月別アーカイブ: 2019年7月

赤い広場ー霞ヶ関 p.076-077 怪文書事件を解く3つの解釈

赤い広場ー霞ヶ関 p.076-077 Three interpretations to solve the mysterious document matter
赤い広場ー霞ヶ関 p.076-077 Three interpretations to solve the mysterious document matter

村井氏の旅費が国庫から出ていないという、不明朗さを同時に衝くためにも、このような三千ドルのヤミドルというつけたり

で、デマをまくようにしたとも判断されるのである。いずれにせよ、このデマは村井失脚を狙った曾野氏の謀略だと言われる所以でもある。

そして、この村井対曾野の抗争、その現れの一つであるヤミドル事件なども誘因となって、新情報機関案は流産の憂き目をみてしまった。

これは内務官僚である村井構想(とは村井氏が絶対的主導権をもっている)による情報機関が、外務官僚である曾野氏の小型謀略によって爆撃されてしまったということである。

さて、ここで再び内調の現状に目を移してみよう。村井氏の後任、二代目室長には木村氏が就き、次長格には外務省課長の吉田健一郎氏が入った。木村氏は村井氏と同じ内務官僚でありながら、全く肌合いも違えば、人物の点も違っていた。

村井氏が縦横に奇略をめぐらし、或る程度の非合法工作をも、あえて辞さないという積極的な室長で、その結果策士策に倒れた感であったのに反し、木村氏の態度はきわめて消極的で全くの事務官僚である。従って非合法工作などとは思いもよらない話で、肝付氏のような訳の分らぬ仕事をした室員は、その出向を停止してしまった。ここらに怪文書事件の源も生れようというものだ。

当局筋の見解を綜合すると、この怪文書の解釈には次のような幾つかがある。

1は、肝付氏らのグループ自体の意志によって計画され、実行されたもので、単に室長であ

る木村氏への反感からの怪文書である。

2は、肝付氏は通産省という外務官僚の外廓におり、吉田健一郎氏――重光外相吉岡秘書官

(外務官僚ではなく戦前の北京飯店の住人だった人物)――肝付氏というルートで、外務官僚の系列にある人物である。それで肝付グループが意識するとしないとにかかわらず、外務官僚が黒幕となって内務官僚である木村氏の攻撃を行っている。

3は、肝付グループなどには全く関係がなく、外務官僚の内務官僚に対する真向からの挑戦であり、これが怪文書という形となって現れてきた。

「情報なき外交はあり得ず」と、外務官僚は主張する。若い外交官に情報訓練を行って各地に駐在せしめ、日本人の目による正確な情勢の把握と、本国における充分なスタッフによる分析を行えば……というのがその主張であり、これはもっともである。戦後タイ国内を徒歩で歩き廻り、国境を越えてカンボジアにまで入った日本人は一商社員で、外交官はバンコクのデスクに坐ったままでいるのである。「情報なき外交はあり得ず」といいながら、情報の一番少なく、また日本にとって重要な、東南アジアでさえこの実情である。

今日のように国際的な連関性が強化された情勢下において、情報の大事なことは、あながち 外交ばかりではない。政治も経済も、内政すべてがそうである。

赤い広場ー霞ヶ関 p.078-079 内務官僚と外務官僚の争い

赤い広場ー霞ヶ関 p.078-079 A rivalry between domestic and foreign affairs bureaucrats
赤い広場ー霞ヶ関 p.078-079 A rivalry between domestic and foreign affairs bureaucrats

今日のように国際的な連関性が強化された情勢下において、情報の大事なことは、あながち

外交ばかりではない。政治も経済も、内政すべてがそうである。もはや、「情報なくしては一国の存立はあり得ない」時代となりつつある。これを想えば、警備警察制度の提唱といい内調の創設といい、初代室長村井氏の先見の明は賞さるべきである。

この秋に内閣調査室という実績の上に地歩を占める者が、将来を制するとみた外務官僚は地歩を占めつつある内務官僚に対して、あらゆる挑戦を試みつつあるのだとみるのは、あまりにもうがちすぎた見方であろうか。

