内閣調査室」タグアーカイブ

黒幕・政商たち p.016-017 「安全保障調査会」設立

黒幕・政商たち p.016-017 昭和四十年九月。ホテル・ニューオータニ内とした、この安全保障調査会の発起人には岩佐凱実、早川勝、土光敏夫、永野重雄、植村甲午郎、松野頼三、衛藤瀋吉、安西正夫、椎名悦三郎、広岡謙二の十一氏が並んでいる。
黒幕・政商たち p.016-017 昭和四十年九月。ホテル・ニューオータニ内とした、この安全保障調査会の発起人には岩佐凱実、早川勝、土光敏夫、永野重雄、植村甲午郎、松野頼三、衛藤瀋吉、安西正夫、椎名悦三郎、広岡謙二の十一氏が並んでいる。

ホテル・ニューオータニの男

調査会に一流財界人の顔ぶれ

さる四十年十月二十八日、ホテル・ニューオータニで、「安全保障調査会」の、設立披露パーティーが開かれていた。その席に参じたのは、防衛庁関係者をはじめとして、政、財、官界の有力者たちと、若干の新聞記者——そして、それらの顔触れに、ジッと視線をナメて行く、何人かの男たち。

いわゆる「治安当局」という、新聞術語に表現されるのは、情報調査機関であって、具体的にいうならば、警察の警備、公安、外事当局、公安調査庁、内閣調査室などであり、さらには、税関、厚生省麻薬取締官事務所、防衛庁調査隊なども含まれるであろう。

この「安全保障調査会」なる団体について、どうして、このように、〝出席の顔触れをジッとみつめる男〟が現れるのだろうか。

それには、まず、その設立趣意書をみなければならない。

「わが国の安全保障問題は、戦後二十年間を通じ、大きな政治問題でしたが、今後はますま

すその重要さを増す見通しです。(中略)わが国の安全保障が当面する問題は、いくつかあります。遠からず実現すると思われる中共の核装備に対処するため、わが国はいかなる対策をとるべきかという問題、また、日米両国間の最大の懸案となった沖繩の問題、そしてまた、一部に喧伝され、危機感が醸成されようとしている、五年後の日米安全保障条約再検討にともなう、政治的、社会的、思想的な混乱の可能性などであります。(中略)

われわれは、わが国の安全保障の問題を憂慮し、世界の実態を正しく把握しながら、国の安全確保の道を研究するため「安全保障調査会」を設立することになりました。その事業内容は別紙の通りですが、われわれは優れた研究スタッフと極めて豊富な情報調査網を背景としておりますので、必ず会員各位の御満足が行く活動ができるものと確信しております」(注。傍点筆者)

昭和四十年九月。ホテル・ニューオータニ内とした、この調査会の発起人には岩佐凱実、早川勝、土光敏夫、永野重雄、植村甲午郎、松野頼三、衛藤瀋吉、安西正夫、椎名悦三郎、広岡謙二の十一氏が並んでいる。

事業内容としては旬刊の「情報資料」、月刊の「特別資料」、「国防」、年刊の「国防白書」その他、講演会、座談会、米議会の外交委、軍事委の議事録の飜訳配布などで、会費は一口月五千円、年五万円となっている。

黒幕・政商たち p.026-027 堂場は三矢事件に関係したアカだ

黒幕・政商たち p.026-027 意外な伏兵があって、敢然と反対運動をまき起しはじめたのである。というのは自民党代議士の千葉三郎氏が、各関係官庁に直接電話をかけて怒鳴り込み出したのであった。
黒幕・政商たち p.026-027 意外な伏兵があって、敢然と反対運動をまき起しはじめたのである。というのは自民党代議士の千葉三郎氏が、各関係官庁に直接電話をかけて怒鳴り込み出したのであった。

堂場記者の、この話の内容で明らかになったように、捜査当局は文春の自発的提供による「防衛官僚論」関係の支払伝票によって、文春の協力者に、鋭い容疑の眼を注いでいたのである。言葉をかえれば、文春は、国家権力の前に縮み上って、自社の協力者を、官憲に売り渡したのである。さらにいえば、松本清張氏は、自分の著述の協力者を、全くかばおうとしなかったのである。

