カラ出張とねやの中の新聞社論」タグアーカイブ

読売梁山泊の記者たち p.008-009 目次

読売梁山泊の記者たち p.008-009 目次01
読売梁山泊の記者たち p.008-009 目次01

序に代えて 務臺没後の読売

九頭竜ダム疑惑に関わった氏家、渡辺
大下英治の描く、ナベ恒の謀略
覇道を突き進む読売・渡辺社長 

第一章 エンピツやくざを統率する竹内四郎

戦地から復員、記者として再出発
「梁山泊」さながらの竹内社会部
記者・カメラ・自動車の個性豊かな面々
帝銀事件、半陰陽、そして白亜の恋
争議に関連して読売を去った徳間康快 

第二章 新・社会部記者像を描く原四郎

いい仕事、いい紙面だけが勝負
カラ出張とねやの中の新聞社論
遠藤美佐雄と日テレ創設秘話
「社会部の読売」時代の武勇伝
あまりにも人情家だった景山部長 

第三章 米ソ冷戦の谷間で〈幻兵団〉の恐怖

シベリア引揚者の中にソ連のスパイ
スパイ誓約書に署名させられた実体験
幻兵団を実証する事件がつぎつぎと
米ソのスパイ合戦「鹿地・三橋事件」
近代諜報戦が変えたスパイの概念

第四章 シカゴ、マニラ、上海のギャングたち

不良外人が闊歩する「東京租界」
国際ギャングによる日本のナワ張り争い
戦後史の闇に生きつづけた上海の王
警視庁タイアップの華麗なスクープ

第五章 異説・不当逮捕、立松事件のウラ側

大誤報で地に堕ちた悲劇のスター記者
三十年後に明かされた事件の真相

読売梁山泊の記者たち p.088-089 なんかコンタンがあるンだナ

読売梁山泊の記者たち p.088-089 羽中田誠次長は、読売切っての名文家、と謳われていた。愛称ナカさん。酒好きだ。私たちは、手を打ってよろこんだ。部員のだれからも愛されていた。
読売梁山泊の記者たち p.088-089 羽中田誠次長は、読売切っての名文家、と謳われていた。愛称ナカさん。酒好きだ。私たちは、手を打ってよろこんだ。部員のだれからも愛されていた。

その点、前の社会部長の竹内四郎の、いわゆる親分肌とは、対照的であった。竹内は、正月はもちろんのこと、日曜日など休日には自宅に部下を集め、豪勢な料理を振る舞い、ともに酒を呑み、麻雀卓を囲んで、徹夜することも、辞さなかった。

来る者は、誰でも拒まないし、一視同仁であった。

カラ出張とねやの中の新聞社論

こんなこともあった——ある日の、ある夜のこと。どうして、そうなったのかは、もう記憶にないが、向島の待合で「君福」という店がある。

私の、すぐ上の兄が、慶応の経済を出て、カネボウに入社し、墨田工場の庶務係長をしていた。当時、イトヘン景気の最中で、この待合を良く使っていたようだ。私も、お相伴で、何回か行き、女将を良く知っていた。もう兄は工場にいなかったが、若い記者たち十名ぐらいが、この店でワイワイと、酒を呑むことになってしまった。

さて、夜も更けてくると、首謀者のひとりである私は、店の支払いのことが、気になり出していた。その夜、その席に、だれとだれがいたのか、定かではないが、二、三人と相談して、私がカラ出張をしよう、ということになった。

このカラ出張の伝票に、ハンコを押してくれるデスクが必要である。もう、十二時ごろだったろうか。社に電話して、朝刊担当のデスクをきくと、ナカさんだ、という。

羽中田誠次長は、読売切っての名文家、と謳われていた。愛称ナカさん。酒好きだ。私たちは、手を打ってよろこんだ。

山本五十六元師の国葬の記事で、読者の涙を誘った、という〝伝説〟の主で、部員のだれからも愛されていた。

「向島の料亭で、みんなで飲んでいるのですが、朝刊のメドがついたら、来ませんか。芸妓はいないけど」

「ウン、なんか、コンタンがあるンだナ」

「ハア、伝票を、ひとつ…」

「ウン、分かった。あと一時間ぐらいだ」

なにしろ、原部長の筆頭次長である。夜中でも、編集庶務からは、すぐ現金が出る。私は、車を飛ばして社へ上がった。「九州出張・○○取材調査のため」という伝票に、五万円と書きこみ、ナカさんのハンコを押した。