調査室もやがては、米国のCIAにも似た組織となって、情報、諜報、広報、謀略とあらゆる意味の情報活動を行う、強力な機関に変身してゆくであろう。日本が自由、共産いずれの世界にあるとを間わず、それは国際的、国家的要請なのである。

今はその前夜である。それだけに内務、外務官僚の争いは関ヶ原である。

だが、この争いが、果して日本という国家への、真の貢献を願っての争いであるか。官僚の中のセクショナリズムの、醜い争いではないか。怪文書に示唆されたものは官僚という怪物―ゴジラとアンギラスが〝党利党略〟に相搏つ姿をわれわれに想起させる。

情報機関という国家権力は、自由の弾圧を伴う危険があるという両刃の剣だけに、その主導権争いはわれわれにとってもなおざりにはできないのである。

このような内調をめぐる幾つかの事件は、村井―日暮―曾野という三角関係が中心になっていたことは争えない事実である。そして日暮氏はラ事件の容疑者の一人である。

ソ連の恐るべきスパイ網は、このようにして〝日本の機密室〟にも浸透していたのであった。怪文書にいう「ラストヴォロフは日本に居る!」の見出しも、あながちデマではなかったといえよう。

では、ヤミドル事件の結末はどうなっただろうか。ともかく帰朝後の村井氏に対する吉田首相の覚えは極めて悪く、斎藤国警長官が間に入って、村井氏を京都府警察本部長に拾ったといわれる。

一方、外務省側の異動を見ると、曾野氏はヤミドル事件直後の十月一日付でボンのドイツ大使館参事官に転出している。これは喧嘩両成敗ともいわれるが、外務省内では定期的な異動で、村井ヤミドル事件とは関係がないという意見もある。 また二十六年末の職制改革で、欧米五課長という日暮氏の上官になった新関氏は、ラ事件後の二十九年八月スエーデン公使館一等書記官に、伊関局長も同月香港総領事に転出した。これも定期的で内定していた異動であるといわれ、新関氏の場合など、まだラ事件は明らかにはなっていなかったとして、その事件と異動の無関係を主張する者もある。

赤い広場ー霞ヶ関 p.080-081 吉野松夫・元関東軍ハルビン特務機関員

赤い広場ー霞ヶ関 p.080-081 Matsuo Yoshino, the Harbin secret military agent of the Kwantung Army
赤い広場ー霞ヶ関 p.080-081 Matsuo Yoshino, the Harbin secret military ex-agent of the Kwantung Army

しかし、ラ事件に関する日米往復文書をみると、一月二十七日付アリソン大使の通報に対し岡崎外相は翌二十八日付で、実に完全な抗議の申入れを行っている。「厳重に貴大臣限りの極秘の情報」という条件付文書に対し、外相の返事は完璧なものであるから、これには当然事務当局が関係しており、しかも捜査当局も参画した形跡があるので、この異動が無関係とはいいきれないと思う。複雑怪奇な外務省高官たちではある。

この間の真相を村井氏は否定するが、日暮氏は知っていた。そして「アカハタ」はラ氏失踪が、村井―日暮―曾野の三角関係の謀略だと、先手でいっている。

四 志位自供書に残る唯一の疑問

「山本調書」にはさらにラ氏の供述として「吉野松夫」なる人物についての、詳細な活動状況が書かれてある。この吉野氏は前述のアカハタでは〝警察の手先〟として、激しい罵言を浴せられているのは、すでに紹介した通りである。

これは一体どうしたことであろうか。ラ事件に関連して、吉野氏の名前が公けにされたのは、アカハタについで、私が二回目だ。つまり、私が彼の名前を明らかにする以前に、アカハタが彼を敵陣営の人間として極めつけているということだ。しかし「山本調書」には、吉野松夫氏が如何なる人物を使用し、如何なる手段で、如何なる情報を入手して、そして、その情報をラ氏に提供していたかということが、ラ氏の任意の供述として記録されている。

このように、その情報原や獲得法などの詳細についてまで報告していたことについては、ラ氏は『その情報が如何に確度が高く、如何に経費を投じ、如何に努力をしたか、ということで、報酬を多額に要求しようとする伏線だと考えていた』と、吉野氏を批判しているという。