 私は、堂場記者を、かつての同僚として十分に知っているだけに、この話をそのままに評価している。すなわち、堂場記者の手を通じて、防衛庁の機密文書が流失したとか、さきごろの外務省員のように、いくばくかの金銭にかえるため、文書を持ち出したとかは思わない。

 このようなウラ話を秘めたまま、当局は、防衛庁、警視庁ともに、捜査を打ちきって、さきのような処分の発表を行った。

影の主役に新聞記者

安全保障調査会の伏兵

さて、これらの処分が終った時期に、各方面に発送されてきたのが、前述の「安全保障調査会」の、『本会設立の趣旨に御理解をいただき、またその事業内容に御納得がいただけましたら、御入会下さいますよう、御願いいたします』という、案内状であった。

だが、防衛庁をはじめ、外務省、内閣調査室など、然るべき官庁の幹部と、十分な了解を持って、その資料を活用する段取りをつけていた「豊富な情報、調査網」のハズの、この「安保調査会」に、意外な伏兵があって、敢然と反対運動をまき起しはじめたのである。というのは自民党代議士の千葉三郎氏が、各関係官庁に直接電話をかけて怒鳴り込み出したのであった。

それは、同会設立趣意書の、筆者傍点部分、「優れた研究スタッフ」というのに目されているのが、読売記者で元防衛庁詰めであり、軍事評論家としても、一家言の地位を占めつつある堂場肇氏だと、千葉代議士は指摘するのである。

千葉代議士は、「堂場は三矢事件にも関係したアカだ。そんな奴に、各官庁の機密資料を出したら、それこそ、みんなツツ抜けぢゃないか」と、各役所の事務当局に、自ら電話をかけてきたという。(堂場氏の話)

赤い広場―霞ヶ関 p050-051 ソ連代表部の指示で書かれたアカハタ記事。

赤い広場―霞ヶ関 p.50-51 ソ連代表部の指示で書かれたアカハタ記事。
赤い広場ー霞ヶ関 p.050-051 Akahata’s article is written under the direction of the Soviet delegation.

自殺した日暮信則は、この課の課長補佐で、しかも当時内閣調査室の情報部海外

第一班(対ソ情報)の班長を兼任していたのである。高橋は日暮の死によって一位上位にのぼって ソ同盟関係の諜報活動をやっている。

大隅道春は旧海軍の特務機関にあたる海上幕僚監部調査課勤務の三等海佐(海軍少佐)。

その他SP(ソヴエト・プレス)通信社の倉橋敏夫社長、キャノン機関の韓道峰(韓国人)、台湾引揚者の中島辰次郎、白系無国籍人のチェレムシャンスキーなどの各氏の名を、もつたいらしく並ベている。二人の民間人、四人の公務員、最後につけたりのような民間人や外国人。そしてこの記事の結びには、

この張本人はアメリカ諜報機関と警視庁であり、警視庁では警備第二部公安第三課長渡部正郎警視と、公安第一課長山本鎮彥警視正(前公安第三課長)である。

とある。

多くの紙数を費して「アカハタ」の記事を転載したが、このそれぞれラストヴォロフ事件の一月半後、その二ヶ月後、さらに三ヶ月後と間をおかれて掲載されたこの三つの記事は、並べて読んでみると、ラストヴォロフ事件についての、一貫した意図と目的とをもって書かれた記事であることが明らかである。

これは「アカハタ」や「真相」が幻兵団事件を徹底的にデマだと主張し、「アメリカの秘密

機関」の著者山田泰二郎氏が、一方的に米諜報機関だけを曝露したのと同じように、ラストヴォロフ事件で明らかにされたソ連スパイ組織の恐怖を、真向から否定して宣伝し、その憎悪を警察当局、ラ事件の捜査当局幹部に集中させようと意図しているのである。

だがそれよりも重大なのは、「アカハタ」の読者である、シンパや末端党員たちに〝心の準備〟をさせようとしていることである。

〝心の準備〟とは何か。ラストヴォロフ事件の捜査の進展と同時に、ソ連スパイ網が如何に国民各層の間に、巧妙に浸透していたかということが、いわゆる〝ブル新〟によって記事になったとき、それは〝ブル新のデマ〟と主張するための伏線である。