宿直で寝ていた庶務を起こし、現金を握って向島へ帰ってきた。全員、ワッと歓声をあげて、とうとう、ナカさんを囲んで、朝まで呑んでしまった。

サテ、それから一週間。私の苦しい生活が始まった。待合の支払いが、それで足りたのか、足りなかったか、その記憶はない。だがともかく、私は社へ顔を出せないのだ。

当時、編集局には、夕方になると、菓子やすし、タバコなどを背負ったオバさんが現われて、編集

庶務に店を開く。それがツケだ。タバコは洋モクで、私は、ラッキー・ストライクだけだった。

読売梁山泊の記者たち p.090-091 〝剛腹なる社会部長〟

読売梁山泊の記者たち p.090-091 幸い、部長は、もう私などに目もくれない。たしかに、冷たい刺すような視線であった。その日のデスク会議で、原は開口一番、こういったそうだ。「三田の野郎は、当分、箱根から西へは、出張させるナ!」
読売梁山泊の記者たち p.090-091 幸い、部長は、もう私などに目もくれない。たしかに、冷たい刺すような視線であった。その日のデスク会議で、原は開口一番、こういったそうだ。「三田の野郎は、当分、箱根から西へは、出張させるナ!」

当時、編集局には、夕方になると、菓子やすし、タバコなどを背負ったオバさんが現われて、編集

庶務に店を開く。それがツケだ。タバコは洋モクで、私は、ラッキー・ストライクだけだった。

食事は、中華の楽天というのがあり、これもツケ。つまり、私の生活の根拠地は、読売編集局であり、勤務の宿直以外なら、赤坂に社の指定旅館で「奈良」というのがあって、そこにも泊まれるのだが、出張中だから、社に寄りつけない。タバコも食事も、ツケが利かないのだから、生活に窮してしまう。

ようやく、一週間がすぎて、私は、社に上がっていった。原の性格が分かっているのだから、報告はカンタンでいい。

「部長、九州は…」

ハラチンは、私を見て、終わりまでいわせずに、こういった。

「ダメだった、のだろう?」

私は、二の句がつげなかった。ハアと、間の抜けた返事をしただけ。幸い、部長は、もう私などに目もくれない。たしかに、冷たい刺すような視線であった。

その日のデスク会議で、原は開口一番、こういったそうだ。

「三田の野郎は、当分、箱根から西へは、出張させるナ!」

これは、羽中田から聞かされた。

「バレていたんですネ。で、ナカさんには、なにかオトガメがありましたか」

「イヤ、おれには、なにもいわないけど、すっかりバレているようだナ」

カラ出張でのドンチャン騒ぎが、すっかりケツが割れてしまっても、原の対応は、こんな調子だった。そして、二カ月ぐらいの間、私は、まったく無視されて、部長から、一回も声がかからなかった。

なかなかどうして、原四郎は〝文弱の徒〟ではなかった。〝剛腹なる社会部長〟と、評するべきであった。

〝剛腹〟といえば、ナカさんも、ナカナカの人物であった。その酒好きの故に、筆頭次長でありながら、当番デスクの時、泥酔していて仕事にならないことも、間々あった。だがポカをしないし、必ず、だれかが、助っ人を買ってくれるのである。

