『わが名は「悪徳記者」』の再録(一部加筆・改訂)。
月別アーカイブ: 2021年10月
事件記者と犯罪の間 p.150-151 オレと立松と萩原と尽きせぬ悪縁だよ
事件記者と犯罪の間(我が名は悪徳記者)
昭和三十三年七月、著者は、安藤組による「横井英樹殺害未遂事件」を、読売社会部の司法記者クラブ詰め主任として、取材しながら、大スクープの仕掛人として失敗。退社して、犯人隠避容疑で警視庁に逮捕された。
二十五日間の留置場生活ののち、保釈で出所した著者は、文芸春秋誌に、そのてん末を百五十枚の長篇としてまとめて発表した。
これは、読者に大きな反響を呼んで同年の文春読者賞に入賞し、さらに、東宝で映画化された。
その名は悪徳記者
社旗よさらば!
その日は、毎日通りなれている日比谷から桜田門へのお濠端が、まぶしいほどに明るかった。私にとっては、その景色もしばらくの見納めだ。自動車の先の赤い社旗が、お濠を渡る夏の風にハタめく。
フト、何時かもこんな情景があったゾ、と私は想い起していた。去年の十月、私が司法記者クラブのキャップになって間もなく、売春汚職事件にからまる立松事件の時だった。事件の捜査を担当した東京高検から、記者クラブの私に対して、「立松記者を出頭させてもらいたい」と要求があり、私が付き添ってこの通りを走っていたのだった。
「立松が逮捕された時には、オレがやはりこうして付き添っていったっけナ」
「そして、今度はオレが警視庁キャップで三田の付き添いか」
「ハッハッハ。〝因果はめぐる小車〟だなあ。オレと立松と萩原と、尽きせぬ悪縁だよ。ハッハッハ」
事件記者と犯罪の間 p.152-153 私に与えられた名は〝悪徳記者〟
私は傍らの萩原記者を顧みて笑った。昭和二十三年から四年にかけて、この三人は司法記者クラブで一緒に、「朝連解散」の特オチをやった仲だった。そして、その頃の三人を検事として知っている中村信敏弁護士が、立松事件にひきつづいて、私にもついていて下さったので、私と萩原との笑いに合せて笑っておられた。
全く悪縁であった。立松記者が逮捕された時は、私の担当する検察庁だったので、私が先頭に立って検察の不当逮捕を鳴らし、検事諸公の反感をも大分買ったりしながらも、立松君の面倒を見たのだったが、今度は私が警視庁に逮捕されて、萩原君にすっかり面倒を見てもらう羽目となったのである。
だが、事情はすっかり違っていた。名誉毀損事件の不当逮捕は、立松君を〝英雄〟にしたのだが、横井殺人未遂事件の暴力団を逃がしたという犯人隠避事件で、すでに逮捕状の準備されている私に与えられた名は、〝悪徳記者〟!
こんな違いをハッキリと自覚しながらも、私の笑い声は明るかった。朝、家を出る時に妻にいい残した言葉は、「いいか、武士の向う傷だ。国法にふれたのだから、罪は罪だが、武運拙く敗れた賊軍なのだ。オレの留守中は、胸を張って歩け。新聞記者として恥ずべき何ものもないんだから」というものだ。
ハタハタと鳴る赤い読売の社旗が、気持良く眼にしみる。あの旗は、昭和十八年十月二日、入社二日目に初めてタダ一人で乗った自動車に、ひるがえっていた旗と同じ旗だ。あの時の、「オ
レは新聞記者になったンダ」という、身ぶるいのしそうな感激が、今、逮捕状の待つ警視庁へ向う瞬間にも襲ってきた。
あの社旗のもとで、身体を張り、職を賭して、存分に働いた十五年であった。今、辞表を出して〝元記者〟となり、〝悪徳記者〟の名のもとに、新聞記者なるが故の厳しい批判と、冷笑やレンビンの石もて追われようとも、警視庁の正面玄関を昇ってゆく私の心には、読売の赤い社旗がハタハタと鳴っていたのである。
昭和三十三年七月二十二日、私は犯人隠避容疑の逮捕状を、警視庁地下の調べ室で、捜査第二課員によって執行された。「関係者の取調べ未了」という理由で、刑訴法に定める通り、二十日間の拘留がついた。そして満期の八月十三日、私は「犯人隠避ならびに証拠湮滅」罪で起訴され、意外にも早い同十五日に保釈出所を許された。逮捕から拘禁を解かれるまで二十五日であった。
グレン隊と心中?
事件というのは、改めていうまでもない。さる六月十一日、銀座の社長室を襲って、ひん死の重傷を負わせた横井事件で、殺人未遂容疑の指名手配犯人となった、渋谷のグレン隊安藤組幹部小笠原郁夫(二六)を、北海道旭川市に逃がしてやったということである。これが、私の〝悪徳〟ぶりの中身であった。
出所して自宅へ帰った私は、まず二人の息子たちを抱き上げてやった。ことに、逮捕と同時に
行われた家宅捜索から、早くも敏感に異変をさとり、泣き出してしまったという、三年生の長男には、折角の夏休みの大半を留守にしたことを謝ったが、新聞雑誌に取上げられた私の報道をみて、私が「グレン隊の一味」に成り果ててしまったことを知って、いささか過去十五年の新聞記者生活に懐疑を抱きはじめたのであった。
事件記者と犯罪の間 p.154-155 まだヤマ(犯罪事実)をゲロ(自供)していないからだ
出所して自宅へ帰った私は、まず二人の息子たちを抱き上げてやった。ことに、逮捕と同時に
行われた家宅捜索から、早くも敏感に異変をさとり、泣き出してしまったという、三年生の長男には、折角の夏休みの大半を留守にしたことを謝ったが、新聞雑誌に取上げられた私の報道をみて、私が「グレン隊の一味」に成り果ててしまったことを知って、いささか過去十五年の新聞記者生活に懐疑を抱きはじめたのであった。
無職の一市民として、逮捕、警察の調べ、検事の調べ、拘禁された留置場の生活、手錠、曳縄など、いわゆる被疑者と被告人との経験を持ったということは、私が新聞記者であっただけに、又と得難い貴重な教訓であった。
失職した一人の男として、今、感ずることは、「オレも果してあのような記事を書いたのだろうか」という反省である。私の、長い記者生活は、それこそ何千本かの記事を紙面に出しているのであるが、私の記事の中に、あのような記事があったのではないか、ということである。
私は確信をもって、ノーと答え得ない。自信を失ったのである。それゆえにこそ、私は〝悪徳〟記者と自ら称するのである。一人の男が相手の男を拳銃で射殺せんとした——殺人事件である。だが、これが戦争という背景をもち、戦闘という時の経過の中で、敵と味方という立場であれば、話は別である。しかし、その〝射殺〟という事実には間違いはない。背景と時の経過と、立場なしに取上げられたのが、私の「犯人隠避」であった。その限りでは、私に関する報道には間違いがなかったのである。ところが、それに捜査当局の主観がプラスされてくると、もはや事実ではなくなってくるのである。
警視庁での調べの間、私は捜査官に「どうしても納得がいかない」と責められた。これが、「納得がいかない——理解してやろう」という好意で出てくる場合と、「納得がいかないのは、まだヤマ(犯罪事実)をゲロ(自供)していないからだ」という、下品な岡ッ引根性から出てくるものと、二通りあったのである。ところが、検察庁での調べになると「犯罪の構成要件さえガッチリと固めておけば良い」という態度である。納得がいくもいかないも、被疑者の心理状態など、全くお構いなしである。