この三回の記事には、捜査当局が極秘にしている「山本調書」の内容の一部が明らかにされている。しかも、この三回の記事の時間的間隔は、同時に捜査の時間的経過におおむね付合して、しかも一手早いのである。「山本調書」の内容が、部内からアカハタに洩れるはずがない とすれば、この三回の記事はラストヴォロフ・スパイ網の内容を知っている、元ソ連代表部からの指示によって書かれたものだと判断されるのである。

 二 スパイは殺される! 二十九年八月二十八日午後、取調中の日暮氏が東京地検の窓から飛びおりて死んだ。三橋事件の佐々木元大佐といい、今度といい、ソ連のスメルシ(スパイに

死を!)機関の名の通りであり、「スパイは殺される」という不文律の厳しさを想って暗然とせざるを得なかった。

赤い広場―霞ヶ関 p056-057 日暮が警察の待ち伏せをラストヴォロフに通報。

赤い広場―霞ヶ関 p.56-57 日暮が警察の待ち伏せをラストヴォロフに通報。
赤い広場ー霞ヶ関 p.056-057 Higure tells Lastvorov the ambush of the police in secret.

彼女ははじめて事の重大さに驚いて協力を約束した。この間の経緯は将来に備えて、正規の警察官調書となって、彼女の署名捺印とともにいまも当局に残されている。

こうして、米兵とラ氏とのレポの時間と場所が判明した。だが、その現場を包囲した係官たちの顔には、ようやく焦躁の色が浮んできた。米兵は定時刻に現れたが、ラ氏は来ないのである。

ラストヴォロフはついに、現れなかった。何も知らない米兵と、何も彼も知っている係官たちとは、それぞれに失意のうちに帰っていった。ラリー大尉も、ジェニー一等兵も、そしてソ連人と親しくしていた他の米兵も、本国へ送還されたことはもちろんである。

「山本調書」には、この件りについて次のようなラ氏の供述が書いてあるという。

……警視庁の係官たちが現場に張り込んでいる。危険である。という日暮からの知らせがあったので、それ以後はその米兵と会うのは止めました。

当時、日暮氏はモスクワ時代の〝事件〟について、率直にその旨を上官に申告していたのである。だが上官たちは、自己にその責任の及ぶことを恐れ、また或いは対ソ情報源としてその〝事件〟と〝事実〟とを黙認していたといわれている。もしこれが事実ならば、この上官たちには何の責任もないものだろうか。日暮氏のこのラ氏への通報は、明らかに公務員法第百条違

反であろうが、日暮氏一人に負担させられるべき性質の問題だろうか。

また日暮氏の供述には新日本会グループのことがある。私はこのことを〝説“として以下に紹介したが、彼はこれを〝事実〟として供述しているのである。

さらにまた、内閣調査室における複雑な彼の立場がある。彼はまたこの事実も語っているのである。

自供しようが、否認しようが、また、その名前が公表されようが、されなかろうが、〝スパイ〟は殺されるのである。長谷検事はこういっている。『きよう出来上った調書が問題で、内容を明らかにすれば自殺者の気持が判ると思う』(八月二十八日付毎日夕刊)

一切を否認して、左翼系の自由法曹団の庇護を受けて強弁する庄司氏の態度よりは、率直に一切の真相をブチまけ、ソ連の諜報謀略工作の全貌を当局に教え、さらに政府内部への忠告として、外務省幹部たちの氏名と、その非日活動(という言葉が当るならば)の事実とを曝いた、日暮氏の勇気ある行動は、やがて史家によって認められ、賞讃に値することになるに違いない。

後に遺された幼い子供達の、健やかな成長のためにも、その日のあるを願ってやまない。日暮氏もまた、ソ連スパイ組織の脅迫と強制とによって、その平和と幸福とを奪われた一人であるから……

赤い広場―霞ヶ関 p062-063 内調の内紛を暴露するアカハタ。

赤い広場―霞ヶ関 p.62-63 内調の内紛を暴露するアカハタ。
赤い広場ー霞ヶ関 p.062-063 The Akahata exposes the internal trouble of the Cabinet Research Office.