同氏は元関東軍ハルビン特務機関員で、白系露人工作を担当、チョウル白系開拓団の監督官ともいうべき形で副村長をしており、セミョーノフ将軍(白衛軍、日本側白系軍の軍司令官)の姪を妻にしていたといわれる。終戦時にはハルビンでソ連側に逮捕されたが、特務機関員なのにもかかわらずシベリヤ送りにもならずに、二十一年大連経由で引揚げてきた。もちろん、妻やセミョーノフ将軍は処刑されたことはいうまでもないことである。その後、露語に巧みなところから、日ソ通信社や旧朝連(朝鮮人連盟)に関係、二十七年には日ソ貿易商社進展実業の通訳として、樺太炭の積取りのため樺太へ出張したこともあるという人物である。

ラ氏の吉野氏に関する供述内容は、さる二十五年春ごろ、元ソ連代表部員ポポフ氏と歌舞伎座付近の某料理店ではじめてレポをし、以来ポポフ氏の帰国に際してラ氏に申送られて、ラ氏が失踪するまでの約四年間にわたって、月三―四万円の報酬で、①在日白系露人(戦後ソ連籍を取得した赤系も含む)情報、②米空軍関係情報、③日本側警察情報などを流していたという。そしてその情報原として義弟S氏(船員)、元ハルビン機関員H氏(ジョンソン基地勤務員)ら

の名前をあげていたという。

赤い広場ー霞ヶ関 p.082-083 吉野はラストヴォロフの協力者か?

赤い広場ー霞ヶ関 p.082-083 Is Yoshino a co-operator of Lastvorov?
赤い広場ー霞ヶ関 p.082-083 Is Yoshino a co-operator of Lastvorov?

捜査当局の調べによると、ラ氏の詳細な供述の内容は全く事実に一致しており、S、H両氏についても実在しているので、このラ氏供述を真実と認めているが、任意出頭で数回にわたり取調べをうけた吉野氏は全く否認している。

当局側が吉野氏について疑点とするのは、①終戦から引揚までの経過が全く不明で、その間の吉野氏について立証するものが居ないし、同氏も語らない。じつに忽然として大連に現れて引揚船に乗込んだ。②特務機関員として逮捕され、妻や義父は処刑され、当然抑留されるべきなのに抑留されなかった。③ラ氏自供が実に微細な点まで述べ事実と合致するのに、同氏は否認している。④アカハタがその事実がないのに関わらず、同氏を警察のスパイとして攻撃しているなどの諸点である。

 吉野氏を小金井の自宅に訪ねてみた。南斜面の広い敷地に、赤塗りのペーチカ付満州風の小住宅が建っている。同氏はラ氏失踪後、胸部疾患と称してこの自宅に引籠ってしまっている。

『私がラストヴォロフの協力者だったなどというのは、とんでもないいいがかりだ。ラ氏などというのも、新聞に出た写真と記事で初めて知ったほどだ。

 終戦時のことはいいたくない。警視庁に呼ばれてラ事件に関し調べられたことは事実だが、全く知らないことだから知らないといった。ラ氏がどんなに詳しく私のことや、義弟や友人のことをしゃべろうと、私の知らないことで、大変な迷惑だ。第一、私がラ氏の協力者だというのなら、その証拠をみせてほしい。

アカハタの記事はとんでもないデマだ。平井警視正や丸山警視には、或る人に紹介されて一度逢ったことはあるが、私がその手先などということはない。健康が恢復したら、アカハタを名誉毀損で訴えてやるつもりだ。いずれにしろアカハタの記事は、私への挑発で、何者かの陰謀だ』

こう語る吉野氏は、その言葉は文字にしてみればまっとうであるが、つねに神経質にふるえ、何回かの質問に答の喰い違いができ、アカハタに対する怒りの口吻ほどには、警視庁へは激しい言葉を使わない。

『ラ氏のウソ供述のため、何回か警視庁へ呼ばれたことも、不愉快なことだが、取調官の岩佐警部という人の態度が、紳士的で立派だから、それほどにも腹が立たなかったのだ』

と、幾分不安そうに遠慮気味である。

彼に証拠を見せろと大きな口を利かれると当局としても困る。スパイ事件の多くが、任意の自供によって、搜査が進められ、自供そのものが裏付け証拠となってゆく。レポ用紙、指令書

などが、保存されているということはまずあり得ないし、報酬は現金である。

赤い広場ー霞ヶ関 p.084-085 吉野氏の物的証拠が何もない。

赤い広場ー霞ヶ関 p.084-085 There is no physical evidence about Yoshino.
赤い広場ー霞ヶ関 p.084-085 There is no physical evidence about Yoshino.