捕えたものは起訴せねば……、起訴したものは有罪にせねば……の、ただそれだけのようである。もっとも、検事個人の人間的差はあるのだろうが、私は、ここに、司法官僚と内務官僚との宿命的対立の基盤になっている、何ものかを感じた。
何が納得がいかないか? これは調べが進むと同時に、捜査官の胸中に浮んできた疑問であった。何故、私が十五年の記者経歴を縁もゆかりもない一人のグレン隊のために、棒に振ったか? という疑問である。
調べの進展と同時に、私はグレン隊安藤組と過去において、何の関係もなかったことが明らかになった。事実その通りである。またどうしてもという義理ある人の依頼もないことが判ってきた。脅かされたという事実もなければ、ましてや、金で誘われたこともないと判明した。しかし、本人は勤続十五年の一流新聞を辞職している。末は部長となり、局長となると目された(?)人で、腕は立つ(?)のである。それが一ゴロンボーのために、名誉と地位と将来とを棒に振った
のである——納得がいかないのも無理もない。
事件記者と犯罪の間 p.156-157 「棒に振った?グレン隊と心中した?」
調べの進展と同時に、私はグレン隊安藤組と過去において、何の関係もなかったことが明らかになった。事実その通りである。またどうしてもという義理ある人の依頼もないことが判ってきた。脅かされたという事実もなければ、ましてや、金で誘われたこともないと判明した。しかし、本人は勤続十五年の一流新聞を辞職している。末は部長となり、局長となると目された(?)人で、腕は立つ(?)のである。それが一ゴロンボーのために、名誉と地位と将来とを棒に振った
のである——納得がいかないのも無理もない。
私は答えた。「棒に振った? グレン隊と心中した? 飛んでもない! オレは棒に振ったり、心中したなんて思ってみたこともないよ」と。
私は自分の仕事に責任を持ったのである。私とて、大好きな読売新聞を、こんな形で去りたいと願ったことはない。もちろん、胸は張り裂けんばかりに口惜しいし、残念である。ことに、過去が輝かしいだけに、その哀別離苦の念はことさらであった。
出来ねばボロクソ商売だ
だが、私は十五年の記者生活で、この眼で見てきて知っている。落伍していった先輩、後輩たちの悲しい姿を。俗にいう通り、「新聞社は特ダネを抜いて当り前、出来なくてボロクソ」と。出来ても当り前なのである。
新聞という公器としての性格と、近代企業としての性格が重なって、新聞社はこのように冷酷非情なものなのである。〝出来なければボロクソ〟なのである。冷たい男と知りながら、血道をあげて、すべてのものを捧げつくして去っていった女、しかし、それでも女はその非情な男を慕わざるを得ない——これが新聞社と新聞記者の間柄である。
私は、自分の、新聞記者としての取材活動が失敗に終ったことを知った。〝出来なければボロクソ〟である。私は静かに辞表を書いた。逮捕され、起訴されれば、刑事被告人である。刑事被
告人の社員は、社にとってはたとえどんな大義名分があろうとも、好ましいことではない。私は去らなければならないのだ。
私は捜査官にいった。「棒に振ったなんてサモシイことをいいなさんな。ほかの奴はどうあろうと、オレは記者としての仕事に、職どころか、生命さえ賭けているンだ。辞職で済めば安いものサ」
どうも抽象論が長きに過ぎたようである。もう少し具体的に、私の〝悪徳〟ぶりを語らねばならない。
大東亜戦争がすでにたけなわとなっていて、我々は半年の繰上げ卒業だった。昭和十八年秋だった。朝日、読売、NHKのアナウンサーと、三社を受験した。試験成績には充分な自信があったが、朝日は「残念ながら貴意に添い難く…」の返事だった。怒った私は、盛岡出身の伊東圭
一郎出版局長(先ごろ亡くなられた)に頼んで調べて頂いたところ「試験成績は合格圏内だが、出身校が日大芸術科なので……」と、いい難そうに説明されたのである。激怒した私は数寄屋橋の上から、朝日新聞社をハッタとばかりにニラミつけて、「畜生め、あとで口惜しがるような大記者になって見せるゾ!」と、誓ったものだった。
(写真キャプション)まさに〝歴史的〟記念品ともいうべき辞令二葉
事件記者と犯罪の間 p.158-159 松木勇造次長の教育は獅子のそれであった
朝日、読売、NHKのアナウンサーと、三社を受験した。試験成績には充分な自信があったが、朝日は「残念ながら貴意に添い難く…」の返事だった。怒った私は、盛岡出身の伊東圭
一郎出版局長(先ごろ亡くなられた)に頼んで調べて頂いたところ「試験成績は合格圏内だが、出身校が日大芸術科なので……」と、いい難そうに説明されたのである。激怒した私は数寄屋橋の上から、朝日新聞社をハッタとばかりにニラミつけて、
「畜生め、あとで口惜しがるような大記者になって見せるゾ!」と、誓ったものだった。今戦い敗れた私の姿をみれば、当時の朝日は賢明だったのかも知れない。
読売とNHKからは採用通知がきた。読売は約五百名の受験者から十名を採用した。一番は慶応出身で『三田新聞』の経験があった青木照夫(現大阪読売社会部次長)で、私は二点の差で二番だった。
十月一日、朝から入社式があったが、帰省していた私は、入社第一日に遅刻して、正力社長から単独で辞令を頂いた。当時の読売は朝毎の牙城に迫ろうとして、追う者の活気にみちあふれていた。
十名の新入社員は、現在、『週刊アサヒ芸能』の社長をしている徳間康快が整理部へいったほか、すべて社会部へ配属された。入社第一日に、何も教えられずに、イキナリ亡者原稿を書かされたのには驚いた。
私たちの初年兵教官は、次長の松木勇造現労務部長であった。この新入社員担当次長の教育はわが子を千仭の谷底に落す獅子のそれであった。
入社第二日、戦争中の代用品時代のため、新宿三越で「竹製品展示会」があって、松木次長に
取材を命じられた。私は社旗ひるがえる車に、一人で乗って感激の取材を行った。帰社するや、私は書きも書いたり、ザラ原(原稿用紙)で七十枚の大作に仕上げたのだった。
提稿を受けた松木次長は、黙って朱筆を取ると、私の大作を読みはじめた。左手で原稿のページは繰られてゆくが、右手の朱筆は一向におりない。ついに読み終った原稿は朱も入らずに、バサリと傍らのクズ籠に投げすてられてしまった。
呆然と、松木次長の背後で立ちつくしている私に、彼はふりむきもせず、声一つかけずに次の原稿に眼を通しはじめた。完全な私の黙殺なのである。そこへ掃除のオバさんがきて私の労作は大きなクズ籠にあけかえられ、アッと思う間もなく、ツツーと反古として持ち去られてしまったのである。この厳しい教育が、それからの私の記者生活を決定づけたのであった。新聞の冷たさもまた、同時に思い知らされたのである。
やがて、私も青木も出征の日がきた。二人は東京駅で固い別れの握手をして、「オイ、大本営報道部で会おうナ」といった。身に軍服をまとおうとも、新聞記者でいたかったのだ。