「三田、あの件の打ち合わせをしよう」

夕刊デスクは、締め切りが過ぎると、中番デスク(夜になって出てくる、朝刊デスクとのつなぎデスク)に、あとを頼んで、私を誘って外へ出る。

喫茶店にでも入って、打ち合わせするのかと思うと、オット、ドッコイ。三河屋酒店の立ち呑みで、夕方の四時ごろから始まる。

もちろん、ほんとうに、〝仕事の打ち合わせ〟なのだから、兵隊のこっちは、逃げるわけにもいかない。

向島のカラ出張がバレてから、一カ月ぐらい過ぎたころだったろうか。

「三田クン、伝票切って、すぐ福島へ行ってくれ。あの件だ」

「…でも、ナカさん。私は、出張禁止中の身ですから…」

読売梁山泊の記者たち p.092-093 次席次長は長谷川実雄

読売梁山泊の記者たち p.092-093 古い戦前からの社会部記者は、テキヤやバクトに近い存在として、さげすまれていたものだった。そんな時代でも、高木健夫、森村正平、長谷川といった、〝知性派〟もいたのだ。
読売梁山泊の記者たち p.092-093 古い戦前からの社会部記者は、テキヤやバクトに近い存在として、さげすまれていたものだった。そんな時代でも、高木健夫、森村正平、長谷川といった、〝知性派〟もいたのだ。

向島のカラ出張がバレてから、一カ月ぐらい過ぎたころだったろうか。

「三田クン、伝票切って、すぐ福島へ行ってくれ。あの件だ」

「…でも、ナカさん。私は、出張禁止中の身ですから…」

「バカヤロー! ハラチンはナ、『箱根から西へ出張させるナ』という、命令だ。福島は箱根から、コッチだぞ!」

ナカさんは、ニヤリと笑う。既成事実で、出張禁止を解除してやろう、という、親心なのであった。剛腹の下に文弱なし、だった。

次席次長は、長谷川実雄。ついこの間まで巨人軍代表だったので、最後まで、マスコミに登場していた人だ。私が、シベリアから生還して、読売に復職した当時は、労働省詰めで労働班長だった。

古い、戦前からの社会部記者というのは、どちらかといえば、テキヤやバクトに近い存在として、さげすまれていたものだった。

そんな時代でも、高木健夫、森村正平(竹内部長の筆頭次長。のち報知編集局長で没)長谷川といった、〝知性派〟もいたのだ。私が、安藤組事件で読売を退社する決心を、最初に相談に行ったのも、婦人部長になって、すでに社会部を離れていた、長谷川の家であった。

だから、百人近い社会部員は、筆頭次長の羽中田の人徳によって、原への不平不満を解消させられ、実務家の次席・長谷川の指導下に、いわゆる〈社会部帝国主義〉に、団結させられていた、というべきだろう。

そして、原・社会部は、戦前型の社会部記者を淘汰しつつ、「社会部の読売」時代を築き上げていった。そこには、原の透徹した時代感覚が、〝社会部は事件〟から脱皮し、政治、経済、国際、文化、科学と、全天候型・社会部記者の育成へと、眼を注がせていたのであった。

いまでは、もう、すっかり〝いいお爺ちゃん〟になって、静かに、余生を愉しんでおられるので、仮名でP氏としておこう。

このP、私の警視庁クラブ時代のキャップで、若いころは、私など、足許にも寄れないスクープ記者であった。彼もまた、原四郎のもとで、花開いた男のひとりであろう。

「東京祖界」以前に、読売社会部は、新宿粛正キャンペーンをやり、「第一回菊池寛賞」受賞の理由も、「暗黒面摘発活動」とされているので、このPがキャップとして働いた、新宿摘発以来の実績が、認められた、というべきであろう。

このPの〝過去〟も、なかなかのものであった。銀座のクラブホステス〝 オシゲ〟との、色恋沙汰は、読売の警視庁キャップとしては、目を覆わしめるものがあった。

国立音大の学生であったオシゲは、クラブホステスのアルバイトをしていた。私の兵隊の同期生で、東京銀行に勤務していた小倉正平(故人)という男がいた。オシゲは、この小倉にホレていたらしい。しかし、銀行員である。