いわゆる物的証拠というものはまず入手が困難である。関・クリコフ事件などは、現行犯逮

捕であるから物証を得られたが、ラ事件ではすべて自供である。自首した志位正二氏をはじめ日暮氏もそうである。捜査の根拠となったものが、ラ氏自供の「山本調書」である。

鹿地・三橋事件の際は、三橋自供によって、二人のレポが事前に察知されていたので、レポ現場における鹿地氏の逮捕となった。また鹿地氏の三橋氏宛ハガキ(註、のちに紛失して問題になったハガキ)も入手できたし、米国側撮影による二人のレポ現場写真もでき上ったのである。しかし、これは三橋氏が米国スパイだったから可能であった特例なのである。

吉野氏に関しては、ラ氏供述以外は何も物的証拠もない。吉野氏がラ氏などは知らないといえばそれまでである。二人のレポ現場でも撮影してあれば、知らないとはいわせられないのだが……。もちろん一民間人である吉野氏は、たとえラ氏の協力者であっても、何ら法的には拘束されない。

このような場合、当局としてあげ得る傍証には「金」がある。ラ事件で高毛礼氏が外国為替管理法違反で起訴されたように、容疑者の入金と出金とを詳細に検討してみることによって、容疑が強められる。三橋氏が自宅と敷地とを購入したなどはその例である。

吉野氏は陽当りのよい数百坪の土地を買い、こじんまりとした住宅を建てている。この資金は?という質問に対しては、

『連邦通商の取締役時代の収入ですよ』

と、言下に答えた。吉野氏の容疑は充分だが、証拠がないのである。当局では吉野氏に対して、ラ氏の協力者ではあったが、当局にとっては非協力者であると結論している。

吉野氏の言葉――アカハタの記事は、私への挑発で、何者かの陰謀だということこそ、彼が不用意に洩らした真相ではあるまいか。アカハタが平井警視正や丸山警視などの名前をあげており、吉野氏も二人に逢ったことを認めているからには、義弟S氏や友人H氏の如く、警察情報原として両氏の名前を、吉野氏からラ氏へ報告していたのではあるまいか。その情報を〝高く売り込む〟ために……。

いずれにせよ、アカハタがこのような事実を裏返しにして公表しているのは、〝何者かの陰謀〟に違いないのだろう。

吉野氏が〝協力者〟(ラ氏への)であるから〝非協力者〟(当局への)であるというのに対して、自首してきた志位氏は〝協力者〟(当局への)であったために結果的に〝非協力者〟(ラ氏への)になったという、全く対照的な立場にいる。

赤い広場ー霞ヶ関 p.086-087 スパイの手記は信じられるか?

赤い広場ー霞ヶ関 p.086-087 Lastvorov, Shoji Shii-Are Spy's Writings Believable?
赤い広場ー霞ヶ関 p.086-087 Lastvorov, Shoji Shii-Are Spy’s Writings Believable?

しかし、志位氏がラ氏の協力者だったということも、両者の自供以外には何も物証はないのである。もっともこの場合には、両者の自供がおおむね一致したのだから問題はないが、二十九年八月二十九日、読売がスクープした「志位自供書」および、週刊読売同年九月十二日号の「志位正二手記」を読んでみると、その事実を立証すべき第三者の、全く関与しない二人だけの環境下のことだけに、疑えばきりのない内容でもある。

もともと、スパイ事件というのは相対的事件であり、双方の利害が直接からみ、それが国家という大きな背景だけに、発表はつねに当事国の利益を守って行われざるを得ないのである。従って本当の真相は、永遠のナゾのままに秘められてしまうのであるし、関係者の数が少ないのだから、いよいよ分らなくなる。捜査当局である警視庁の発表も、刑事特別法という法律の素性から、日本と米国の共同の国家的利害という背景で行われるのだから、すべて事実とは限らないし、警視庁自身もその捜査経過や何かで発表したくないこともあろうし、関係者自身の利害や都合も配慮されるであろう。