八月十五日。私たちは意外にも北支から満州へ転進して、満ソ国境の師団主力へ追及できず、新京にいた。十五日未明、有力なるソ軍戦車集団が、新京南郊外へ来襲するというので、前夜から徹夜で陣地構築に努めていた。今度こそ最後だと思った。ソ軍戦車へは一兵が一台、五発の手榴弾を抱いて飛びこむだけの戦法だからだ。
その前夜、読売新京支局を通じて、一言別れの言葉を本社へ托そうとしたが、敗戦前夜、支局
は電話のコーリングが、空しく鳴るだけだ。タコツボの中にジッと身を沈めて、ソ軍戦車のキャタピラの響きをききとろうとするのだが、耳を打つものは、赤い社旗のハタめきばかりである。社旗と思ったのは、暗夜に小隊長の位置を示す「祝出征、正力松太郎」の墨痕も鮮やかな日章旗だったのだ。
事件記者と犯罪の間 p.160-161 〝魔のシトウリナヤ炭坑〟の奴れい労働
今度こそ最後だと思った。ソ軍戦車へは一兵が一台、五発の手榴弾を抱いて飛びこむだけの戦法だからだ。
その前夜、読売新京支局を通じて、一言別れの言葉を本社へ托そうとしたが、敗戦前夜、支局
は電話のコーリングが、空しく鳴るだけだ。タコツボの中にジッと身を沈めて、ソ軍戦車のキャタピラの響きをききとろうとするのだが、耳を打つものは、赤い社旗のハタめきばかりである。社旗と思ったのは、暗夜に小隊長の位置を示す「祝出征、正力松太郎」の墨痕も鮮やかな日章旗だったのだ。
人情は紙風船か
こうした新聞記者への最後の別れも、正午の玉音放送によって、再びつながれた。心は早や東京へと飛んで、「再びペンを握れる」という期待に燃え上っていたのだ。
部隊は武装解除されて、シベリアへと送られた。だが、私は「読売新聞シベリア特派員」だったのである。新京の日本人家屋から拾ってきた日用日露会話本で、輸送間の警戒兵にロシア語を習った。沿線の風景をはじめ、見聞するすべてを頭の中にメモした。ロシア語はたちまち上達して、取材は八方へとひろげられた。
作業に出ると、警戒兵をダマクラかして、一緒に炭坑長や現場監督や坑夫たちの家庭へ遊びに行った。身は捕虜であろうとも、腹に巻いた日の丸と社旗とは、私を記者として元気づけてくれた。あの地獄のような生活の中で、私だけは口笛でも吹きたいような明るさを忘れなかった。
軍隊と捕虜の生活の中から、人を信ずるという信念が生れてきた。今度の事件で、全く何の関係もないのに、事件の渦中に捲きこんでしまった人、塚原勝太郎氏はこの地獄の中で私の大隊長
だった人である。私は彼を信じ、彼もまた私を信じて、普通ならば叛乱でも起きそうな、〝魔のシトウリナヤ炭坑〟の奴れい労働を乗り切ったのである。
細い坑木をつぶしてしまう落盤、たちこめる悪ガス、泥ねいの坑床、肩で押し出す一トン積の炭車、ボタの多い炭層——こんな悪条件の中で、「スターリン・ブリカザール」(スターリンの命令だ)と、新五カ年計画による過重なノルマを強制される。もちろん、栄養失調の日本人に、そのノルマが遂行できる訳はなかった。そのたびごとに、塚原さんは大隊長としての責任罰で、土牢にブチ込まれた。寒暖計温度零下五十二度という土地で、一日に黒パン一枚、水一ぱいしか与えられない土牢である。こんな環境から生れた、人間の相互信頼の気持である。
七月十一日の夜、すでに床についていた塚原さんを叩き起した私は、「ある事件の関係者だが、四、五日あずかって頂けないだろうか」と頼んだ。塚原さんは何もいわず、何もきかずに、ただ一言「ウム」と引受けてくれたのである。これが小笠原を旭川に紹介してやるキッカケだった。そしてまたこの一言が、塚原さんが築地署の留置場へ二十三日もブチ込まれる「ウム」だった。
私が、二十一日の月曜日に、警視庁の新井刑事部長と平瀬捜査二課長とに、事情を説明したことがある。もちろん逮捕の前日だ。この時、新井刑事部長は笑った。
「キミ、そんなバカな。この忙しい世の中に、軍隊友達というだけで、そんなことを引受けるものがいるかネ。ヤクザじゃあるまいし」
新井さんには私は面識がなかった。しかし、彼の部下で新井さんを尊敬している警察官が、私 と親しかったので、噂はよく聞いて知っていた。
事件記者と犯罪の間 p.162-163 私を「反動読売の反動記者」と攻撃
「キミ、そんなバカな。この忙しい世の中に、軍隊友達というだけで、そんなことを引受けるものがいるかネ。ヤクザじゃあるまいし」
新井さんには私は面識がなかった。しかし、彼の部下で新井さんを尊敬している警察官が、私
と親しかったので、噂はよく聞いて知っていた。会ったところも、品の良い立派な紳士である。だが、残念なことには、新井さんには、こんな深い相互信頼で結ばれた友人を持った経験がないのではなかろうか。ヤクザの「ウム」とは全く異質の、最高のヒューマニズムからくる相互信頼である。私は出所後に風間弁護士のところで塚原さんに会った。私はペコリと頭を下げて、どうも御迷惑をかけて済みませんでしたと、謝ってニヤリと笑った。彼もまたニヤリと笑って、イヤアといった。そんな仲なのである。
話が横にそれてしまったが、こうして、私は人間としての成長と、不屈の記者魂とを土産に持って社に帰ってきた。
私の仕えた初代社会部長小川清はすでに社を去り、宮本太郎次長はアカハタに転じ、入社当時の竹内四郎筆頭次長(現報知社長)が社会部長に、森村正平新品次長(現報知編集局長)が筆頭次長になっていた。昭和二十二年秋ごろのことだった。
過去のない男・王長徳
帰り新参の私を、この両氏ともよく覚えていて下さって、「シベリア印象記」という、生れてはじめての署名原稿を、一枚ペラの新聞の社会面の三分の二を埋めて書かせて下さった。この記事はいわゆる抑留記ではなく、新聞記者のみたシベリア紀行だった。その日の記事審査委員会日報は、私の処女作品をほめてくれたのである。
この記事に対して、当時のソ連代表部キスレンコ少将は、アカハタはじめ左翼系新聞記者を招いて、「悪質な反ソ宣伝だ」と、声明するほどの反響だったが、やがて、サツ(警察)廻りで上野署、浅草署方面を担当した私は、シベリア復員者の日共党本部訪問のトラブルを、〝代々木詣り〟としてスクープして、「反動読売の反動記者」という烙印を押されてしまった。
私は日共がニュースの中心であったころは、日共担当の記者であり、旧軍人を含んだ右翼も手がけていた。それが、日本の独立する昭和二十七年ごろからは、外国人関係をも持つようになってきた。つまり警視庁公安部の一、二、三課担当ということになる。一課の左翼、二課の右翼、三課の外人である。私は公安記者のヴェテランとなり、調査記事の専門家であり、読売のスター記者の一人に数えられるようになっていた。
左翼ジャーナリズムは、私を「反動読売の反動記者」と攻撃したが、これは必ずしも当っていない。私は〝ニュースの鬼〟だっただけである。
私はニュースの焦点に向って、体当りで突込んでいった。私の取材態度は常にそうである。ある場合は深入りして記事が書けなくなることもあった。しかし、この〝カミカゼ取材〟も、過去のすべてのケースが、ニュースを爆撃し終って生還していたのである。今度のは、たまたま武運拙なく自爆したにすぎない。