そして、それらの人々は、もちろん、日本の社会の指導階級ともいうべき、あらゆる地位にあり、教育も、名誉も、さらに将来をも持っている人たちばかりであった。

そして「アカハタ」はこのメムバーを先手を打って発表しているのである。

三怪文書おどる内閣機密室 総理府官房調査室、略して内調は日本の機密室である。二十七年四月、特高のなくなった戦後に警備警察制度を設け、国警本部初代警備課長となった内務官僚村井順氏によって創立された情報機関である。

この調査室は創設以来あらゆる意味で各界から注目されている。二十七年十二月、当時の緒方副総理の提唱した、新情報機関の構想の基礎となったのも、この内閣調査室である。

ところが、さる三十年四月下旬ごろ、その内情について、いわゆる〝英文怪文書〟が、各官庁、政府内部にバラまかれた。戦後の大事件である帝銀、下山、松川、鹿地などの事件に登場した〝英文怪文書〟の伝である。

つづいて、この英文とほぼ同内容のガリ版刷り怪文書が、「極東通信社極秘特報第一〇八号」と銘打たれて、再び関係各方面にバラまかれたのである。

その内容は、ラストヴォロフの手先のスパイが内調に喰い込んでおり、重要機密を抜かれた内調ではその対策に苦慮しており、木村室長は辞意を表明したが、結局は引責辞職せざるを得

ないだろう、という要旨である。

この怪文書の狙いは、明らかに前警察庁人事課長という内務官僚である、木村行蔵の追 い出しを図ったものである。では、この内務官僚の追い出しを図ったのは誰か?

怪文書とはしょせん怪文書であり、’デマである。こうしてはしなくも、ここにその内情をバクロした〝日本の機密室〟の内粉の真相は何か?

これこそ内調創立当時の村井順室長(現京都警察隊長)と曾野明外務省情報文化局課長(現ボン駐在参事官)との対立にはじまる、内務対外務官僚の主導権争いであり、同時に如可に官僚たちが、この小さな機関の将来を重要視しているかということである。

この争いが、祖国を想う至情からの争いならば、何をかいわんやであるが、果して事実はどうか。ここにその実情を抉ってみよう。

まず、怪文書からみよう。昭和三十年四月二十日付の「極東通信社極秘特報第一〇八号」は、普通の白角封筒の裏に「極東通信社」とのみ、下手なペン字で記されて、同日東京中央局の消印で配達されている。

このペン字は、筆跡をわざとゴマカして、左手かまたはペンを逆に使った字である。内容はワラ半紙にやはり下手な横書の字だ。

赤い広場―霞ヶ関 p068-069 村井室長はヤミドル事件をデマだと否定。

赤い広場ー霞ヶ関 p.068-069 村井室長はヤミドル事件をデマだと否定
赤い広場ー霞ヶ関 p.068-069 Murai manager claims that the illegally dollar matter is a false rumor.

〝日本の機密室〟員が通訳として、外国の経済特使につきまとっており、その特使の行動が極めて不可解なものであった、という事実しか筆者は知らない。しかし、この事実は当時内調の謀略として、一部で問題視された事件であった。果して内調が何を意図し、何を行い、何を得たかは全く分らない。しかし、このような奇怪な事件があったことは事実である。

アザーム博士に肝付内調室員がつきまとっていたのと同じ時期に、西独のボンでは村井室長が二人の英国諜報員につきまとわれていたという、皮肉な廻り合せの事件が起きていたことは面白い。

つまり、肝付氏にアザーム博士工作を命令(?)した村井室長は、その後外遊して有名な「腹巻のヤミドル事件」の主役として、いろいろな意味で問題となっていたのである。

この事件というのは、村井氏が三千ドルのヤミドルを腹巻の中にしまいこんでいたのを、英国官憲に摘発され、上衣まで切開かれて取調べをうけたというデマが流され、同氏が新情報機関の立案者だけに大いに間題となったことだ。

新情報機関というのは、二十七年十一月に当時の緒方官房長官が構想を練り、特殊国策通信社を設立し、各国の放送、無電の傍受をしようというものである。ところがその構想の下請けは村井氏が企画したもので、内閣調査室を母体にしようというのであった。

そういう時期が時期であり、村井氏の欧米出張がMRA大会出席という名目であり、外交官旅券が出されたのだから出張命令は出ているのに、旅費は出ていないということなども疑惑を生んで、三千ドルはヤミ工作資金ではないかという騒ぎになった。