どこで、どうした機会があったのか、いまは、もう忘れてしまったが、小倉と呑みに行った時、私が、世田谷区の梅ケ丘に住んでおり、彼女が、ほど近い代田二丁目に下宿していたので、銀行員に見切りをつけ、新聞記者に、乗り換えたのであった。

昭和二十年代の後半。前半の帝銀事件、三鷹事件、下山事件、寿産院事件などのあとだから、警視庁の主流は、コロシ、タタキである。それのボスが刑事部長だ。

読売梁山泊の記者たち p.094-095 なにしろ酒乱のオシゲ

読売梁山泊の記者たち p.094-095 刑事部長の仕事~は七社会の〝操縦〟であった。古屋刑事部長が、銀座七丁目あたりのクラブに、各社のキャップを良く連れていった。兵隊はダメ、キャップだけだ。その店に、オシゲがいたのである。
読売梁山泊の記者たち p.094-095 刑事部長の仕事~は七社会の〝操縦〟であった。古屋刑事部長が、銀座七丁目あたりのクラブに、各社のキャップを良く連れていった。兵隊はダメ、キャップだけだ。その店に、オシゲがいたのである。

のちに、岐阜二区から代議士に出てきた、古屋亨が刑事部長。当時、警察と新聞は、土建屋の談合にも似て、ある時は癒着し、ある時は対立した。下山国鉄総裁の死をめぐる、朝日、読売の他殺説と、毎日の自殺説の対立は、東大対慶大の両法医学教室の対立ばかりではなく、警視庁内部の、捜査一課と捜査二課との対立による、新聞社のニュースソースの対立だった、という時代である。

警視庁七社会——警視庁記者クラブの名称である。朝日、毎日、読売、東京、日経、時事新報、共同通信の七社で組織されていたので、そう呼ばれていた。

刑事部長の仕事に、大きな比重を占めていたのは、この七社会の〝操縦〟であった。つまり、七社のキャップと、〝懇談〟と称して仲良くなることであった。クラブ員とキャップとは、鉄の規律で縛られていたから、キャップを握っておくことが、肝要であった。

私は、昭和三十年に警視庁クラブを下番して、通産省の虎ノ門クラブに移る。ここは、経済部が主流で、社会部、地方部、政治部から、記者がきている。ところが、社会部は別格なのである。

東京電力、東京ガス、自転車振興会が、それぞれに、社会部記者と〝懇談〟したがる。東電は停電つづき、ガスは値上げつづき、自転車は競輪をスタートさせよう、というのだから、記者の筆先きで、世論が動くのだ。

東電では、平岩総務課長、那須総務係長が接待の主人公役。ガスでは、安西副社長が出てくれば、神楽坂の「松ヶ枝」で、総務課長あたりでは、小待合を使う、といった工合だった。…私の、貴重な人脈である。

同じように、古屋刑事部長が、銀座七丁目あたりのクラブに、各社のキャップを良く連れていった。兵隊はダメ、キャップだけだ。

その店に、オシゲがいたのである。当時はすでに私とオシゲとは、切れていた。なにしろ、酒乱のオシゲである。読売が、いまのプランタンの位置に、本社を構えていたころ、深夜の編集局に、酔ったオシゲが現れて「三田はどうしたッ」と、わめくのだから、切れないほうがオカシイ。そして、私が警視庁クラブに移ったので、オシゲの編集局急襲も途絶えていた。

新入店のオシゲの前に、警視庁のキャップ連中が現われたのだから、彼女にとっては、干天の慈雨というべきだろうか。正面玄関にはふたりの警官が立っているにもかわらず、オシゲの〝七社会急襲〟が始まった。

こうして、中年の社会部記者と、ソプラノ歌手志願の若いホステスとの、〝色恋〟がスタートした。蛇足ながら、私の信条は「覆水盆にかえらず」なのだから、これは、Pキャップのことである。