そろそろ、手前味噌はやめにして、私の〝悪徳〟を説明しなければなるまい。
まずそのためには、王長徳という中国籍人と、小林初三という元警視庁捜査二課の主任を紹介
しよう。この二人も、小笠原の犯人隠避で、八月十三日に逮捕されている。
事件記者と犯罪の間 p.164-165 「そうです。私が上海の王です」
そろそろ、手前味噌はやめにして、私の〝悪徳〟を説明しなければなるまい。
まずそのためには、王長徳という中国籍人と、小林初三という元警視庁捜査二課の主任を紹介
しよう。この二人も、小笠原の犯人隠避で、八月十三日に逮捕されている。
私の代表作品の一つに、昭和二十七年十月二十四日から十一月六日までの間、十回にわたって連載された続きもの「東京租界」の記事がある。これは、独立直後の日本で、占領中からの特権を引続き行使して、その植民地的支配を継続しようとした、不良外人たちに対し、敢然と打ち下した日本ジャーナリズムの最初の鉄槌であった。
原四郎部長の企画、辻本芳雄次長の指導で、流行語にさえなった「東京租界」というタイトルまで考え出し、取材には私と牧野拓司記者とが起用された。牧野記者は文部省留学生でオハイオ大学に留学したほどの英語達者だったので、良く私の片腕になってくれた。そして、この記事をはじめとするキャンペーン物で、文芸春秋の菊池寛賞の新聞部門で、読売社会部が第一回受賞の栄を担ったのである。原部長以下の読売社会部の多くの人がそう思ったのであろうが、この菊池寛賞は、私は、私自身がとったのだと自負していたものである。
その第一回の記事に、「ねらう東洋のモナコ化、烈しい縄張り争い」と、国際バクチ打ちの行状がある。この時に登場を願ったのが、即ちこの王長徳である。つまり、東京租界を自分のシマ(縄張り)にしようと、三人の国際博徒の大物が争っている。その一人はアル・カポネの片腕、アメリカはシカゴシチーで東洋人地区の取締りをやっていた朝鮮系米人のジェイソン・リー。二人目は、フィリピンはマニラの夜の大統領といわれるテッド・ルーインの片腕、自称宝石商のモーリス・リプトン。どんじりに控えたのが、上海の夜の市長、〝上海の王〟だという情報だった。
牧野記者と二人で、この大物バクチ打ちの所在を探し、リーとリプトンとにはインタヴューすることができたが、〝上海の王〟はその所在さえつかめない。調べてみると、この王は、上海のマンダリン・クラブの副支配人という仮面をかむっていたリチャード・王という男で、青幇(チンパン)の大親分杜月笙(とげつしょう)と組んでいたギャンブル・ボスなのであった。
そしてこの青幇の幹部の一人が経営していた、銀座二丁目の米軍人クラブのVFWクラブにもぐりこんでいるというところまで突きとめたが、どうしても会えない。他の二人には会えたのに三人目が欠けたのでは面目ないと、考えこんでいる時、サツ廻りの上野記者が、「新橋に王という変った男がいますよ」と情報を入れてくれた。
話を聞いてみると、帆足、宮腰氏らの訪ソ旅行の旅費を出したとか、自由法曹団の布施弁護士は父親みたいな仲だとか、花村元法相とは「花ちゃん」という付き合いだとか、いろいろと面白い話が多い。そこで窮余の一策として、彼に会って、「貴方が上海の王といわれる有名なバクチ打ちか」と、当ってみたものだ。
すると、ハッキリ別人だということが調査して判っていたのに、意外にも彼はニコヤカにうなずきながら、「そうです。私が上海の王です。上海時代はビッグ・パイプとも仇名されていたので、このキャバレーにもその名をつけたのです」というではないか。
こうして「登録証を信ずると、十一歳の時にビッグ・パイプという名を持った国際バクチの大親分という、世にもロマンチックな話になる」と、皮肉タップリな記事となって紙面を飾った。
事件記者と犯罪の間 p.166-167 新聞記者の財産はニュース・ソース
これが私と王長徳との出会いのはじめであるが、〝過去のない男〟の彼は、朝鮮人とも北鮮育ちの中国人ともいわれるが、異国での生活の技術にか、とかく〝大物〟ぶりたいという癖のある男だった。金の話は常に億単位なのだから、国際バクチ打ちの〝身分〟を買って出たのも、彼の生活技術であろう。
特ダネこそいのち
ニュース・ソース
小林元警部補とは昭和二十七年から三十年の三年間、私が警視庁クラブにいた時に、彼が現職だったので知り合っていた。ところが彼は退職して、銀座警察の高橋輝男一派の顧問になってしまった。そのころも、銀座あたりで出会ったりしていたのだ。
高橋が死んでから、彼は〝事件屋〟になって王と近づいたらしい。今度の横井事件でも、王、小林、元山らが組んで蜂須賀家の債権取立てを計画したようだ。六月十一日に横井事件が起きた翌日、王から私に電話がきて、「問題の元山に会いたいなら、会えるように斡旋しよう」という。私は即座に「会いたい」と答えた。十三日の夜おそく、元山は王と小林に伴れられて私の自宅へ
やってきた。
元山との会見記は翌十三日の読売に出た。
週刊読売の伝えるところによると、新井刑事部長は部下を督励して、「新聞記者が会えるのに、どうして刑事が会えないのだ」と、叱りつけたそうである。しかし、この言葉はどだいムリな話で、新聞記者だからこそ会えたのであった。
この元山会見記は、同日朝の東京新聞の花形を間違えたニセ安藤会見記(木村警部談)と違って一応特ダネであった。しかし、私が司法記者クラブ(検察庁、裁判所、法務省担当)員でありながら、警視庁クラブの担当している横井事件に手を出したことが、捜査本部員をはじめ、他社の記者にいい印象を与えなかったようでもある。
私をしていわしむれば、誰が担当の、何処が担当の事件であろうとも、新聞記者であるならばニュースに対して貪婪でなければならないし、何時でも、如何なるものでも、ニュースをキャッチできる状態でなければならないのである。
新聞記者の財産はニュース・ソースである。「貴方だからこれまで話すのだ」「貴方だからわざわざ知らせるのだ」という、こういう種類の人物を、各方面に沢山もっていてこそその記者の値打ちが決るのである。誰でもが訊きさえすれば教えてくれること——これは発表である。誰でもが簡単に知り得ることは、これはニュースとしての価値が低いのは当然である。
例えば、両国の花火大会の記事は、ニュースではあるが、誰でもがこのニュースにふれること
ができる。公開されているニュースだからである。機会は均等である。
事件記者と犯罪の間 p.168-169 久し振りの快事件だというのに
例えば、両国の花火大会の記事は、ニュースではあるが、誰でもがこのニュースにふれること
ができる。公開されているニュースだからである。機会は均等である。
新聞記者の中にも、こういう公開されたニュースしか書けない記者がいるし、それが多い。特ダネの書けない記者である。それは、その記者が、不断の勉強を怠っているからである。記者の財産である、ニュース・ソースの培養を心がけていないからである。
