロフ少佐は、民主グループ運
雑誌『キング』p.111 幻兵団の全貌 地下潜入? 偽装?
雑誌『キング』p.110下段 幻兵団の全貌 身上調査
具体化されたある計画(スパイ任命)に関して、私が呼び出された第一回目という意味であって、私自身に関する調査は、それ以前にも数回にわたって怠りなく行われていたのである。
作業係将校のシュピツコフ少尉が、カンカンに怒っているぞと、歩哨におどかされながら、収容所を出て司令部に出頭した。ところが行ってみると、意外にもシュピツコフ少尉ではなくて、ペトロフ少佐と並んで恰幅の良い見馴れぬNKの少佐が待っていた。
私はうながされてその少佐の前に腰を下ろした。少佐は驚くほど正確な日本語で私の身上調査をはじめた。本籍、職業、学歴、財産など、彼は手にした書類と照合しながら一生懸命に記入していった。腕を組み黙然と眼を閉じているペトロフ少佐が、時々鋭い視線をそそぐ。
私はスラスラと正直に答えていった。やがて少佐は一枚の書類を取り出して質問をはじめた。フト気がついてみると、それはこの春に提出した、ハバロフスクの〝日本新聞〟社編集者募集の応募書類だ。
『何故日本新聞で働きたいのですか』
少佐の日本語は丁寧な言葉遣いで、アクセントも正しい、気持の良い日本語だった。少佐の浅黒い皮膚と黒い瞳はジョルジャ人らしい。
『第一にソ同盟の研究がしたいこと。第二はロ
雑誌『キング』p.110中段 幻兵団の全貌 A氏特に名を秘す
A氏(特に名を秘す。三十歳、元少尉、大学卒、会社員、東京都、チェレムホーボ地区より二十二年に復員)
『A! A!』
兵舎の入口で歩哨が声高に私を呼んでいる。それは昭和二十二年二月八日の夜八時ごろのことだった。去年の十二月はじめにもう零下五十二度を記録したほどで、二月といえば冬のさ中だった。北緯五十四度という、八月の末には早くも初雪のチラつくこのあたりでは、来る日も来る日も雪曇りのようなうっとうしさの中で、刺すように痛い寒風が雪の氷粒をサアーッサアーッところがし廻している。
もう一週間も続いている深夜の炭坑作業に疲れ切った私は、二段寝台の板の上に横になったまま、寝つかれずにイライラしているところだった。
——来たな! やはり今夜もか⁉
今までもう二回もひそかに司令部に呼び出されて、思想係将校に取調べをうけていた私は、直感的に今夜の呼び出しの重大さを感じとって、返事をしながら上半身を起こした。
『ダ、ダー、シト?』(オーイ、何だい?)
第一回は昨年の十月末ごろのある夜だった。この日はペトロフ少佐の思想係着任によって、