従って公表された手記なるものも、常に真実ばかりであるとは限らない。某係官が文芸春秋のラ氏手記を評して、『スパイの手記がその大綱はともかく、細部にいたるまで常にその真相を明らかにするものではない、という常識がよく判る』と洩らしたように、その手記の内容で、数字とか名称とかが、意識的に伏せられるのは事実である。

大体からして『私はスパイだった』『私は〇〇機関員だった』と名乗り出るスパイなどというのには、余り大物がいないことも確かである。これはスパイという特殊な任務についた人物が、任務終了後も自ら自分自身を顕在化するということは、とりも直さず彼自身の任務や地位が、それほど重要ではなかったということでもある。

ラ氏にせよ、また西独で亡命したホフロフ大尉などのように、具体的な事件によって自らの意志に反して顕在化された人たちの手記はまた違うが、顕在化される要因もないのに名乗り出た例が極めて多い。

例えば、「風が私を連れてゆく―赤い日本人スパイの手記」(日本週報二十六年五月五日号)小森(筆者名は小森氏という紹介のみ)は有名な情報プローカーで、ついにニセ記者やニセ特審局員の寸借サギで逮捕された男であるし、「私はアメリカのスパイだった」(話二十六年九月号)小針延二郎氏は、読売の幻兵団キャンペインのキッカケとなってから、自分が英雄であるかの如き錯覚におち入り、情報ブローカーになって、ニセ記者の寸借サギという、小森某と同じケースを辿っている。

赤い広場ー霞ヶ関 p.088-089 志位氏の手記から引用しよう

赤い広場ー霞ヶ関 p.088-089 He thrust a small piece of paper hidden behind his palm   into my pants pocket.
赤い広場ー霞ヶ関 p.088-089 He thrust a small piece of paper hidden behind his palm into my pants pocket.

また「私はアメリカのスパイだった―キャノン機関の手先として」(サンデー毎日二十八年八月二日号)板垣幸三氏は、終戦時樺太でソ連軍人のボーイ(十五才)となり、北鮮を経て密輸船で日本へ入国、キャノン機関で教育され、最後は同機関のアジトの赤坂見付のドライヴ・イン(ラテンクォーター)のボーイになっていたが(当時二十三才)、鹿地事件で表面化したキャノン機関攻撃のため、法務委員会に証人として引張り出されたというだけの人物である。

志位氏の手記(著書「ソ連人」)のうち、興味深い幾つかの個所を引用してみよう。いずれもドラマチックであるが、〝彼とその相手以外の誰にも分らない事実〟である。

二十六年九月はじめのある朝、私はいつものように家を出ると、経堂駅に通ずる道を、急ぎ足で歩いていた。私がとある町角を曲ったとき、この辺ではあまり見かけない一台のジープが道端に止まっていて、運転手らしい男が、エンジンに首を突込んで油まみれていた。なんだ故障だなと、何気なくそのジープの横を通り過ぎて私がものの十歩も歩かないうちに、

『ギブ・ミイ・ファイヤー!』

早口の英語が私の後から追ひかけてきた。ふり返った私はポケットからライターを出して、その声の主の咥えていた煙草に火をつけてやった。

ふと見上げた私の眼と彼の眼がかち合った。ものいいたげなその視線、背のすらりとした明るい顔つきの若い白人だった。

煙草に火をつけ終るやいなや、彼は手のひらに隠していた小さな紙片を、私のズボンのポケットに突込んだ。それはほんの一瞬のことであった。私が、また一、二歩行きかけて、手をズボンのポケットに入れたら、

『アフター・ナーウ(あとで)』

と、白人の英語がまた早口に追いかけてきた。私はそのままバスの停留所に急いだ。

始発のバスのなかで、私は汗にまみれた小さな紙片を人眼を盗むようにして、素早く読んだ。

『あなたが帰ってから三年です。子供たちもワンワン泣いています。こんどの水曜日の二十一時テイコク劇場裏でお待ちします。もしだめなら次の水曜日の同じ時間、同じ場所で……』