役所を担当しても、その役所のスポークスマンしかしらないし、スポークスマンの言い分を文字にして本社へ伝えるだけである。この発表を咀嚼して批判を加えることもできないのである。これが果して、新聞記者であろうか。だから、役所の発表文がそのまま活字になって、紙面にのるだけである。心ある読者は、一度役所の記者会見なるものを覗いてみられよ。二十人もの記者がいても、質問の発言をするのは二、三人だけである。それは決して代表質問ではない。並び大名の記者たちには、質問すら浮んで来ないのである。
あんたにやるよ
私はサツ廻りののち、法務庁、国会、警視庁、通産省、農林省、法務省と、本社の遊軍以外にこれだけの役所のクラブを廻ってみたが、どこのクラブでもそうである。記者会見で談論風発という光景は少ない。質問さえできない記者は、他社の記者の質問によって「成程そうか」と思い、本社へ送る時には、自分の質問であるかの如くよそおうのである。
ニュース・ソースのない記者は、全くのサラリーマンである。その役所にいれば、その役所の
ことはその時だけ。他のことは我関せずで、そのクラブを去ったならば、もうその役所のことは判らないのである。
この場合、小林も王も私のニュース・ソースだったのである。もちろん、元山にも警察へ行く前に、自分の言い分を宣伝しておきたいという気持もあったろう。私は元山の話はさておき、横井との会見の理由が、蜂須賀侯爵家の債権取立問題と聞いてのりだした。
私は社へ電話して、「元山に会った。だが彼の話は宣伝だから面白くないが、蜂須賀侯爵家の債権問題が面白い。誰か記者をやってほしい」と伝えた。
華族でも名門蜂須賀家、侯爵の急死、愛妾——金と女が出てくる、絶好の社会部ダネだし、登場人物もスターばかり、小道具にピストル、そしてギャングだ。情報通の元子爵を叩き起して……と考えながら、私は社へきてみたのだが、社では何の手配もしてなかった。「畜生メ、ワカラズ屋ばかりだ。こんなネタを見送るなんて、読売社会部のカンバンが泣くヨ!」
私は心中で怒鳴って、黙って元山の原稿だけ書くとデスクに出した。私は萩原君を付近の喫茶店に誘うと、久し振りの快事件だというのにニュース・センスのなさを散々に毒づいてやった。何しろ「事件」が判らないのである。
しかし、翌日、私は念のため某元子爵に会って、蜂須賀家の内情をきいてみると、亡くなった正氏侯爵が奇行の人で、いよいよ面白い。ところが、翌日朝、毎日が一通り書いてしまった。
「ウチの方が余ッ程深く掘っているのに!」と、また舌打ちである。
事件記者と犯罪の間 p.170-171 王と小林が誰か犯人を二日の約束であずかった
それからしばらくたって、私はある週刊誌から、横井事件の内幕の原稿依頼を受けた。どんなに面白いネタを集めても、自分の新聞にのらないのだから仕方がない。何しろ、私は一出先記者である。紙面制作にタッチしていないのだから、原稿の採否の権限がない。
私は依頼を引受けて、蜂須賀対横井の最高裁までの法廷の争いを調べようと思った。私は車を駈って、目黒区三谷町の王の事務所を訪れた。夜の八時ごろだったろうか。七月三日のことである。その時に安藤組の子分という若いヤクザっぽい男に会った。
事務所の二階で、各級裁判所の判決文写しなどを見せてもらっていると、階下が騒がしい。事務員がやってきて、「碑文谷署の刑事がきた」という。上ってきた刑事は、横井事件の本部から、「こちらに安藤組の犯人が立廻ったという情報だから調べてくれ、とのことです」という。
私が王から、付近のマーケットの立退き問題でモメていると聞いていたから、即座に私を誤認したイヤガラセの電話だナと判断したのだった。何しろ、その時の私は、髪は油気なしのヒゲボウボウ、Yシャツを車に脱いでアンダーシャツ一枚の姿だったから、見間違えられるのもムリはなかった。
「それは間違いでしょう。私は読売の記者で三田といいます。私を間違えたのですよ」と、笑って自ら名乗った。もちろん、何の疑念もなかった。そして、刑事たちは納得して帰っていった。王と小林はプンプン怒って出たり、入ったりしていたが、やがて、私に伝言を残していなくなってしまった。
事務所の伝言によると、先程の若いヤクザを探して一緒にきてくれということだ。私は付近の喫茶店にいたその「フク」と呼ばれる男と一緒に渋谷のポニーという喫茶店に出かけた。
そこには、王、小林の両名がいて、たちまち、そのフクとの間で激しい口論になった。
「何だ、二日という約束なのに、どうしたっていうんだ。いまだに何の連絡もないじゃないか」
「今時のヤクザなんて、何てダラシがないんだ。他人に迷惑をかけやがって」
私は黙って三人の会話を聞いているうちにやっと様子がのみこめてきた。王、小林が誰か犯人を、二日の約束であずかったのだが、そのまま背負い込まされているので、連絡係のフクに喰ってかかっているのだ。
「一体、その男は誰だネ」
「安藤組の幹部で、山口二郎という人だ」
私の問に王が答えた。山口二郎? 聞いたことのない男だが、五人の指名手配者の誰かの変名に違いない。しかも、〝という人〟という表現だ。面白い。私は乗り出した。
「そんなみっともないケンカは止めなさい。それより、その男に私を逢わしてくれ」
「ヨシ、それなら、あんたにやるよ」
王と小林は渡りに舟とばかり、即座に答えた。私はその男をもらったのである。煮て食おうが焼いて食おうが、私の自由である。それから三十分ほどのちに、渋谷の大橋の先の広い通りで待っていた私の車を認めて、一台の車が向い側で止った。
事件記者と犯罪の間 p.172-173 指名手配犯人の逮捕第一号が読売の特ダネになる
王と小林は渡りに舟とばかり、即座に答えた。私はその男をもらったのである。煮て食おうが焼いて食おうが、私の自由である。それから三十分ほどのちに、渋谷の大橋の先の広い通りで待っていた私の車を認めて、一台の車が向い側で止った。
ドアを開けて、一人の男がこちらに走ってくる。私は「山口さんですネ」と念を押してうなずく男を、すぐ車中に招じ入れた。チョッとしたスリラーである。例のフクも乗りこんできた。私は運転手に「奈良へ」と、赤坂見附にある社の指定旅館「奈良」へ行くように命じた。これが、新聞記事にある〝共同謀議をした赤坂の料亭〟の正体である。
旅館のママさんは、一流料亭のように扱われたので、ニヤニヤであろう。近頃のデカやサラリーマン記者には、〝赤坂の料亭〟など、見たこともないし、旅館と料亭の区別もつかないのであろうか。
旅館について、明るい灯の下で、〝山口二郎という人〟を見た私は、どうやら小笠原郁夫らしいナと感じた。いろいろの話をしたのち、私はその男に自首をすすめた。
「しかし、自首といっても、形はあくまで逮捕ですよ。犯人が自首して出るなンてのは生意気ですからね。警察というものは、犯人を逮捕しなければ、威信にもかかわるのです。だから私はあなたを、あくまで逮捕させるのに協力するのです。そして、ウチの紙面でももちろん逮捕と書きます」