村井氏は内務官僚で、第一次吉田内閣の首相秘書官から、特高一斎罷免のあとをうけて警備警察制度の創設に当り、二十二年国警本部に警備課を新設してその課長になり、さらに二十七年春内閣調査室長に転じた人である。

私にとっては、例の幻兵団記事が治安当局でもオトギ話としか受取られなかった頃、村井課長が早くもこれに注目して、その資料の収集に当ったという因縁があるのだ。

九月二十二日帰朝した村井室長は、ヤミドル事件をデマだと否定したし、外務省へも在外公館からの公電で事実に反するといってきたから、デマであることは事実だ。ではこのデマは何故出てきたのだろうか。

この事件こそ、今日の怪文書事件の原因ともいえる、内調発足時からの内務官僚と外務官僚との、主導権争いのセクショナリズム的対立であり、また日米英ソ四ヶ国の秘密機関にまつわる〝説〟もあるほどの、激しい国際諜報謀略戦のヒナ型である。しかもまたラストヴォロフ事件とも関係している。

まずこの内調の基礎的な条件からみてみよう。これは村井氏が企画立案したもので、綜合的 な情報機関として、その設立を各方面に進言し、自らその責任者となって発足した。

赤い広場ー霞ヶ関 p.070-071 内閣調査室設立と村井・日暮・曾野の三角関係

赤い広場ー霞ヶ関 p.070-071 The Cabinet Research Office and Triangular relationship between Murai, Higurashi, Sono
赤い広場ー霞ヶ関 p.070-071 The Cabinet Research Office and Triangular relationship between Murai, Higurashi, Sono

まずこの内調の基礎的な条件からみてみよう。これは村井氏が企画立案したもので、綜合的

な情報機関として、その設立を各方面に進言し、自らその責任者となって発足した。そして治安情報の一元化を図るというので、治安関係各省から専門家を供出させて、これらの出向者で出来上った寄合世帯であった。

この時、責任者となったのは〝内務官僚のソ連通〟村井氏であったが、〝外務官僚のソ連通〟曾野明氏もまた、次長格で出向する予定だった。しかしオーソリティを以て任ずる曾野氏は、村井氏の下風につくのを嫌って、その部下の日暮信則氏(ラ事件で二十九年八月十四日逮捕され、同月二十八日自殺した)を出向させたといわれる。

日暮氏はソ連畑の生え抜きで、欧米五課(ソ連関係)の前身である調査局第三課時代から当時の曾野課長の部下として、ソ連経済関係の情報収集に当っていた。曾野氏は二十二年四月調査二課長から同三課長に転任、いらい二十六年暮情報文化局第一課長になるまで、日暮氏の直接の上官であったばかりでなく、情報局に移ってからも日暮氏を引立てて、自分の関係雑誌や講演会に出させていた。

日暮氏もまた反共理論家として、曾野氏と共鳴するところが多く、郷里茨城県選出の自由党代議士塚原俊郎氏はじめ、官房長官だった増田甲子七氏ら政府有力者と、曾野氏との橋渡しをしていた。そして曾野氏は内閣調査室を蹴飛ばす一方、いわば商売仇の村井氏が何をするかを探らせるため、腹心の日暮氏を出向させたのだともいわれている。

一方村井氏はまた大いに日暮氏を信頼しており、ソ連月報の編集はもとよりその外遊記録である著書の草稿まで書かせたといわれ、ここに村井氏の腹心(度々腹心という言葉を使うが、日暮氏のソ連通としての能力は第一人者で、ことソ連に関して仕事をしようという役人は、誰でも日暮氏を腹心の部下として、その能力に頼らざるを得なかったのである)としての日暮氏、村井氏と敵対関係のような立場にある曾野氏の腹心としての日暮氏といった、村井―日暮―曾野の奇妙な三角関係が生れたのである。

さて、ヤミドル事件である。村井氏は二十八年八月十日「各国治安および情報機関の現況実情調査のため」という目的で、総理府事務官兼外務事務官という資格で、ラングーン経由、スイス、西独、フランス、イギリス、アメリカ、イタリヤ、スエーデンに行くとして、外交官旅券の申請をしている。

しかし、外部に対しては「MRA大会出席のため」という目的を発表した。その費用については二十八年九月二十三日付時事新報が

内閣調査室の語るところによると「村井氏は私費旅行であり、その旅費は中学同窓の某氏(この人もMRAに参加)の篤志によったものだと聞いている、調査室の公費は全然用いていない」というこ とである。

赤い広場ー霞ヶ関 p.072-073 村井氏の真の外遊目的とは?