ほとんど、同棲同様だったのではあるまいか。Pは、目立ってやつれてきて、やがて別れがきたようだ。伝聞の形をとったのは、私が、事実を確かめてはいないからだ。

しかし、Pは、この〝色恋〟を、仕事には影響させてはいなかった。このあたりが、読売社会部の〝誇るべき伝統〟なのか。もちろん、部下である私に、オシゲの〝前夫〟としての、態度の変化もなかった。

読売梁山泊の記者たち p.096-097 オシゲの新聞記者遍歴

読売梁山泊の記者たち p.096-097 女がそこにいるから抱くのよ。イタせるからイタすのよ。イタせそうだからイタそうとするのよ。私の経験は、読売の記者が一番多かったけど、これが共通のパターンね。
読売梁山泊の記者たち p.096-097 女がそこにいるから抱くのよ。イタせるからイタすのよ。イタせそうだからイタそうとするのよ。私の経験は、読売の記者が一番多かったけど、これが共通のパターンね。

原四郎の〝仕事一本槍〟の方針は、酒と女と金という、社会部記者の仕事の〝原点〟について、たとえ、一時的に、それに溺れることがあっても、それが、仕事に影響しない限り、小言のひとつもなかった。

いまの記者諸君には、信じられないかも知れないが、「金」の面では、惜しみなく、取材費伝票を切らせた。それが、仕事のためばかりでなく、呑み屋の支払いや、バクチの元手に使われることが分かっていても、伝票は切れたのだった。その代わり、それに見合う原稿が出せなければならない。

当時の、朝・毎への、追いつき追い越せの時代だったからでもあろう。外部からの、金の誘惑に負けさせない、ためでもあったかも知れない。

事実、〝酒〟も〝女〟も、Pにしても、私にしても、それが、社での出世や栄達や待遇に影を落とす、ということはなかった。それが、原のもとでの、有能な記者の輩出につながったのであろう。

話をもどして、Pと別れたオシゲは、どうなったか、について、書かねばならない。

Pであったか、私であったのか、それは定かではないが、〝別れた男〟のおもかげを求めて、オシゲの新聞記者遍歴が始まった。

昭和三十三年に社をやめてから、もうしばらく経っていた私にも、そのご乱行ぶりが聞こえてきたのだから、察しがつこうというものだ。記者たちと飲み歩きの果てには、明け方、警視庁クラブの長椅子に倒れこみ、クラブを我が家の如く振る舞う、とまで、噂されていた。

彼女の〝悲願千人記者斬り〟は、警視庁クラブの記者ばかりではない。明け方の朝刊〆切りまで起

きている、新聞社の編集局にまで乗ッこんでくるのだから、その日の風の吹き工合だ。こうして、私の先輩であるQ社長までが加えられた。

そんな時期に、私はオシゲと、銀座でバッタリと出会った。数年振りであったろう。彼女の〝回顧録〟に、私はテープレコーダーの用意をした。ひとりひとり、社名と氏名をあげて、彼女のその男の想い出が、綿密に語られてゆくのだ。

それは、単なる〝ネヤの追想〟ではなくて、彼女なりの批判が加えられ、新聞記者論から、その所属社の新聞社論、大ゲサにいえば「現代新聞論」そのものであった。だからこそ、私は参考資料として、記録を残すため、テープにとったのであった。

「読売の記者は、私がエライ人との寝物語でナニをいいつけようが、そんなことを気にしたり、他人の彼女だ、なんてことに、こだわりゃしない。女がそこにいるから抱くのよ。イタせるからイタすのよ。イタせそうだからイタそうとするのよ。私の経験は、読売の記者が一番多かったけど、これが共通のパターンね。

一番数が少ないのが、毎日の記者。これはキャップの親しいバーで、だれがキャップの彼女だか、判らないから、遠慮するし、警戒するのよ。親分、子分の意識が強いのネ。据え膳にだって、自分の立場を考えて、盗み喰いさえしないのが、毎日よ。古いわねえ。