彼は、「まだ自首できない」と答えた。その理由をいろいろと述べるのである。私はもう深夜なので、時間を気にしはじめた。明日までに週刊「娯楽よみうり」に決りものの、「法廷だより」の原稿を書かねばならない。「ともかく、一晩ゆっくり考えて、自首する決心をつけなさい。もし、どうしても自首できないならば、明日の夕方までにここを立去ってもらいたい」
と、私は厳しくいって「奈良」を出た。
のるか、そるかの決断
翌四日は、私が忙しくて夕方までに「奈良」へ行けなかった。夜十一時すぎごろ、やっと「奈良」へかけつけると、私が来ないと思った小笠原は、すでに帰り仕度をして、玄関に立っていた。私と彼は再び「奈良」の一室で会った。
「私は、実は小笠原郁夫です」
彼の名乗りを聞いて、私はうなずいた。彼は自首する時は必ず三田さんの手で自首して、読売の特ダネにする。自首までもう四、五日間時間をかしてほしい。必ず連絡する、というので、自宅と記者クラブの電話番号を教えた。そして、彼を鶯谷まで送ってやって別れたのである。
七月十一日の夕方、フクから(のちに福島という、花田の子分と判った)電話で小笠原が会いたいと連絡してきた。いよいよ自首の決心がついたのかと、私はよろこんで会う段取りを決めた。五人の指名手配犯人の逮捕第一号が、読売の特ダネになるのである。ソワソワするほどうれしかった。
自首の段取りができたら、この事件の担当である深江、三橋両記者を呼んで、逮捕数時間前のカッチリした会見記を取材する。取材が終ったら、この両記者が花を持たせたい捜査主任に連絡して、小笠原を放し、路上で職務質問の逮捕をさせるのである。
事件記者と犯罪の間 p.174-175 自首どころかもう一週間ほどかくしてくれという
自首の段取りができたら、この事件の担当である深江、三橋両記者を呼んで、逮捕数時間前のカッチリした会見記を取材する。取材が終ったら、この両記者が花を持たせたい捜査主任に連絡して、小笠原を放し、路上で職務質問の逮捕をさせるのである。
或は、小笠原の自宅に張込みをさせて、そこまで送りとどけ、細君と最後の対面をさせてやって、逮捕してもよい。仲の良い後輩であるこの二人の記者に花を持たせ、両記者は担当主任に花を持たせる。そして、当局の捜査に協力したという実績が、読売をして捜査二課に、ニュース・ソースというクサビを一本打込ませるのだ。
不忍池で現れた小笠原を車に拾い、「奈良」にとって返した私は、さらにフクの案内で現れた「花田映一」という人物に会った。私が入浴している間に、やってきた三人は、何事かを相談し合っていた。
「東興業副社長の花田さんです。何にもヤマがないので、幹部でホジョウ(逮捕状)の出ていない唯一人の人です」という紹介だった。しばらくして、
「御迷惑をおかけしてますが、何分とも宜しくお願いします」
と、花田は礼儀正しく挨拶して、一人先に帰っていった。如何にも小笠原より兄貴分らしい貫禄だった。
花田が帰り、小笠原とフクとの三人になったが、彼は一向に自首の話を持ち出さない。私が変だゾと思いはじめた時、小笠原はフクに向って、
「お前はしばらく風呂に入ってこい」
と命じて、私と二人切りの機会を作った。
すると意外にも、自首どころかもう一週間ほど、かくしてくれという依頼を切り出したのだ。
小笠原がどんな気持で、私に「逃がしてくれ」と頼んできたのか、私には未だに判らない。のちに、フクからきいたところによると「王さんや小林さんは信用できない人だと思ったので、そこにいる間中、いつサツに密告されるかと心配していた。その人たちに紹介された三田さんだし、検察庁担当の記者だと聞いて、いよいよ不安だった」そうである。
すると、三日、四日と二日間が無事だったので、すっかり信用してしまったらしい。ともかく、小笠原は花田にも、フクにも内緒で三田さんと二人だけの話ですから、北海道へでも、しばらくかくして下さい。しかし決して逃げ切ろうというのではなく、せめて社長(安藤)の後から自首したい。時間もそう長いことではない。必ず三田さんの手で自首する。御迷惑は決してかけない(自首しても逃走経路は黙秘するという意味)と、頭を下げて頼みこむのである。
私はこの時に、短かい時間で決断を迫られていた。つまり、彼の申出をキッパリと拒絶するかきいてやるか。当局へ連絡して逮捕させるべきか、黙って逃がしもせず別れてしまうかである。
私と小笠原との出会いは、前述した通りである。もちろん、安藤組とは誰一人として、今迄何の関係もなく、何の義理も因縁もなかった。王、小林にも、「かくまってくれ」とは頼まれていない。むしろ、先方で持て余していたのを、私が会わせろといったので、厄介払いをしたように、「ヨシ、あんたにやるよ」といって、全くもらってしまった身柄であるし、私の興味は新聞記者としての取材対象以外の何ものでもない。もちろん、金で頼まれたりするような、下品な男ではない。
新宿慕情 p.112-113 留置場という〝仮の宿〟だから
留置場では女無用
もうしばらく、オカマの話をつづけさせていただくことにしよう。
「安藤組事件」で、犯人隠避容疑に問われて、警視庁の留置場に二十五日も入っていたのは、昭和三十三年の夏だから、もうあれから十七年も経ってしまったことになる。
外人の老ピアニストに、唇を求められた少年の日に、「エエイ、もう一歩、踏み出そう」と思ったように、私が留置場に入った時も、〈社会部記者の好奇心〉はみちみちていた。
留置場という、特殊な社会でも、それなりに、社会秩序維持の不文律があった。
各檻房には、檻房長官がいてそれぞれの容疑罪名が、ステータスになっていた。
傷害とか、銃刀令とか、やはり、〝力〟が正義であった。殺人未遂はいたが、殺人はいなかったので、殺人が、どれほどの地位におかれるのかは、不明であった。
いずれにせよ、暴力団のケンカのたぐいが、大きな地歩を占めている。
だから、サギや窃盗などは、この社会では一番軽蔑されるようだ。不思議なことには、スリだけは別格で、やはり、技術者として、尊敬されている。
こうした拘禁状態の中で、セックスが、どういう形で出てくるかが、私の興味の中心だったけど、これが、まったく、期待外れであった。
留置場での生活では、〝女〟は、まったく問題外であった。
朝、検察庁へ行く時、手錠をかけられた連中は、手錠の両手をつなぐクサリの、その真ン中にもうひとつ、丸いワッパがついていて、その穴に、太いロープを一本通されて、いわゆる数珠つなぎになる。
私は〈特別待遇〉で、この数珠つなぎを経験せず、いつも、単独護送で、仲良しになった刑事とふたり、たがいに片手錠をかけて、桜田門から、向かい側の地検にブラブラと歩いていった。
ズボンのポケットに手を入れて、ふたり並んで歩くのだから、手錠は隠れて見えず、あまり、不愉快な思いはしなかった。
ただ一度、夜の呼び出しがあって、当直の、知らない刑事に連れられて行った時だけ、両手錠に、腰縄を打たれたのが、すごく屈辱的だった。
毎朝、この数珠つなぎを見ていると、男を全部つないだあと、今度は女性をつなぐ。それを見ていて、女に並んだ、男の最後のヤツが、うれしがるかと思ったらまったく無関心なのである。