赤い広場ー霞ヶ関 p.072-073 What is the true purpose of Murai's travel abroad?
赤い広場ー霞ヶ関 p.072-073 What is the true purpose of Murai’s travel abroad?

調査室の公費は全然用いていない」というこ

とである。このことは事実のようだ。しかし九月十五日の渡航審議会で問題になったのは、村井氏が私費旅行として、審議会の民間ドル割当六百二ドル五十セントを受けながら、公用の「外交旅券」を何故携行しなければならないかということである。これには外務当局にも強く反対するものもあったが、結局村井氏の政治工作によって止むなく発行したという経緯もあるという。

と述べているが、この外遊は、麻生和子夫人―福永官房長官の線が徹底的に反対したのを、緒方副総理の了解でやっと出発できたといわれている。

問題の発端は、当時のボン大使館二等書記官上川洋氏の、曾野氏に宛てた私信である。同氏は二十九年春帰朝して、現在は欧米四課勤務であるが、曾野氏の直系といわれている。その私信については、誰もみた者がいないので分らないが、受取人の曾野氏がニュース・ソースだから、或る程度まで本当だろうと、省内では取沙汰されていた。

この私信の内容について、前記時事新報は次の通り報じている。

この私信は村井氏の行動について記述されたものであり、三千ドル事件については一切触れていない。すなわちその内容を要約すると、

一、ストックホルムからの電話連絡で、村井氏は英語がよく話せないからよろしく頼むといってきたので、右の某氏(著者註、上川洋氏)が八月二十六日ボン郊外ワーン飛行場に出迎えたところ、英国諜報関係官(CICのデヴィット・ランカスヒレ、フローイン・ジャンカーの両氏)に付添われて到着した。

一、ボンにおける村井氏の行動には、この二人の英国人が世話役及び通訳(著者註、肝付氏と同じ手である)と称し終始付添っていた。

一、大使館主催で村井氏を招待したが、英人二人も出席した。

一、入独後、米国諜報部の最高責任者(著者註、アレン・ダレス氏?)と面会することを妨害され、却って共産党転向者某氏との面会を示唆された。

一、村井氏は二名の英国人を述惑視し、かつ警戒しつつも終始行動をともにした。

一、村井氏は広範な調査要求を置手紙としてボンを発った。

一、村井氏持参のトランクがホテル宿泊中に捜索を受け、上衣の内側は刃物で裂いて調査された。

ところが問題はこれからにある。すなわち村井氏の真の外遊目的であるが、私は〝信ずべき筋〟の情報で次のように承知した。しかし村井氏にただしてみたところ、同氏は真向から否定したので、あくまで〝情報〟の範疇を出ないのである、とお断りしておく。

つまり日本の情報機関(これはウラを返せば秘密機関である)については、当時四通りの案があった。警備警察制度の生みの親の村井案、緒方案、吉田(首相)案、それに元同盟通信社長古野伊之助氏の古野案の四つである。

これについて、村井氏はこの四案を携行して、米CIA長官アレン・ダレス氏か、もしくは その最高スタッフに会って、その意見をきくための外遊だったという。

赤い広場ー霞ヶ関 p.074-075 デマの出所は曾野氏なのか?

赤い広場ー霞ヶ関 p.074-075 Is the false rumor coming from Sono?
赤い広場ー霞ヶ関 p.074-075 Is the false rumor coming from Sono?