図々しくて、阿呆なのが朝日よ。アタシが男を斬っているのに、その中味まで判断できずに、形ばかりをみて、オレがバーの女の子を斬ったんだ、と、思いこんでいるのよ。徹底したエリート意識ね。

読売梁山泊の記者たち p.098-099 遠チャンこと遠藤美佐雄

読売梁山泊の記者たち p.098-099 原四郎は、読売社会部記者には、豪傑、快物、異物ウジャウジャと表現した。三番目の「異物」とは、社会部記者のなかの、誰を想定して、こう書いたのだろうか。
読売梁山泊の記者たち p.098-099 原四郎は、読売社会部記者には、豪傑、快物、異物ウジャウジャと表現した。三番目の「異物」とは、社会部記者のなかの、誰を想定して、こう書いたのだろうか。

図々しくて、阿呆なのが朝日よ。アタシが男を斬っているのに、その中味まで判断できずに、形ばかりをみて、オレがバーの女の子を斬ったんだ、と、思いこんでいるのよ。徹底したエリート意識ね。

オレは〝大朝日新聞の記者だ〟ッてのが、ハナの先にブラ下がってるの。アタシが他社の記者を斬ってきて、そのあとつづいて、朝日の記者を斬っているのに、マワシの二番煎じとも知らずに、〝朝日にイタして頂いて有難いと思え〟式なの。〝目黒のサンマ〟の殿サマは、裏返しにしたのを知ってて、オトボケするンだけど、朝日の記者は思い上がってるから、裏返しのパッというところが、読めないのねェ」

オシゲの〝新聞論〟、いい得て妙ではあるまいか。オシゲとはそれ以来、もう何年もあってないし、その消息も聞かない。

遠藤美佐雄と日テレ創設秘話

原は、昭和三十年、朝日、毎日とともに出した、「読売新聞風雲録」(鱒書房)の編者として、社会部記者についてこう書いた。

《新聞記者のなかで、わけても、社会部記者という奴のなかには、変り者が多い。その変り者の多いなかで、またわけても、読売新聞の社会部というところには、豪傑、快物、異物、ウジャウジャと集るの慣しがあった。…いずれにしても、「読売社会部」というと、言葉の響きからして、ただ者の集りとは思えぬ感を、ブン屋と称する新聞記者どもの世界に、与えたという》

いま、「正論新聞」を、二十余年出しつづけて、自分自身を振り返りながら、「原四郎の時代」を点検してみると、原が、この時期に、豪傑、快物の次に、異物、という言葉を挿入していることは、極

めて興味深い。

というのは、前に述べた、「原四郎の時代」が、決して、平たんな道のりではなかった、ということを、裏付けているからだ。

その〝異物〟について、述べねばならぬ。

原四郎は、自分が社会部長として執筆した、「三面の虫」という項のなかで、読売社会部記者には、豪傑、快物、異物ウジャウジャと表現した。三番目の「異物」とは、社会部記者のなかの、誰を想定して、こう書いたのだろうか。

私は、その「異物」とは、敗戦後の激動の時代に生きた、読売の名物記者でありながら失意のうちに亡くなった、〝戦前派・社会部記者〟の旗手、遠チャンこと遠藤美佐雄であった、と信じている。

彼が、昭和三十四年に、森脇将光の森脇文庫から出版した「大人になれない事件記者」という本の内容から、そう判断しているのである。

その当時、森脇文庫は、「週刊スリラー」という週刊誌を発行していた。編集長は平本一方。元東京日々新聞記者である。ついでながら、元毎日新聞社会部記者で、作家の千田夏光、作家の川内康範、元「週刊アサヒ・ゴルフ」產報社長の中島宏(故人)、シナリオライター保坂清司らの、若き日のグループであった。

森脇将光。この、高名なる人物も、九十歳近い高齢と、病気で、刑の執行免除が、昭和天皇恩赦で

決定した、という。もう、〝昭和戦後史のスター〟も、過去の人となった。