留置場の窓から、警視庁の中庭を眺めていて、美人が通るのを見かけても、房内のだれもが関心を示さない。
ここでの生活の、最大の関心事は、金網の針金をヘシ折って小さなクギを作り、それで、壁や板の床に、カレンダーを書いては、毎日、毎日、それに×をつけて、保釈や、釈放の日を指折り数えることだけ。
しかし、その道の先輩たちにたずねてみると、それも留置場という〝仮の宿〟だからであって、拘置所や刑務所送りになって、拘禁の期限がハッキリすると、やはり、男色はあるそうである。女への関心も、グッと高まるそうだ。
事実、シベリアの捕虜生活でも、可愛らしい少年兵がいたので、男色はあった。もっとも、そ
れも、体力がつづいていた二十年の暮れまでで、それ以後はサッパリだった。
新宿慕情 p.114-115 夜の彼女らの艶姿など想像もできないほど
事実、シベリアの捕虜生活でも、可愛らしい少年兵がいたので、男色はあった。もっとも、そ
れも、体力がつづいていた二十年の暮れまでで、それ以後はサッパリだった。
あの慢性飢餓の中では、軍医と医務室勤務者、炊事兵と主計に、洋服職人とか大工などの、腕に技術のある連中は、暖かい部屋と豊富な食料とで、ロシア女と遊べるだけの、体力、気力を持ちつづけたようだった。
オカマにもランク
松喜鮨のヤッちゃんに買わされたレコードは、こんな内容である。
▼おかまの政治演説(演説)▼薔薇の刺青(唄)▼告白録(身上話)▼転落詩集(唄)▼天国と地獄(合唱)▼青少年のための男色入門(唄)▼男娼巡礼歌(唄)……。
これでみても、男色とか、男娼という言葉が使われており、転落したという感じで、身上話をしたがっている彼女(?)らの意識がうかがわれる。
ところが、ヤッちゃんは「白浪五人男(劇)」で、台詞をウナっているだけで、解説に付いている広告でも、「江戸前・松喜鮨・東京のかくれた名所、ここが有名なホモ寿司です」と、明るい。
赤坂の「紫」の、ラインダンスのショーなどは、踊り子が、やや大ぶりなだけで、テレビのナンバーワン・ダンサーズなどに、優るとも劣らない。
衣装の豪華さや、ダンスの訓練なども、堂々たるものだ。ただ、言葉を話すとダメだし、あまり明るい光線でもダメ。
六本木の「バレンチノ」なども、店が狭いので、群舞はないが、唄も踊りも、なかなかどうして、といえる。
銀座の「やなぎ」は、他の各店が、いずれも洋風なのに対して、純日本調だ。
カウンター前にゴザを敷いて、ママの唄で、四人が揃って踊る時などは、あでやか、といえよう。ここの君香クンなど、まげも似合うし、唄声は、女そのものである。
オカマの多くは、こうして、女装によって、女の芸を売り物にして生活しているらしい。そして、それはそれなりに健全で、タレントとして〝生活の設計〟も堅実に見受けられる。
日中、新宿の盛り場で、オープンシャツの青年に目礼されて、スレ違ってから「ハテ、だれだっけ?」と、ふり向いて考えてしまったことがある。
この、マジメそうな青年も、またふり返って、ニッコリと笑った。笑顔と、手に提げたカツラ箱とで、「アア、やなぎ……」と、やっとわかったのだが、ひる間見る彼らの姿からは、夜の彼女らの艶姿など、想像もできないほど、チャンネルを使いわけている感じがするのだ。
前に、ヤッちゃんたちのレコードのジャケットについて、私は、「〝醜怪〟としかいいようのない女装の連中」と、書いたのだが、この写真が、篠山紀信の手になるだけに、そんな感じの連中を前面に大きく出しているかも知れない。彼女(?)たちの、性生活については、十分な知識がないので果たして、私の体験したような程度なのか、もっと、スサマジイものなのか、そこまでは知らないが、〝醜怪〟なのはやはり、二流、三流の、芸のないオカマであろう。
新宿慕情 p.116-117 案内した悪童どもは「特訓の成果は十分だった」と
前に、ヤッちゃんたちのレコードのジャケットについて、私は、「〝醜怪〟としかいいようのない女装の連中」と、書いたのだが、この写真が、篠山紀信の手になるだけに、そんな感じの連中を前面に大きく出しているかも知れない。彼女(?)たちの、性生活については、十分な知識がないので果たして、私の体験したような程度なのか、もっと、スサマジイものなのか、そこまでは知らないが、〝醜怪〟なのはやはり、二流、三流の、芸のないオカマであろう。
芸がなければ、売春するより生きてゆく途はない。倒錯性慾者などは、このジャンルに含まれるようだ。
新宿の街の、小さなオカマバーなどには、演歌の歌い手さんのような着物を着て、態度や話し方だけ、女ッぽくする〝異様な感じ〟の男たちがいる店もある。
そんな店は、ワイ雑で、彼女らのホステスぶりも、下品で、エロ・サービスに近い。
エリートの初体験
NTVの小林与三次社長が、自治省次官を退官して、読売に入社した当時、編集局の中堅どころの記者たちと、しきりに、懇親を深めて、新聞社の幹部たるの〝教養〟を、身につけようとしていたものだ。
そんなある日。記者たちが、新宿は区役所通りの「ローズ」という店に案内していった。
正力家の娘婿であり、内務官僚として、エリートコースを進んでいった小林さんには、たいへんな〝初体験〟であったらしい。
女たちに囲まれ、〝部分〟をつかまれたり、下卑た媚態などで迫られたりするのだから、ビックリ仰天もムリはない。
案内した悪童どもは、「特訓の成果は十分だった」と、よろこんでいたのだから、目撃者でなくとも、察しはつくというものだ。
(写真キャプション)西銀座の「やなぎ」では、芸者さながらの組踊り
〝特訓〟といえば、こんなこともあった——私が警視庁記者クラブ詰めだったころ、読売の原副社長を、新任の社会部長としての歓迎パーティに招いた。
会場は浅草。余興として、保安課のベテラン刑事に頼んで、〈花電車〉を呼んだ。
六区ウラあたりの、小さな旅館の一室に、クラブ員と部長とが並んだ。隣室では、シロシロのショーが行われていて、アヤシ気な物音がしたりする。
〈花電車〉は、いうなれば、奇術ショーのフンイキだ。皮切りは、筆をハサんで、「祝・部長就任」などと、達筆で書いてくれたりする。
チリ紙を丸めたものに、ヒモをまきつけ、それをハサミこんだ上、他の端を、座敷卓の足に結びつけ、卓上に男をひとり乗せて、ジリ、ジリッと引っ張って見せる。
新宿慕情 p.118-119 シロシロはレズビアン・ショー
〈花電車〉は、いうなれば、奇術ショーのフンイキだ。皮切りは、筆をハサんで、「祝・部長就任」などと、達筆で書いてくれたりする。
チリ紙を丸めたものに、ヒモをまきつけ、それをハサミこんだ上、他の端を、座敷卓の足に結びつけ、卓上に男をひとり乗せて、ジリ、ジリッと引っ張って見せる。
タタミの目に沿ってではあるが、その〝握力〟たるや、驚くべきものだ。
そして、バナナ切り、皮をむいたバナナを挿入し、押し出しながら、輪切りとまではいかないが、ともかく、切るのだ。
そのあとが、玉子飛ばしである。皮をむいたユデ玉子を入れて、気合一声。ポーンと飛ばして見せた。