これについて、村井氏はこの四案を携行して、米CIA長官アレン・ダレス氏か、もしくは

その最高スタッフに会って、その意見をきくための外遊だったという。そしてそのために吉田首相の直筆の書簡をも、持って出かけたというのである。

もともと村井―日暮―曾野という三角関係では、村井、曾野両氏とも、日暮氏の〝特殊な事情〟を充分承知していた。ただ村井氏は積極的に日暮氏にソ連人との接触を認めて、その対ソ情報の確度を高めさせようとしていた、といわれるのに対し、曾野氏の方がズルクて、日暮氏とソ連人との接触を知っておりながら、知らぬ振りをしてその対ソ情報だけを吸上げていた、といわれているのである。

いずれにせよ日暮氏は村井氏の腹心であったから、村井氏の外遊目的を知っていた。そしてその目的がラ氏を通じて流れた。

ここで余談になるが、英国の諜報機関について一言ふれておこう。ソ連の機関員は党員で、しかも訓練と教育をうけた経歴のあるものでなければならない。英国のシークレット・サービスは、親子、孫という深い家系によらなければならぬという鉄則がある。これがソ連と英国の秘密機関の伝統であり、その世界に冠たる所以でもあるのだ。

この英国の機関は、対米という点ではソ連機関の線とダブッている場合が多い。そこで日暮―ラストヴォロフと流れた村井外遊の真相は、英国秘密機関の同時にキャッチするところとなり、上川私信の通りワーン飛行場に英国諜報官が出迎えることになったのであろう。

さて村井氏が、この〝情報〟の伝える真の使命を、書類を奪われることなく果し得たのか、或は上衣まで切開かれて、君命を辱しめたのか、そこは分らない。そしてまたこのような国家的秘密、ましてや吉田秘密外交のそのまた秘密などは、一新聞記者の身として、第三者に提示し得るような確証を得ることは、不可能に近いのである。

もちろん、村井氏は否定した、肯定するはずはあるまい。ただ筆者としては、そのニュース・ソースである〝信ずべき筋〟への信頼の度合と、その前後に現れた具体的徴候とによってのみ、僅かに判断し得るのである。

「三千ドルのヤミドルで腹巻まで切り開かれた」というデマの根拠は、上川氏が曾野氏へあてた前記の私信である。しかも、その私信には「上衣まで切り開かれた」とはあるが、三千ドルのヤミドルなどとは全く書かれていない。根拠となった私信が、曾野氏宛のものであるからには、デマの出所も曾野氏と判断されても致し方がなかろう。

村井―日暮―曾野という線で、村井氏の外遊目的を知っていた曾野氏も、その国家的影響を考えて、一切をバクロすることを慎んだのではあろうが、村井氏の旅費が国庫から出ていないという、不明朗さを同時に衝くためにも、このような三千ドルのヤミドルというつけたり で、デマをまくようにしたとも判断されるのである。

赤い広場ー霞ヶ関 p.076-077 怪文書事件を解く3つの解釈

赤い広場ー霞ヶ関 p.076-077 Three interpretations to solve the mysterious document matter
赤い広場ー霞ヶ関 p.076-077 Three interpretations to solve the mysterious document matter

村井氏の旅費が国庫から出ていないという、不明朗さを同時に衝くためにも、このような三千ドルのヤミドルというつけたり

で、デマをまくようにしたとも判断されるのである。いずれにせよ、このデマは村井失脚を狙った曾野氏の謀略だと言われる所以でもある。

そして、この村井対曾野の抗争、その現れの一つであるヤミドル事件なども誘因となって、新情報機関案は流産の憂き目をみてしまった。

これは内務官僚である村井構想(とは村井氏が絶対的主導権をもっている)による情報機関が、外務官僚である曾野氏の小型謀略によって爆撃されてしまったということである。

さて、ここで再び内調の現状に目を移してみよう。村井氏の後任、二代目室長には木村氏が就き、次長格には外務省課長の吉田健一郎氏が入った。木村氏は村井氏と同じ内務官僚でありながら、全く肌合いも違えば、人物の点も違っていた。

村井氏が縦横に奇略をめぐらし、或る程度の非合法工作をも、あえて辞さないという積極的な室長で、その結果策士策に倒れた感であったのに反し、木村氏の態度はきわめて消極的で全くの事務官僚である。従って非合法工作などとは思いもよらない話で、肝付氏のような訳の分らぬ仕事をした室員は、その出向を停止してしまった。ここらに怪文書事件の源も生れようというものだ。