金釘流の日本文、判読するのに一寸骨は折れたが、「協力」のためのレポであることはすぐ私につかめた。『子供たちもワンワン泣いています』という吹き出しそうな言葉は、明らかにあの合言葉の上の句であった。しかも日時、場所を指定してきていた。

来るべきものがついにきた。回答までの三日間私の頭脳はめまぐるしく回転した。ここでまず一番簡単な方法―それは、CICにこのことを報告することであった。しかもそれは占領下の当時の状況のもとでは、私にとってもっとも安全かつ有利かも知れなかった。 だがここで私がCICに報告すれば、私があの終戦の時に決心し、シベリヤで考え、舞鶴で心に誓った「全員引揚げの促進」がすべて嘘になる。まだ多くの同胞が、あの暗いシベリヤから帰ってきていないのだ。私はどんなことをいわれようと、自分自身を裏切ることはできないと、こう考えた。

赤い広場ー霞ヶ関 p.090-091 ソ連のスパイになる

赤い広場ー霞ヶ関 p.090-091 I decided not to inform CIC but to "cooperate" with the Soviet representative.
赤い広場ー霞ヶ関 p.090-091 I decided not to inform CIC but to “cooperate” with the Soviet representative.

しかも、占領米軍のやり口はここ三年近くの間に、はっきり見せつけられてきた。いま結ばれようとしている講和・安保の二条約は、果して善意と寛容のものだろうか。このままで進めば、日本がまた戦争に捲き込まれはしないか。日本全土を基地として、米軍は一体なにを防衛しようというのか。平和な生活―それを除いてなにを守ろうというのか。

民主々義―それは私たち日本人自身がつくり出すものであって、平和なうちにこそ発展できるはずだ。その平和を守るためには、力ばかりで固めるのはあまりにも危険だ。

この際、私の立場としてなしうること―それは日本人が心から平和を願っていることを、卒直にソ連に伝えることだ。もちろん、現実と理想とは一致しがたいし、個人の力には限界がある。しかし如何に相手がソ連といっても、人間の善意と努力がまったく無駄になることはあるまい。

こう考えて、私は引揚げの促進と平和への努力とのために、自分自身を裏切らないことを心にいいきかせながら、CICには知らせずに、ソ連代表部員と「協力」することに決心したのであった。

だがよく考えてみればみるほど、この仕事が危険なことは明らかであった。一方の足と手をアメリカという強引な「鬼蜘蛛」の糸に取られ、さらにいま他方の手と足をソ連という冷酷な「女郎蜘蛛」の尻から吐かれる糸に捲かれようとしているのだ―これが、その時の私の偽りのない不安な感情であった。そして私は、やれるだけやってみよう、しかも他の日本人には一切迷惑をかけないようにして……と覚悟を決めた。

三日後の水曜日の夜九時、私は帝劇裏の飯野産業ビル前の歩道をゆっくり歩いていた。(中略)

私にあたえられた任務―それは日本の政治情報、とくに再軍備に関する情報を蒐集し、自分の意見を付け加えて報告することであった。読終った彼はただ一言、

『無理して急がないように、あなたはまだ若いのだから、お互いに〝警戒心〟をたかめて慎重にやりましよう』(中略)

その後、私はすべての情報原を各種の出版物に求め、これを細密に分析して、大体一ヶ月に一回メモを作ってユーリ(著者註、ラ氏)に渡した。

ユーリは私のメモについては、なに一つ批判をしなかった。そして時々私に臨時の目標を示した。例えば二十年の二月頃には、米将校の名をあげて利用できないかを探知するように(著者註、それは在日米大使館ラデエフスキー参事官、NYKビルのオットー少佐、A―2のラザエフスキー中佐、G―2のミハレフスキー大尉らの独系、露系米人だったといわれる)、またその年の五月「メーデー事件」の直後には、日本共産党の軍事組織を明らかにするように私に依頼したが、私はその都度できないと率直に断った。それでも二十七年の十月頃からは、彼が私を信用しはじめたと私は考えたので、引揚げの促進と平和への願いを、あらゆる報告に関連させて私は書き送っていった。

最初の連絡場所は目黒の碑文谷付近の住宅地であったが、その後銀座pX裏、渋谷東宝劇場、新宿の裏街などを転々と変った。