その途端、「ワッ」という爆笑が起こった。中に残っていたバナナの筋が、玉子とともに飛び出し、我らが社会部長のホッペタに、ペタンとひっついたのだった——その瞬間の、原さんのあの、なんともいえない表情は、いまだに忘れられない。
えらばれた女が……
シロ芸人は根気が
〈花電車〉が出れば、〈シロシロ・ワンシロ〉と、話が落ちてくる。
〈シロシロ〉とは、いまはもうストリップ劇場で、ほぼ、五割方は公開されている。いわゆるレズビアン・ショーである。
マナイタ・ショー、テング・ショーなどが、〈シロクロ〉のイミテーションなのにくらべるとレズ・ショーは、ほぼ、〈シロシロ〉の原型である。
昭和三十年代の半ばごろまでは、これが、路地ウラの旅館の一室で、陰微な感じで、十名足らずの客が、フトンのまわりをグルリと取りまいて、息を詰めて凝視するなかで、濃厚に演じられていたものだった。
劇場での演技は、シロとシロとを結ぶ〝もの〟がないが、お座敷での実演には、ふたりをつなぐ〝もの〟——長大な〝それらしきモノ〟がある。
〈ワンシロ〉となると、これまた、立派に芸人である。しかも相手役のワンには、年月をかけて、芸を仕込むのだから、猿まわし(もう、すっかり見られなくなったが、大道芸人としてはA級だった)以上の根気と訓練とが必要である。
シロの芸人は仔犬を飼って、自分の〝部分〟にバターを塗り、それをナメさせながら育てる。そして、その〝部分〟に興味を持つように、仕向ける。
その日常訓練を、仔犬から成犬になるまでつづける努力たるや、前にも述べたように、〝立派な芸人〟である。
ワンの〝部分〟は、紡錐状である。よく、街頭などで見かけるオツナガリは、「水をブッかけろ!」などいわれるように、紡錘状部分の基底部にある、二個の付属品が、相手方の門内に没入してしまっているためで、シロの芸人は、これを恐れなければならない。
新宿慕情 p.120-121 田中栄一警視総監がオカマに殴られた
ワンの〝部分〟は、紡錐状である。よく、街頭などで見かけるオツナガリは、「水をブッかけろ!」などいわれるように、紡錘状部分の基底部にある、二個の付属品が、相手方の門内に没入してしまっているためで、シロの芸人は、これを恐れなければならない。
しかし、ワンのほうは、やはりパーフェクトを望むので、付属品の没入まで志す。従って、〝腰振りダンス〟の姿勢をとらざるを得なくなる。
一方のシロは、その攻勢を、右に左にと、なんとかして逃げなければならない。この動作があたかも、観る者をして、感嘆手を拍つどころか、ツバを呑みこませる〝迫真〟の演伎に映ずる、という次第だ。
警視庁の留置場で、同房になった「浅草のヨネさん」と呼ばれる、パン助置屋のオヤジから聞いた話である。
管理売春という、重罪容疑で入っていたこの男は、吉屋信子に大辻司郎、さらに、フランキー堺を加えて、三で割ったような顔をして、くったくなげに、おもしろい話をしてくれた。
だから、〈花電車〉の芸人も〈ワンシロ〉も〈シロシロ〉もみんな、〝商売道具〟を大切にして日常の手入れを怠らず、ほとんどが、男などをつくらない、という。ことに〈花電車〉は、プロローグ場面で、料亭などで使う、細長いビールのグラスを使って、深奥部分までノゾかせるのだから、人一倍、手入れと節制を励行するそうだ。
オカマを見せてよ
話が、すっかり飛んでしまったが、まだまだ、〝ホモのヤッちゃん〟の項なのであった。ヤッちゃんは、オカマではなく、ホモらしい。
私が、シベリアから帰ってきて、読売社会部に復職したのが、昭和二十二年の秋のこと。そして、翌二十三年には、上野、浅草のサツまわりに出た。
そのころの上野。それは、ノガミと陰語でいうのがふさわしいような町だった。
浮浪児ばかりか、家も職もない連中が、駅の地下道を埋めつくし、街角には、パンパン、オカマが、道行く人の袖を引いていた。
当時の、田中栄一警視総監が上野の山を視察に出かけて、オカマの集団に襲われ、殴られたという珍事さえ、堂々と出来するのである。
そんなころ、婦人部の女性記者が、私に頼みがある、といってきた。
「ネ、三田サン。オカマっていうの、私に見せて下さらないかしら?」
「アア、いいとも。でも、夜のノガミは、コワイよ」
「だから、三田サンに頼んでいるんじゃない。これでも、オヨメに行くつもりなんだから」
それから、三十年近くたったのだが、読売の社員名簿を見てみると、この女性記者は、まだ婦人部に名を連ねているし、姓も変わっていない。やはり、オヨメには、〝行け〟なかった、のカモネ……。
こうして、私は彼女を伴って宵の上野広小路あたりを、ブラブラと散歩していた。
「アラ、ミーさん!」
人ごみのなかから、嬌声が飛んできた。
新宿慕情 p.122-123 「エッ、あの女の人が、オ、カ、マ?」
こうして、私は彼女を伴って宵の上野広小路あたりを、ブラブラと散歩していた。
「アラ、ミーさん!」
人ごみのなかから、嬌声が飛んできた。
あでやかに化粧して、和服をピッと着付けている〝女性〟がほほえんでいた。
ナント、〝オカマの和子〟ではないか。この女形くずれのオカマは、当時のノガミのナンバー・ワンであった。
ノドボトケも目立たず、小柄なだけに、その美貌と相俟って、だれが、〝男〟だと思うであろう!
私は、和ちゃんを誘って、永藤パン店の喫茶室に入った。もちろん、女性記者もいっしょである。
「アラ、アベックなのに、おじゃまじゃ、ありません?」
「ナニ、社の同僚だよ。やはりブンヤだから、気にしないでくれよ」
「とかなんとか、オッシャッテ、うらやましいワ」
そんな、とりとめもない会話が、二、三十分もつづいただろうか。コーヒーを飲み終わって、三人は、店を出た。
あの人がオトコ?
もう、夜になっていた。
「三田サン。あんまりおそくなると……。早く、オカマに会わせてよ」
女性記者は、夜のノガミはコワイ、と聞かされていただけに、またぞろのブラブラ歩きに、ジ
レてきたようだ。
「エ? オカマ?」
「そうよ。オカマ探訪の目的できたんでしょ? 今夜は……」
「オカマって……」
私は、そういって絶句した。たったいま、オカマの和ちゃんと、あの明るいシャンデリアの下で、三人で雑談をして、別れたばかりではないか。
女性記者だって、私と和ちゃんの会話に口をはさみ、三人で大笑いさえした、というのに!
「あの子が、オカマの和ちゃんといって、上野ではピカ一のオカマだよ。いま、会ったばかりじゃないか」
「エッ、あの女の人が、オ、カ、マ?」
あまりのオドロキに、彼女はオ、カ、マと、一語ずつ区切って、反問してきた。
いまでこそ、オカマ志向者が激増してしまって、若い女性たちの目も肥え、例えば、銀座のクラブなどで、ホステスたちの間に、ひとり、まじって立ち働くオカマは、見分けられるようになってきている。
だが、まだ当時は、オカマ人口が少なくて、〝えらばれた人たち〟だけが、オカマになれたのである。
そうであろう。まだ、赤線は盛大に営業しており、辻々にはパンパンがあふれていたのだ。つ
まり、女には不自由のない時代だったから、オカマが、営業してゆくためには、〝女〟と信じこませられなければ、商売にならなかったのである。