当局筋の見解を綜合すると、この怪文書の解釈には次のような幾つかがある。

1は、肝付氏らのグループ自体の意志によって計画され、実行されたもので、単に室長であ

る木村氏への反感からの怪文書である。

2は、肝付氏は通産省という外務官僚の外廓におり、吉田健一郎氏――重光外相吉岡秘書官

(外務官僚ではなく戦前の北京飯店の住人だった人物)――肝付氏というルートで、外務官僚の系列にある人物である。それで肝付グループが意識するとしないとにかかわらず、外務官僚が黒幕となって内務官僚である木村氏の攻撃を行っている。

3は、肝付グループなどには全く関係がなく、外務官僚の内務官僚に対する真向からの挑戦であり、これが怪文書という形となって現れてきた。

「情報なき外交はあり得ず」と、外務官僚は主張する。若い外交官に情報訓練を行って各地に駐在せしめ、日本人の目による正確な情勢の把握と、本国における充分なスタッフによる分析を行えば……というのがその主張であり、これはもっともである。戦後タイ国内を徒歩で歩き廻り、国境を越えてカンボジアにまで入った日本人は一商社員で、外交官はバンコクのデスクに坐ったままでいるのである。「情報なき外交はあり得ず」といいながら、情報の一番少なく、また日本にとって重要な、東南アジアでさえこの実情である。

今日のように国際的な連関性が強化された情勢下において、情報の大事なことは、あながち 外交ばかりではない。政治も経済も、内政すべてがそうである。

赤い広場ー霞ヶ関 p.078-079 内務官僚と外務官僚の争い

赤い広場ー霞ヶ関 p.078-079 A rivalry between domestic and foreign affairs bureaucrats
赤い広場ー霞ヶ関 p.078-079 A rivalry between domestic and foreign affairs bureaucrats

今日のように国際的な連関性が強化された情勢下において、情報の大事なことは、あながち

外交ばかりではない。政治も経済も、内政すべてがそうである。もはや、「情報なくしては一国の存立はあり得ない」時代となりつつある。これを想えば、警備警察制度の提唱といい内調の創設といい、初代室長村井氏の先見の明は賞さるべきである。

この秋に内閣調査室という実績の上に地歩を占める者が、将来を制するとみた外務官僚は地歩を占めつつある内務官僚に対して、あらゆる挑戦を試みつつあるのだとみるのは、あまりにもうがちすぎた見方であろうか。

調査室もやがては、米国のCIAにも似た組織となって、情報、諜報、広報、謀略とあらゆる意味の情報活動を行う、強力な機関に変身してゆくであろう。日本が自由、共産いずれの世界にあるとを間わず、それは国際的、国家的要請なのである。

今はその前夜である。それだけに内務、外務官僚の争いは関ヶ原である。

だが、この争いが、果して日本という国家への、真の貢献を願っての争いであるか。官僚の中のセクショナリズムの、醜い争いではないか。怪文書に示唆されたものは官僚という怪物―ゴジラとアンギラスが〝党利党略〟に相搏つ姿をわれわれに想起させる。

情報機関という国家権力は、自由の弾圧を伴う危険があるという両刃の剣だけに、その主導権争いはわれわれにとってもなおざりにはできないのである。

このような内調をめぐる幾つかの事件は、村井―日暮―曾野という三角関係が中心になっていたことは争えない事実である。そして日暮氏はラ事件の容疑者の一人である。

ソ連の恐るべきスパイ網は、このようにして〝日本の機密室〟にも浸透していたのであった。怪文書にいう「ラストヴォロフは日本に居る!」の見出しも、あながちデマではなかったといえよう。

では、ヤミドル事件の結末はどうなっただろうか。ともかく帰朝後の村井氏に対する吉田首相の覚えは極めて悪く、斎藤国警長官が間に入って、村井氏を京都府警察本部長に拾ったといわれる。

一方、外務省側の異動を見ると、曾野氏はヤミドル事件直後の十月一日付でボンのドイツ大使館参事官に転出している。これは喧嘩両成敗ともいわれるが、外務省内では定期的な異動で、村井ヤミドル事件とは関係がないという意見もある。 また二十六年末の職制改革で、欧米五課長という日暮氏の上官になった新関氏は、ラ事件後の二十九年八月スエーデン公使館一等書記官に、伊関局長も同月香港総領事に転出した。これも定期的で内定していた異動であるといわれ、新関氏の場合など、まだラ事件は明らかにはなっていなかったとして、その事件と異動の無関係を主張する者もある。