迎えにきたジープ p.158-159 Narashino School, which was a gas school of the Japanese Army, is now an intelligence school of the US Army. Captain Sakamoto of Maizuru Fifth Group had been teaching here since Maizuru’s mission was over.
これらの課の中にそれぞれ三—四の班( Unit )があって担任の業務をしていた。当時のG—2も大体これに準じた内容をもっていたと思えば間違いはない。例えばこの秘密情報課という
のは旧CISであるように。
板橋にあるのはCICとCISの実行機関である。また王子のTIDは技術部隊で、Technical Intelligence Div. の略である。日本陸軍のガス学校だった習志野学校は、米軍の諜報学校(
Intelligence School )になっていて、いまは少佐に進級して帰米した、舞鶴第五班の坂本(サカモト)大尉は、舞鶴の任務が終ってからここで教官をしていた。
その他の機関では連邦検察局と呼ばれるFBI(
Federal Bureau of Investigation )、犯罪捜査のCID( Criminal Investigation Div. )がある。FBIとはいわば特高で、禁酒法時代に、酒の密造密輸、脱税防止という税警隊として出発し、現在では主として反逆罪関係をやっているが、これもまたそれ自身の諜報謀略網を持っている。CIDは一般犯罪関係の警察機関で、例の銀行ギャング、パリエル事件などでお馴染みである。Provost Marshall という憲兵司令官の下で、制服部隊がMPで、私服がCIDである。
これまでは主として陸軍関係であったが、海、空軍ともにG—2に相当するA—2(
AFFE-2)、NIC( Navy Intelligence Command
)とがあり、それぞれ活動している。
迎えにきたジープ p.160-161 The Maizuru-Tokyo route organizations, HM, LS, CIC, CIE, and TP, in collaboration with former Japanese military officers, detected 10,000 Soviet spies from the Siberian repatriates and collected materials about the Soviet Union.
迎えにきたジープ p.162-163 The problem is this Town Plan Unit. It sounds as if it was a reconstruction planning for a city destroyed by the war. But it was a “town plan” for setting targets for urban bombing. It is not a reconstruction plan, but a destruction plan.
迎えにきたジープ p.164-165 Isn’t the dozen cities for which the Town Plan map was not created the target of the atomic bomb attack? I guess that as many atomic bombs as those cities are stored in the “Far East”.
迎えにきたジープ p.166-167 U.S. officials are confused about the fact that Prime Minister Hatoyama said in a meeting with foreign reporters, “To store atomic weapons in Japan should be accepted if it can strengthen peace.”